最新更新日:2024/07/05
本日:count up1
昨日:21
総数:226902
「富士に輝く須山っ子」 7月は1学期のまとめをがんばります。
TOP

初めての理科

 3年生の理科です。初めての授業です。
 3年生の理科は、担任ではない先生といっしょに学習します。

 今日は、その先生が今年度から須山小に来られたので、須山小の敷地内で見かけた、植物や動物を教えてほしいという呼びかけで授業が始まりました。

 敷地内のマップに、見かけた植物や動物を書き込んでいきます。やっぱり、須山小自慢のビオトープには、アメンボやイモリと書いている子が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は、自分で守る

 今日は、地震の避難訓練を行いました。1年生は、入学して初めての訓練ですね。
 須山小は、一人一人にヘルメットが用意されています。より一層、頭の保護に役立っています。

 訓練中は、だれもしゃべりません。すばらしい避難態度でした。

 今日は、学校にいる時の訓練です。先生方が、「並んで」とか「体育館へ避難します」とか指示を出しますが、地震はいつくるかわかりません。家に一人でいる時、道路を歩いているとき、どんな場所にいても、自分一人でいても、きちんと避難できるか。

 それを考えることが「自分の命は自分で守る」ということです。

 ぜひ、おうちでも、避難の仕方を話し合われてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大銀杏

 運動場西に鎮座する大銀杏。

 少しずつ若葉が芽吹いてきました。去年の12月2日に撮影した状態と本日4月15日の比較写真です。

 少し緑が増えてきたことがわかるでしょうか。
画像1 画像1

よろしくね!1年生のみなさん♪

今日は1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に元気いっぱいに入場したかわいい1年生。
2年生からのプレゼント、何が入っているのかな♪うれしそうです。
各学年の紹介も、児童会のクイズももり上がりました!
1年生の「校歌」も上手に歌えましたね。

学校が始まって、まだ1週間。短い期間でしたが、児童会のみなさんを中心にみんなで作り上げた「迎える会」は大成功でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 今日の給食

<今日の献立> 〜入学・進級おめでとう献立〜
・お赤飯(ごましお)
・牛乳
・クリスピーチキン
・野菜炒め
・すまし汁
・いちごクレープ

おめでたい時に食べるお赤飯、今日は皆さんの入学・進学を
お祝いして炊きました。
小豆の赤色は、いかにもおめでたい感じがしますね。
昔から赤いものは、邪気を払うとされていて、
古代には、赤米を蒸したものを神様にお供えする習慣がありました。
これが、現在の赤飯のはじまりとも考えられているそうです。
 小豆には、ビタミンB1、B2が多く含まれ、血液もさらさらにしてくれます。
小豆の苦手な人もいますが、体に良いので少しずつ食べてみましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

好きなもの、ほしいもの

 4年生の外国語活動です。

 I like 〜. 

I want 〜.

 という言い方で、自分の好きなものや、ほしいものを言いました。色、動物などのすきなものが出てきたり、欲しい物では「顕微鏡」という発言もありました。単語の言い方がわからなければ、日本語で言ってもOKです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視写

 5年生の国語です。教科書に載っている文を書き写しています。そのまま、書き写すことを「視写」といいます。

 簡単そうですが、一字一句間違えないで正確に書き写すことは、簡単ではありません。かなりの集中力が求められます。

 5年生の様子を見ていると、とても集中していることがわかります。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表とグラフ

 2年生の算数です。表とグラフの学習が始まりました。

 教科書には、3月のお天気マークが描かれた表が載っています。さて、これを天気別のグラフにしていきたいのですが、さて、何から手をつけたらいいのでしょうか。

 それを、子どもたちが考え、「ここから始めればいい」と発表していました。それを受けて、じゃあ、やってみようと活動を開始しました。

 子ども自身が授業の流れを作っていますね。2年生とは思えません。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナマステ

 3年生の外国語活動です。3年生初の外国語活動ですね。ALTと担任が、子どもたちといっしょに活動を進めていきます。

 今日は、「世界の こんにちは」

 いろいろな国の「こんにちは」をALTが発音します。それを聞いて、子どもたちは、その国の人のイラストとその国の国旗を線で結びます。

 例えば、「ナマステ」と聞こえたら、インドの人とインドの国旗を線で結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの なあに

