最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:15
総数:226565
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

アルファベット

3年生はアルファベットの勉強をしています。
今日はタブレットを使い、ゲームをしながら大文字と小文字を覚えていきます。
「もっとやりたい!」と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

溶けるかな?

5年生の理科は、ものの溶け方の学習をしています。
ミョウバンはいったいどれくらい溶けるのか、水の温度やミョウバンの量を変えて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腕がうごく仕組み

4年生は理科の学習で、筋肉のつくりについて考えています。
牛乳パックで作った腕の模型を使って、腕を曲げたり伸ばしたりしたときの筋肉がどのように動くか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

秋晴れの空の下、子供たちは軽快に走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旋律づくり

6年生の音楽の授業です。自分で選んだ音にリズムをつけて、オリジナルの旋律を作ります。作った旋律を、オルガンで弾いて確かめたり、楽譜に書いたり、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽寿園に行こう

バスに乗ったり電車に乗ったり…
子供たちにとっては大冒険です。天気に恵まれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽寿園に行こう

1・2年生合同の生活科の授業です。
11月1日に行く生活科遠足のグループのメンバーで顔合わせをしました。
2年生が1年生に優しく声をかけている姿が微笑ましいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

修学旅行が終わったかと思えば、次は卒業文集に向けての準備です。
文集に何を載せるのか、過去の卒業文集を参考にしながら意見を出し合いました。
思い出がたくさん詰まった卒業文集ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ ひまわりさん

ひまわり組の子供たちとの交流の準備が進んでいます。
ひまわりさんを元気に、笑顔に、楽しくさせようとそれぞれの担当の準備を着々と進めています。
みんなが納得するまで話し合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

10月は読書月間です。4年生は、図書室で本を借りていました。
おすすめの本のリストから選んだり、好きなシリーズの本を選んだりしました。いろいろなジャンルの本に触れあえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学のまとめ

3年生は昨日の社会科見学のまとめをしました。
マックスバリュとライオンファイルに見学に行き、学んだことをまとめました。
マックスバリュでは、お店の工夫をたくさん見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の段の九九

今日は3の段の九九のテストです。
先生に聞いてもらいます。3×8=?
「し」「しち」が難しいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの会

1年生の帰りの会の様子です。
当番の児童の司会で、帰りの会が進められています。
友達の良いところを見つけてたくさん発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験

「炭酸水には何が溶けているのだろう」という課題を解決しようと実験に夢中です。
「泡が出てきた」この泡は何だろう。様々な疑問が浮かんできます。みんなで実験して課題を解決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読み取ろう

5年生の国語の学習です。お気に入りの新聞記事を切り取り、スクラップシートを作りました。記事に対して自分の意見を書き込み、ほぼ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

4年生の国語の授業です。
今、「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんと兵十の気持ちを文章から読み取り、自分の意見を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざん

3の段の九九を使う文章題に挑戦しました。
問題を読んで式を立てるのはお手のものの様です。
九九もしっかり覚えているので大丈夫!
答えを書くときに…あれっ? 〇こ?〇人?単位は何?
大事なポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットあそび

体育館に何枚ものマットを広げていろいろな動きを楽しんでいました。
後転の練習をしたり、平均台を飛び越えたり、体を思い切り動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

見学の後はお楽しみ、お買い物体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

特別に冷凍庫へ入れてもらったり、スーパーの秘密を探ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 スキースケート教室
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128