最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:70
総数:226554
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

クイズの答え

 昨日のホームページで、6年生が歴史の学習している風景を伝えました。日中戦争付近の歴史です。その記事の中でクイズを出しました。

問題「日本一高い山は、富士山。しかし、日中戦争付近の時代、富士山は日本一高い山ではありませんでした。な〜ぜ〜?」

 という問題でした。

 答えは、富士山より高い山が日本にあったからなのですが、なんと、その山は、現在の台湾にあります。日中戦争付近では、台湾は日本の領土でした。したがいまして、台湾にある山は、日本の山だったというわけです。
 ちなみに、その当時いちばん高い山は、台湾にある「玉山」という山で、高さは、3,952mです。「玉山」は台湾名なので、日本の統治時代は、「新高山 にいたかやま」と呼ばれていました。確かに、富士山にとってかわって、新たに高い山・・・ということでしょうか。
 以上、答えでした!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 1〜3年授業参観・学級懇談会
2/4 代表委員会
2/5 B日課 弁当の日 6年須山中入学説明会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128