最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:70
総数:226540
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

1年生が教室で

先生のかけ声で須山太鼓の踊りの練習中でした。とてものみこみがよくって、見事にそろっていますよ!
頑張ったの先生がごほうびに本を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・豆腐とエビのチリソース
 ・中華野菜スープ     でした。

今日のエビチリはぴりっと辛みがありながらもケチャップで食べやすく、また甘めの味付けでした。「えびが○○個入ってたよ!」と教えてくれる子もおり、エビが好きな子も苦手な子もみんな残さず食べきりました。

今日の給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の夏野菜カレーには「なす」や「かぼちゃ」などの夏野菜はもちろん、7種類もの野菜がたっぷり入った具だくさんカレーでした。野菜はあまり好きではない子も、カレーならぺろりと食べることができていました。

 「なす」はちょうど今、夏から秋が旬の野菜です。「なす紺」といわれる独特の美しい色が特徴で、日にあたるほど色が濃くなっていきます。知っている方も多いと思いますが、野菜の色には大切な働きがあります。植物は動くことができないため、動物に実を食べてもらい、種をまき散らして子孫を残します。そのため、なすの紫のように色が目立つほうがいいとされているのです。

 今日もみんな残さず食べました。

今日の給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・夏野菜のカレー
 ・コールスローサラダ
 ・福神漬け      でした。


3年生の観察風景

夏の草花を観察しました。つぼみ、花、種、葉っぱの様子などについて、自由に意見を言い合えていて、たくさんの発見ができる素晴らしい目を持っている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は地震を想定して行いました。何も知らずに休み時間を過ごしていた子供たちですが、頭を守りながら春より素早い避難ができました。3日は県の防災訓練が須山小を拠点にして行われます。おうちの方と一緒に参加しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の家庭科

5,6年生の家庭科が順調です。おかあさん先生がまんべんなく支援してくださっているのですから!それに須山っ子もとても素直に教えていただいていて、夢中で覚えていきます。実技風景は和気あいあいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老作文発表

市の敬老会で今年作文を発表してくれるのは、4年生です。今日は全校の前でリハーサル。おじいちゃんおばあちゃんが本当に大好きでだいじに思っていることがよく伝わる内容で、とっても素晴らしかったです。当日が楽しみです。
画像1 画像1

着衣泳 高学年編

 高学年が、着衣泳をおこないました。まずは、普段着を着込み、水に入ります。水に濡れたときの感覚をここで体験します。「重〜い!」「寒い!」風が涼しい日だったのでなおさら違和感を感じます。泳いでみると・・・泳ぎの種類によっては、進みません。脱力して仰向け浮きもやってみましたが。最後にペットボトルを抱えて数分間ラッコ浮きです。これならいけそうです。貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 3,4,5,6年体力テスト
読み聞かせ
9/29 委員会活動 教育相談日
10/2 委員会活動
10/3 代表委員会
10/4 貧血・生活習慣病検診 クラブ活動
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128