最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:18
総数:226206
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのねぎ味噌かけ
 ・五目きんぴら
 ・すまし汁        でした。

今日は食べ終わるのが遅い子が何人か見られました。
五目きんぴらを食べるのに時間がかかったようです。

女王・卑弥呼の時代(弥生時代)の人びとは、1回の食事に約4000回も噛んでいたといいます。それが江戸時代には半分以下になり、戦後50年間でさらに大幅に減少、現代人が1回の食事で噛む回数は、約600回といわれています。
咀嚼回数が減ったことにより、現代人のあごは昔の人に比べ、小さくほっそりしてしまいました。その影響で、最近の発育期の子どもたちは、永久歯が生えるスペースが不足し、歯並びが悪くなったり、咬合異常(こうごういじょう:噛み合わせが安定しないこと)になりがちです。
そうならないためにも、よく噛んで味わうことのできるメニューを考えて、普段から顎を使う習慣をつけられるといいですね。加熱時間を加減して適度な歯ごたえを残してもいいと思います。また、しっかり噛むことができる丈夫な歯をつくるために、カルシウムやたんぱく質を充分にとることを心がけましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 わくわくタイム
10/27 市内音楽会
10/28 参観日 たてわり集会 4年誕生学講座
10/31 校内意見発表会 委員会活動 放課後学習 教育相談日 
11/1 第4ステージ開始 2年生活科遠足
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128