最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:88
総数:424665
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

2学期の授業がはじまります。

画像1 画像1
2学期が始まりました。2学期は、勉強も行事もいっぱいあって盛りだくさんな時期です。「見通し」「環境」「多感覚」の3つをキーワードに、取り組んでいきます。よろしくお願いします。

保護者面談ありがとうございました

画像1 画像1
通級教室の保護者面談が先週で終わりました。家庭での表れを詳しく聞くことができ、通級教室でやるべきことが、よりはっきりしてきたと思います。ありがとうございました。

社会性の向上について

画像1 画像1
通級指導教室では、「友達とのよりよい関わり方」について学びます。これは、毎回の授業後に「ふりかえり」として、今日の学習で学んだことを「葉っぱ」に書いています。どんどん「葉っぱ」が増え、たくさん身につけられるといいと思います。

七夕です。

画像1 画像1
七夕の飾りを作っています。短冊に願いごとを書いてもらっています。

社会性の向上について

画像1 画像1
画像2 画像2
通級指導教室では、人間関係の改善やコミュニケーションスキルの向上を支援しています。授業で使用しているプリントなどを紹介しています。

通級教室保護者面談について

画像1 画像1
 来週から、通級指導教室の保護者面談を始めていきます。内容は「今までの様子」や「これからの希望すること」についてです。よろしくお願いします。

あじさいが咲きました

画像1 画像1
 器用さの改善などの目的で取り組んできた折り紙の作品「あじさい」が完成しました。きれいな花が咲きました。

漢字しりとり遊び

画像1 画像1
漢字に親しんだり、語彙を増やす目的で、漢字遊びをします。これは「漢字しりとり」です。思いつかないときは、国語辞典や漢字辞典を使いますので、辞典を引く練習にもなっています。思わぬ言葉がでてくることに面白さがあります。

折り紙の作品について

画像1 画像1
 今、通級指導教室では、折り紙で「あじさい」を作っていますが、「あじさいはできないけど、ボートならできる。」ということで、上手に「ボート」を作ってくれました。

折り紙で「あじさい」をつくっています。

画像1 画像1
器用さなどの練習として、折り紙をすることがあります。今月はあじさいを作っていますが、作り方にいろいろなアイディアが出てきて、きれいな作品ができています。これは、折り紙を2枚重ねてつくっていて、その発想の良さに驚きました。

あじさいを作っています

画像1 画像1
手指の巧緻性の向上の練習として、「折り紙」をしています。
今月は「あじさい」です。もうすぐ完成となる予定です。

愛ことばオセロ

画像1 画像1
通級指導教室では、ソーシャルスキルトレーニングをしています。これは、オセロ盤に「いいね」「うれしいね」など「いい言葉」が書いてあります。オセロのコマをひっくり返すたびに、その言葉を読みあげていきます。

教材紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今月、西小では授業参観日があります。通級教室では、その期間、ソーシャルスキルトレーニング学習など通級で使っている教材を廊下で紹介しています。ぜひご覧下さい。

あじさいを作っています

画像1 画像1
通級教室では、手指の巧緻性や手と眼の協応運動として、折り紙を行います。写真の物は、昨年作った「あじさい」です。今年も作り始めていますので、どんな花が咲くのか楽しみにしていて下さい。

学習教材について

画像1 画像1
教材として使っているプリントや本、ゲームなどを展示しているので家庭学習の参考にして下さい。また、特別支援教育や発達障害の講演会や保護者の会の茶話会の案内なども配付・掲示しています。授業参観で来校の際にぜひ見ていって下さい。

リラックスについて

画像1 画像1
気持ちを落ち着かせるアイテムとして、通級教室にはバランスボールやクッションがあります。座ったり、体を乗せたりして使っています。

通級ファイルについて

画像1 画像1
 通級ファイル「ステップ バイ ステップ」を作成しています。保護者・学校・通級で回覧し、情報を共有して、よりよい支援をしていきたいと考えてます。よろしくお願いします。

通級指導教室について

画像1 画像1
通級指導教室では、ゲームやロールプレイなどを通して「コミュニケーション・社会性の向上」を目指したり、「国語や算数などの教科学習」の補足を本人に分かりやすいよう個別に支援したりします。

通級指導教室とは?

画像1 画像1
通級指導教室とは、普段は学級の授業を受けますが、決められた時間に通級教室に来室して、学習します。基本的に個別学習で、それぞれの課題に応じた学習をしますが、場合により、ペアやグループ学習も行います。
通級指導教室には、さまざまな種類があり、西小の通級指導教室は、その中の、特別支援通級指導教室となります。
 今週から通級指導教室の学習が始まりました。よろしくお願いします。

通級教室の授業について

画像1 画像1
通級指導教室の授業は、4月23日から始まります。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 ・朝:モジュール ・身体測定(2年) ・ALT ・PTA常任委員会
9/6 ・普通日課5時間 下校14:30 ・朝:学級裁量 ・集金日 ・身体測定(1年) ・たてわり活動 ・スクールカウンセラー ・ブックママ
9/7 ・朝:運動 ・身体測定(5組) ・クラブ ・ALT
9/8 ・お休み 敬老会式典
9/9 ・お休み
9/10 ・朝:読書 ・代表委員会 ・委員会活動
9/11 ・朝:モジュール ・ALT ・ブックママ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242