 1年生が、自分の好きなものを絵にしていました。

 虹やうさぎ、お笑い芸人を描いている子も。

 子どもの好みは、いろいろですね。自由にのびのびと描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は3けた

 6年生の算数です。今日も、カードを並べて何通りの数ができるかを考えています。昨日は、4枚のカードを4枚使って、4けたの数字を考えましたが、今日は、4枚のカードから3枚使って、3けたの数字を考えます。

 それぞれの考え方をノートに書き、どうやってこう考えたのかを発表しています。

 ・自分の考えを書くこと
 ・自分の言葉で話すこと
 ・友達の意見を聴くこと

 須山小は、このことを常に授業で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を植えようかな

 校舎裏にある学校の畑です。草取りが終わりました。石灰もまいて、土壌を中和しました。
 この後は、地域の方が耕耘機で耕してくれます。毎年、本当にありがとうございます。
 その後、畝を作って、いよいよ、何かを植える、という流れになります。

 さてさて、今年度は、何を植えましょうか。各学年で考えています。
画像1 画像1

ポツンと一本や

 ビオトープ横にちょっとした空きスペースがあるのですが、なぜか、そこにポツンと1本、チューリップが咲いていました。

 どうしてここに?
 球根はどうやって植えられた?

 理由はわかりませんが、力強く咲いています。
画像1 画像1

4月13日(水) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・鰆の西京焼き
・ひじきの大豆炒め
・わかめのみそ汁

さわらは魚に「春」と書いて「鰆」です。
1年中とれる魚ですが、春には産卵のため
瀬戸内海にやってくるので、西日本では「春告魚」
とも呼ばれ、春の季語にもなっています。
今日は鰆を味噌で味付けした西京焼きにしました♪
みんなもりもり食べてくれていました(^^)
画像1 画像1

覚えているかな

 2年生が、たし算やひき算の復習をしていました。ドリル学習をしています。見てみると、たくさんの計算問題がありました。

 解き終わってしまった子は、静かに待っています。待ち方も立派ですね、やはり、2年生ともなると違いますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かなり大きな数

 4年生の算数です。億や兆など、かなり大きな数の構成について考えています。

 桁数が多いので、一、十、百、千・・・と数えるのは大変ですね。がんばって数えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何通り?

 6年生の算数です。1,2,3,4の整数を並べ替えて4けたの整数を作ります。何個つくれるでしょうか?という問題を考えています。

 樹形図を作る子、表を作る子・・・考え方は一つではありません。まずは、子どもたちは、自分の考えをノートに書いていきます。とても良い反応ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1435と1.435は、等しい?

 5年生の算数です。数の大きさ比べや位の確認をしています。

 まずは、1435と1.435を比べます。どちらが大きいかは、すぐに分かりました。
 ところが、次に教師が、

 「この数の後ろに、何かを書き加えると、この2つの数は等しくなります。何を書き加えればいいでしょうか?」

 と子どもたちに投げかけました。子どもたちは、?????です。条件は、「式を書くのではない」ということだけです。子どもたちは、ますます??????です。

 しかし、だんだん、時間がたつとひらめく子が出てきました。さて、何を書けば等しくなるのでしょう。答えは、一つではありません。さらに、1435と1.435の後ろには、別々のものが入ります。
 ヒントは、記号です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して、すばやく

 1年生の体育です。2チームに分かれて、ゲームをしています。

 3つの輪の中に入り、いちばん後ろの輪をいちばん前に移動させて、また、輪の中に入っていく。これを繰り返して、少しずつ前進します。はやく、ゴールしたチームの勝利。
 協力しながら、すばやく輪を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆デビュー

 3年生の書写です。ついに、「毛筆」デビューです。和の文化の一つでもある毛筆。

 まずは、道具の名前や使い方、置く位置などを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 読み聞かせ
2/8 スキー雪遊び教室
2/9 代表委員会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128