最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:70
総数:226547
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

注文の多い料理店

「現実の世界と不思議な世界の変わりめはどこか」考えました。
根拠を明確にして自分の意見を伝え合いました。みんな本文をしっかり読み込んでいるので細かい表現に着目した、いい意見がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな響き

3年生の音楽は「あの雲のように」という曲を練習しています。
まず、ピアノの周りに集まって歌います。腹式呼吸を使ってお腹から声を出しているので、きれいな高音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比べたよ

2年生の国語では「二つの文章を比べよう」という学習をしています。
「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」を読み、書かれていることを確かめたり、それぞれの良いところを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

6年生の体育の授業の様子です。
開脚前転と倒立の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた水

4年生の理科の授業の様子です。
今日は「とじこめた水はどうなる?」という課題です。まず予想をし、自分の考えを友達に伝えました。どうなるかこの後実験で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことをしたよ

1年生の国語の授業の様子です。
今日は学校でしたことを思い出して、詳しく文章で表す学習です。「プールにはいって〇〇ちゃんといっしょにもぐったよ。」など、様子が伝わるように一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字入力

2年生はタブレットを使って、ローマ字入力の練習をしました。ホームポジションと指使いに気を付けながら、今日は「か行」の入力練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山太鼓

3年生は須山太鼓の練習に余念がありません。来週、太鼓保存会の方が指導に来てくださいます。その日に向けて動画に合わせて夢中で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロがーれ

「コロコロがーれ」の作品が仕上がりました。今日はコースや工夫したところの説明を撮影し、友達に紹介し合いました。どの作品も細部まで凝っていて、遊んでみたくなる作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール

5・6年生は5時間目にプールに入りました。
お日様は隠れてしまいましたが、子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察

本葉の数が増えたり、ツルが伸びたり成長著しいあさがおです。
今日はタブレットで撮影して、その画像をじっくり見ながら観察カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

はじめて4・5・6年生合同で鼓笛練習をしました。
「校歌」「富士山」「キセキ」の3曲です。まだ6月ですが、どのパートもしっかり演奏できていました。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン

どの教室も楽しい本ばかりで、子供たちは絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン

6月は読書月間です。今日は先生方がお話レストランを開き、読み聞かせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい友達

新しい友達です。今日から7月19日まで須山小で一緒に過ごします。
よろしくお願いします!
画像1 画像1

うみ

1年生の音楽の授業の様子です。
「うみ」の歌詞から様子を感じ取り、身体で表現しました。波が揺れている様子や、船が浮かんでいる様子を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご

2年生の図工の様子です。
カラフルな「ふしぎなたまご」から産まれてきたものは?子供たちの発想は豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終処分場

社会科見学の最後は最終処分場に行きました。最後の最後まで学習がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の時間です。

いい天気になり、お昼は運動公園で食べました。
食べ終わったあとは、滑り台に一直線!
おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化センター

続いては美化センターに行きました。ゴミが運ばれてきたあと、どうなるかが分かりましたね。実際にクレーンを動かしているところも見せてもらえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会活動 ワークタイム
7/2 たてわり遊び 読み聞かせ
7/4 学校運営協議会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128