最新更新日:2024/07/05
本日:count up1
昨日:21
総数:226902
「富士に輝く須山っ子」 7月は1学期のまとめをがんばります。
TOP

只今、パワーアップ中

 2年生の生活科です。

 身近な材料を使って、おもちゃを作っています。

 転がるおもちゃ、ジャンプするおもちゃ、飛び出すおもちゃ・・・

 いろいろなおもちゃがあります。子どもたちは、自分たちが決めたおもちゃを一度作りました。今日は、そのおもちゃのパワーアップです。

 もっと高く飛ぶ、もっと速く転がるなど、どう改良すればパワーアップするのかを考えて、夢中になって作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つだけ

 4年生の国語です。「一つだけの花」というお話の学習です。

 この話には、「一つだけ」という言葉がたくさん出てきます。どの「一つだけ」も同じ使い方をしているのか。調べています。

 食べ物をさしている、花をさしている・・・

 いろいろな意見が出ていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きさランキング

 3年生の算数です。3つの大きな数が黒板に書いてあります。大きい順に並べます。さらに、なぜ、そう考えたのか、理由も書きます。

 まずは、自分一人で考える時間です。子どもたちは、思い思いの書き方で自分の考えを書いていきます。
 そして、次に発表。友だちがわかるように発表しなければなりません。
 
 脳は、ずっとフル回転です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシは、どこに?

 1年生の生活科です。先日、つかまえたダンゴムシが、どこにいたのか発表しています。
 今日は、お客さんがおおぜい来ました。須山小学校の授業を見に来ました。お客さんがいても、一年生はいつものようにはりきって発表しました。すばらしいですね。

 発表した子は、次の子を指名するのですが、手を挙げている子が、すでに発表した子だけだったので、その子は、本当は、まだ発表していない子を指名したかったので、困っていました。担任が、2回目の子でもいいよと声を掛けましたが、困っていました。
 すると、まだ発表していない子が、すっと手を挙げたのです。そして、その子は、安心して次の子を指名することができました。

 やさしいなぁ。

 感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく知る

地震・津波等の知識を得て、「では身を守るには?」と、防災の視点で学びました。
そして、最後は、富士山噴火について。
富士山のできかたや火山のしくみ、噴火のシュミレーションなどを見ました。
災害はいつ起こるかわかりません。まずは、恐れるだけでなく「正しく知る」ことの大切さを教わりました。

静岡市までの大冒険!4年生、おつかれさまでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震度6弱

つづいて、震度6弱の揺れを体験させていただきました。
だんだん震度が大きくなります。
「揺れ」を体験することで、地震のこわさを知り、もし家だったら?学校だったら?自分はどんな行動をとればいいんだろう・・・と、色々な考えをめぐらせることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災センターへ

おいしいお弁当をいただいたあとは、地震防災センターへ見学です。
災害時に自分の命を守るために、まずは「知ること」が大切。

わかりやすい説明を聞きながら、一生懸命メモをとったりうなずいたりする姿。
興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染3


きれいに洗ったら、ぎゅっとしぼって、タオルの上へ!
水気をよくふき取って、、、じゃじゃ〜〜ん!
すてきな藍染はんかちの完成です!!
おみごと^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染2


そのあと、軽くしぼって、発色するように、空気に触れて酸化させます。
そして、水できれいに洗って、輪ゴムをとって・・・⇒つづく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染体験

4年生。いってきました、社会科見学♪
まずは、匠宿へ!
藍染体験のはじまりはじまり〜

布をくしゃくしゃにまるめたり、折ったりして、輪ゴムをまきつけます。
そして、やさしく水につけて、いよいよ、藍色のプールへどぼん!
やさしくやさしく色をもみこみます。⇒つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 5日 今日の給食

<こんだて>
・黒糖入り山食パン
・牛乳
・ペンネボロネーゼ
・コーンシチュー

今日は雨で肌寒いのでコーンシチューはちょうどよかったですね。
コーンの甘みもおいしくてホッと温まりました!
季節の変わり目、体調をくずさないようにもりもりご飯をたべて
規則正しい生活ができるといいですね(^o^)

画像1 画像1

くしゃくしゃ

 おりゃぁぁ! うぉぉぉぉ!!

 何やら、2年生の教室から、力んだ声が聞こえてきました。のぞいてみると・・・

 なんと、真っ白な新しい紙をくしゃくしゃにしていました。

 オーマイガッ!!何故に?

 実は、これも作品作りのための作業です。くしゃくしゃにした後、一旦紙を広げます。しわがたくさんつきます。このしわしわを生かして作品作りをするというわけです。

 どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直しましょう

 1年生がテスト直しをしています。

 「こう考えるといいよ」「ここは、みなさん、よくできていましたよ」

 など、担任からの解説を聴いて、お直しをしています。

 振り返りながら、修正していくことが、成長につながるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニャーンと言うと

 5年生が、新体力テストの種目を測定していました。

 握力と長座体前屈です。長座体前屈とは、両足を伸ばして座り、足を伸ばしたまま、どのくらい体を前に曲げられるのかを測定します。柔軟性の調査です。

 体を曲げるとき、手をぐっと握るとき、なぜか、「ニャーン!!!」と叫ぶ子が。

 どうやら、そう言うと、最後にもうひと伸び記録が伸びるとか・・・

 伸びたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく行くお店は?

 3年生の社会です。よく行くお店について調べています。21日には、社会科見学で市役所の近くまで行きます。その周辺のお店のことも調べていました。

 やはり、よく行くお店で出てくるのは、コンビニ。

 そして、十里木にあるおそば屋さんも出てきました。が、これは、よく行くのかな?
 行ったことのあるお店かな?
 2年生の時に、行きましたからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズバリ、当てましょう!!

 6年生の理科です。

 5つの透明な液体があります。この液体は何かを当てます。

 5つの液体とは、

 炭酸水、食塩水、石灰水、塩酸、アンモニア水

 子どもたちは、泡が出ている液体を見て、すぐに「これは、炭酸水だ」と理解していました。
 それから、強烈なにおいがするものも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀正しい4年生

 あいにくの天候ですが、4年生が社会科見学に出かけました。野外活動はないので、計画通りの見学はできると思います。

 出発前に、引率する教員とバスの運転手さんに、お願いしますの挨拶をしています。

 とっても礼儀正しい4年生です。

 楽しんできてね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 5日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・魚の甘酢あんかけ
・おこげの中華スープ

今日の中華スープには一人1つ「おこげ」をつけました。
スープにひたして食べる子やそのままばりばり食べている子と
色々でした(^^)
おこげはみんな大好きなようでおかわりの手も多く上がっていました。
画像1 画像1

おりゃぁぁぁぁぁ

 3年生の体育です。

 Tボールに取り組んでいます。まずは、バッティングの練習から。

 ティーの上にボールを置いて、バットで打ちます。止まっているボールですが、必ずクリーンヒットするとは限らず、ボールを載せているティーを強打しているケースもあります。でも、ゴムなので、全く痛くありません。
 子どもたちは、気にせず、ガンガンバットを振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あ〜あ、川の流れのよ〜に〜

 5年生の理科です。

 教科書には、2枚の川の写真が載っています。同じ場所を撮影した写真のようですが、川の流れに違いがあります。

 どんな違いがあるのか、子どもたちは、見比べて、気づいたことをノートに書いています。
 どうやら、1枚の写真は、雨が降った後、もう1枚は、通常の日の川の様子を写したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 6年生を送る会準備
2/17 B日課 6年生を送る会
2/21 朝読み聞かせ
2/22 6年生奉仕作業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128