最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:15
総数:226567
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カツカレー
 ・ごまあえ    でした。

明日は体育大会なので、「勝つカレー」にしました。今日は十分睡眠をとって、明日は朝食をしっかり食べて、体調万全で体育大会に臨んでください!

雨の日の練習

昨日、立派に総練習をやり遂げた須山っ子、今日は雨ですが校内のあちらこちらで最後の練習に励んでいます。晴れの舞台に向けて一人一人が自分らしく輝こうと頑張っています。そんな仲間を児童会も掲示物で応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・セルフチーズバーガー
  (丸型パン・ハンバーグ・ゆでキャベツ・スライスチーズ)
 ・牛乳
 ・野菜スープ
 ・セレクトケーキ

今日は3回目のリクエスト献立、6年生のセレクトケーキでした。いちこ・チーズ・チョコレートの3種類のケーキから選びました。自分で選んだケーキをうれしそうに食べていました。
セルフチーズバーガーでしたが、バーガーにしないで食べる子、ハンバーグとキャベツだけはさんで食べる子、半分バーガーにする子、全部はさんで食べる子など様々でした。
今日も子供たちのおいしい顔がたくさん見られました。

愛鷹会の皆様、ありがとうございました。

今年も愛鷹会の皆様が、環境整備に来てくださいました。「体育大会前だしきれいにさせてもらいますよ。」と、草取りや草刈りが始められました。皆さんの素晴らしいチームワークのおかげで前庭は見違えるように綺麗になりました。いつも本当にありがとうございます。体育大会にはぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 1

今日の午後は、幼小中合同の総練習です。短い時間にてきぱきと行動、確認が続きます。中学生の機敏な行動に触発されて、小学生もがんばりました。
幼小合同ダンスでは、ノリノリに踊る小学生に加え、ノリノリに踊る中学生も!
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 2

マイムマイム、須山音頭。
中学生3年生が、小学校6年生の時、ペアだった子を見つけて、走ってきてくれました。そのペアだった子も、もう4年生。こんな素敵な再会もあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 3

総練習後は、係活動の確認です。
雨が降ってきてしまったので、体育館で行いました。
中学生のリードで、どんどん話し合いが進行しました。
体育大会、しっかり動けそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鯖のしょうが焼き
 ・しらたき炒め
 ・みそ汁       でした。

今日も完食、和食の日はみんな早いです。きんぴらや煮物など、ご家庭で食べなれているからなのでしょうか。
無形文化遺産にも登録された「和食」は、一汁三菜を基本とした食事スタイルで理想的な栄養バランスといわれています。また、うま味を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現できます。
世界では今日本食がブームになっています。しかし、日本に生まれた私たちの日本食離れはすすんでいます。今一度「和食」の「よさ」を見直したいですね。

稲刈り体験へ行ってきました

 5年生は、地域の方のご厚意により、今年も稲刈り体験をさせていただきました。5月8日に植えた小さな苗がとっても大きくなり、稲穂の先にはお米が実っていました。おいしいお米を食べるまでには、農家の方々の大変な苦労があることをわすれずにいたいですね。貴重な体験をさせていただいている須山地区の皆様には、いつも感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・りんごチップ入りロールパン
 ・牛乳
 ・鶏肉のからあげ
 ・マッシュポテト
 ・オニオンスープ        でした。

今日は2年生のからあげ、3年生のマッシュポテト、4年生のりんごチップ入りロールパンを組み合わせたリクエスト献立でした。4年生だけ第2希望のりんごチップ入りロールパンになってしまいましたが、第1希望のメロンパンは10月以降に乞うご期待!です。

気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白それぞれの旗に、みんなの思いを込めて寄せ書きをしています。

リレーの勝敗はバトンパス次第?!

低学年のバトンパス、なかなかうまくいかず四苦八苦。
たくさん練習あるのみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で響け、須山太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で力一杯踊る低学年。軽快に響く和太鼓の音。
高学年の鼓笛に続き、須山太鼓も仕上げに入っています。

仕上げ

体育大会前仕上げに入っています。打楽器パートと、鍵盤、リコーダーパートに分かれて音楽の先生に、音の指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の練習

さわやかな、まさに体育大会びよりの朝、休み明けの子供たちはやる気満々でグランドへ。今日の練習は「つなひき」です。力を合わせて引き合う熱戦でした。今日の勝利は赤組に!
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボードウフ
 ・ハムとほうれん草の中華炒め  でした。

今日もみんな時間内に完食でした!!
今年は残暑があまり厳しくないので、休み明けに食欲が落ちることもなくよかったです。体育大会まであと少し、ハードな練習で疲れていると思います。ごはんをしっかり食べ、睡眠もしっかりとって、万全な体調で当日を迎えたいですね。

鼓笛 上から 1

だんだん、仕上がってきている鼓笛です。
今日は上から撮影してみました。
きれいな形が運動場に現れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛 上から 2

とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

学校のリーダーとして体育大会を引っ張っている6年生。授業も集中です。
今日は校内研修で国語の授業を公開しました。自分の考えをもち、友達の考えを聴きながら課題解決に意見を交わし合う姿は、全校のお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の須山っ子

体育大会の練習で盛り上がっている毎日の中でも落ち着いて書写にのぞむ4年生です。

グランドでは、低学年が曲に合わせてフォーメーションの練習。覚えが早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 放課後学習
3/15 わくわくタイム
3/17 6年修了式、卒業証書授与式準備
3/18 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128