最新更新日:2024/07/01
本日:count up5
昨日:66
総数:226638
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

6月16日 午前9時

 須山小は、ふか〜い霧に包まれております。

 今日は、気温が上がると天気予報で言っていましたが、須山小には当てはまらないようです。
画像1 画像1

理科工作クラブ

 今日は、「べっこうあめ」作り。理科室に入ると、あま〜い香りが。

 おおっ、おいしそうにできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ

 「スクラッチ」というプログラミングソフトを使っています。

 こうしたら、次にこうする、ああするとパソコンに指示を入力していきます。

 うまく思い描いたように動かせたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ

 今日のスポーツクラブは、バドミントン。

 ふわっとしたシャトルからの、弾丸スマッシュ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラスト・クラフトクラブ

 絵を描いたり、紙を折ったり、それぞれの創作活動を楽しんでいました。

 みんな、手先が器用だねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 今日の給食

<今日の献立>
・さくらご飯
・牛乳
・太陽チキンのわさび味噌焼き
・きゅうりの酢の物
・するが汁

ふるさと給食週間3日目の今日は、静岡県の郷土料理でもある
「さくらご飯」です。さくらご飯は、醤油などの調味料を入れて
炊いた物で、静岡県では縁起の良い食べ物とされています。
給食では、醤油・酒・みりんなどの調味料と昆布を入れて炊きました♪
昆布からでるだしの旨味とお醤油のシンプルな味付けがおいしく、
残食もゼロでした(^o^)
画像1 画像1

コーンをねらえ

 2年生の体育です。写真を見ると、ドッジボールかな?と思われるかもしれませんが、ボールを当てようとしているのは、人ではなく、コーンです。相手チームは、コーンに当てられないようにブロックしています。

 コントロールも必要なゲームですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似ているところは

 3年生の理科です。ホウセンカとヒマワリを育てています。今日は、その2つの植物の似ているところをさがしてみました。

 まだ、花が咲くほど大きくなってはいません。子どもたちは、葉や茎、根などに注目して比べていました。

 たくさんの子が発表していました。次の人を指名するとき、初めて発表する友だちを指名するような心配りも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はい、お願い!

 1年生が、バトンパスの練習をしていました。

 どちらの手でバトンを受け取り、受け取ったら、どちらの手でバトンを持つのかを繰り返し練習していました。

 だんだん上手になっていくのがわかりました。よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の言葉で

 4年生の算数です。2つの三角定規を組合わせてできる角度は、何度なのかを考えています。

 どうして、そう考えたのかを友だちに説明をしました。先日の6年生の分数の計算の記事でもコメントしましたが、答え合わせをして、正解、はい終わり・・・ではなく、どうしてそう考えたのかを自分の言葉でお話しできることが大切なんですね。

 4年生もきちんと説明していました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お裁縫

 5年生の家庭科です。玉どめ、玉結び等の学習をしています。

 まず、漢字の「五」を糸で縫います。その後、自分の名前をかたかなで縫う活動をします。どこで、玉どめをすればいいのか、考えながら縫っていますね。

 ボランティアの皆さんにも御支援をいただきました。足元の悪い中を御足労いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 今日の給食

<今日の献立>
・モロヘイヤうどん
・牛乳
・うどん汁
・鮭の磯辺揚げ
・ごま和え
・富士山ゼリー

ふるさと給食週間2日目の今日はモロヘイヤ入りのうどんです。
モロヘイヤはねばねばしているのが特徴的ですね。
このねばねばは夏バテ防止や便秘解消に効果があります。モロヘイヤのいい香りがしましたね(^^)
画像1 画像1

単位量当たりの大きさ

 5年生の算数です。単位量当たりの大きさとは、例えば、

 100平方メートルの畑で200キログラムのジャガイモがとれた。では、1平方メートル当たり何キログラムのジャガイモがとれたのか?

 というような問題です。今日は、まとめの問題に取り組んでいました。集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明

 6年生の算数です。分数の計算問題に取り組んでいます。

 計算式を解いて、答え合わせをして、はいおしまい・・・

 では、ありません。どうやって、この式を解いたのか、その手順を自分の言葉で説明しています。説明を聞いた他の子は、

「そうだよね。自分も同じやり方でやったよ。」

 と、反応を返します。このやりとりが大切なんですね。言葉にすることによって、より一層の理解が深まります。須山小が取り組んでいる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみの分別

 4年生の社会です。自宅で調べてきたごみの種類を確認しています。

 すると、一覧表の中に「しげん」ということばが出てきました。
 それを聞いて、「しげんごみって何ですか?」という質問が出ました。

 いい反応ですね。知らないことを知らないままにしておかない姿勢、大切です。

 「わからなかったらどうすればいい?」

 という担任の投げかけに、「ネットで調べる」と子どもたちから。

 早速、タブレット端末で調べていました。4年生は、反応がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日です。今日は、肌寒い朝です。6月中旬って、こんなに肌寒かった?と思うような気温です。

 そんな中でも、1年生のアサガオは、すくすくと成長しています。間引きをして、2つにしました。本葉も大きくなってきました。これから気温が上がってくれば、ぐんぐん成長することと思います。

6月13日(月) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・モロヘイヤ入りだし巻き玉子
・野菜炒め
・ふじのくにポークの肉じゃが

今日からふるさと給食週間が始まりました。
裾野市や静岡県内の食材をたくさん使います(^o^)
初日の今日は裾野市特産のモロヘイヤを使っただし巻き玉子と
静岡県の銘柄豚である、ふじのくにポークを使った肉じゃがでした。
お味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1

このままでいいのか

 2年生の道徳です。テニスの松岡修造さんのお話です。

 練習のさぼり癖がついて、テニスをやめようかと思ったとき、

 「このままでいいのか?」

 と、自らに問いかけた松岡さん。さて、この時、どんなことを考えたのでしょうか。

 それを子どもたちは、考えてノートに書き込んでいます。自分の考えを示せることは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のイメージ

 3年生の図工です。6月をイメージして絵を描こうとしています。

 まずは、イメージをふくらませるために、写真の1枚目にあるプリントを使いました。連想ゲームのように思い浮かんだものや色などをつないでいきます。

 そうするとだんだん6月のイメージが、はっきりとしてきます。取りかかり方に工夫が見られますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸素と二酸化炭素

 6年生の理科です。気体検知管等を使って、空気中の酸素濃度や二酸化炭素濃度を測定しています。

 空気中には何パーセントの酸素があるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128