最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:21
総数:226903
「富士に輝く須山っ子」 7月は1学期のまとめをがんばります。
TOP

ツリー?

3年生の書写です。書き初めの練習から、通常モードに戻りました。

 今日のお題は、「つり」です。もうすぐクリスマスだから、「ツリー」に似ている「つり」にしたわけではありません。

 子どもたちは、「つり」よりも、自分の名前を書くことに苦戦していました。小さい字を毛筆で書くことは、確かに大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の紹介

6年生が委員会の紹介内容を考えています。

 今、自分が所属している委員会を下級生たちに紹介します。まだ、入ったことのない委員会でどんな活動をするのか、下級生たちは、みんな知りたがっています。

 わかりやすく相手に伝えるには、どんな内容にしたらいいのか。プレゼン力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要約しました

5年生の国語です。アンパンマンの作者やなせたかしさんのお話です。

 段落毎にどんなことが書かれていたのか、それをグループ内で発表しています。

 要約できる力は、わかりやすく相手に伝えられるプレゼン力へとつながります。この先の人生で必ず役立つ力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルな生き物

2年生の図工です。

 生き物の絵を描いています。だいぶ着色が進みましたね。とってもきれいな色づかいです。

 おしゃれな動物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちが広い?

1年生の算数です。広さを考えています。

 友達とジャンケンをします。勝ったら、1マス塗ります。塗るマスがなくなったら、フィニッシュ。塗った広さが広い方が勝ちです。

 どうやって広さを比べるのかな?

 この学習は、やがて面積学習へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくらんだり、縮んだり

4年生の理科です。空気はあたためるとふくらみ、冷やすと縮小することを実験で確かめています。

 試験官の口に石けん水をつけて、試験官を握ります。すると、あら、不思議、石鹸のまくがふくらんできました。これは、手のひらであたためられた試験管内の空気がふくらんで、石けん水のまくを押し上げたからです。

 逆に、水をいれたビーカーに試験官を入れると、石鹸のまくは、へこみます。

 おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の防災システム

3年生が、社会科の学習として、校内の防災システムについて調べています。

 職員室には、火災報知器やガス漏れ報知器があります。出火やガス漏れを検知すると、ブザーが鳴って、職員に知らせるようになっています。

 このようなシステムがあることによって、子どもたちや職員の安全が守られているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに結氷

 ビオトープの水。ついに凍りました。

 例年より、凍る時期が早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一日の始まり

画像1 画像1
12月20日です。
 箱根山麓から朝日が昇り始めました。一日の始まりです。

 今朝も快晴です。そして、寒いです。今年の冬至は12月22日ですが、日の出時刻は、その後も遅くなり続けます。来年の1月10日あたりが、最も遅い日の出時刻だと思います。
 

12月 19日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯(するがの極み)
・牛乳
・タラのゆず風味
・キャベツの昆布炒め
・かぼちゃのほうとう汁

今日はふるさと給食の日でした。
裾野市産の大きな大根が入ったほうとう汁と
裾野市や沼津市などで作られた「するがの極み」を
使って炊いたごはんなど裾野市産がたくさんありました。
タラにはこの時期ならではのゆずを使ったタレをかけたので
季節の味を感じられたかなと思います(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

どこにつなぐ?

3年生の理科です。電気の回路を考えています。

 豆電球をはめるソケットを使わずに、直接、線を豆電球につけて、明かりをつけるには、どの場所につなげればいいのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

できあがってきました

1年生の図工です。素敵な生き物の制作中です。

 先日見た時よりも、さらに素敵になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課金に注意

 2年生の道徳です。ネットは、もはや子どもたちにとって身近な存在です。扱ったお話は、ネットゲームの課金のお話。お話の主人公は、そのことをしっかりと考えずに、課金してアイテムをゲットしていました。

 そして、後日、多額の請求が・・・

 このようなことにならないためにどうしたらいいのかを、子どもたちは考えました。これからの生活で必要なことですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が母校

6年生が先日タブレットを持って、校舎のまわりを撮影していました。お気に入りの一枚を選び、それを水彩画として描いていました。

 あと、約3か月で須山小を卒業です。絵で表現することによって、須山小の風景を心に焼き付けることができるかもしれませんね。

 そして、「富士に学ぶ」の表紙の絵も、6年生の、この作品の中から選びたいと思います。どれも力作ですね。迷いますねぇ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今季、最低?

12月19日です。2学期ラストの1週間の始まりです。

 それにしても今朝は冷えました。学校の敷地内も至る所に霜柱のオンパレードです。

 愛鷹山にも積雪が見られました。富士山の雪は、昨日の強風で吹きとばされたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な生き物

1年生の図工です。とってもおしゃれで素敵な生き物を作っています。

 飾りが華やかです。チョウや魚などですね。

 いろいろな飾りがあるんですね。それを、どこにどう配置するか、子どもたちは、よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満足!

 あんこ、きなこ、みたらしの三色おもちを作りました。

 一口食べれば、あら、おいしい!!ほっぺたが落ちるとは、まさにこのこと。

 お土産用として、パックに詰める作業もしました。

 ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまらずに・・・

6年生が、いいにおいやいい音に誘われて、もちつきの様子を見学に来ました。

そして、もうだまってはいられない。きゅうきょ、6年担任も餅つきに参戦。振り下ろす高さが違います。

つきあがったもちを見て、思わず、

おーーーーーーっ!

と歓声が。6年生もごちそうになれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

入魂!

 魂の一振り!!

 5年生の皆さん、気合いを入れて、きねを振り下ろしています。

 パチン!!

 と、いい音が響きます。皆さん、上手ですねぇ。間違いなく、経験者がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 地域の方にもお手伝いに来ていただきました。

 年々、もちつきをするご家庭も減少してきている中、貴重なアドバイスをいいだき、子どもたちは、楽しそうに活動しています。

 本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 6年生を送る会準備
2/17 B日課 6年生を送る会
2/21 朝読み聞かせ
2/22 6年生奉仕作業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128