最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:68
総数:226346
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・さんまのかば焼き
 ・野菜の昆布あえ
 ・味噌汁      でした。

 さんまといえば秋の風物詩ですね。江戸時代から庶民の味として親しまれてきたようです。さんまはタンパク質、ビタミンが豊富で、血液をサラサラにする効果があるIPAや、脳の発育をうながすDHAも多く含んでいる青魚です。7月から12月ころまで漁をしていますが、一番ピークとなる9月、10月のさんまは脂がのっていておいしいとされています。
 
 今日の給食のさんまはかば焼きにしました。「この魚、いつもと違う!」と配膳の子供が少し驚いていました。お皿から少しはみ出るほど長いさんまでしたが、みんな残さず食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 貧血・生活習慣病検診 クラブ活動
10/5 3年社会科見学
10/6 6年修学旅行事前説明会
10/10 ワークタイム
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128