最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:68
総数:226346
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

今日の給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、10月4日は十五夜です。十五夜は旧暦の8月15日にあたる日のことをいいます。この時期は空気が澄んでいて、月が最も美しく見えることから、この日に月を観賞するようになったといわれています。また秋は収穫の時期でもあるので、すすきや団子、この時期にとれる里芋など、その年にとれたもの月に供える風習があります。この時期にとれる芋を供えることから「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれています。

 今日の給食は13種類もの食材を使い、下処理を丁寧に時間をかけて作りました。十五夜にちなんで生の里芋を使った煮物と、デザートに田子の月さんから作りたてのお月見団子を届けていただきました。子供たちは「煮物もおいしい!」「(お団子が)もちもちでのびる!」と楽しそうに食べていました。

 今日も残食はありませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 貧血・生活習慣病検診 クラブ活動
10/5 3年社会科見学
10/6 6年修学旅行事前説明会
10/10 ワークタイム
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128