最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました

 授業参観・PTA総会・引き渡し下校訓練どうもありがとうございました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 国語や算数だけでなく、理科や図工などの学習も頑張っています。楽しく笑顔溢れる学習をしています。

給食の時間
 今日はみんなの大好きなラーメンと餃子でした。どの子もおいしそうに食べていました。今日もおかわりをする子がいっぱいでした。

がんばっています
 高学年の子も、交流学級に出かけて体育や理科の学習をしています。タブレットを使って学習していることもあります。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ体育(自立活動)
 今日は、マットを使った運動をしました。おいもさん回りをしたり、前回りに挑戦したり、中には後転に挑戦した子もいました。

給食の時間
 今日の給食の時間は、いつもよりも静かでした。よい姿勢で食べられる子も多くなっているように思います。歯磨きタイムも、みんなそろって行うことができました。

図書タイム
 今日の5時間目は、図書館で本を読みました。床に座ってくつろいで読んでいる子もいましたが、椅子に座ってよい姿勢で読んでいる子も増えてきました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST(あいさつ)
 挨拶をすると、どんな気持ちになるのか。どんないいことがあるのか。動画を見ながらあいさつについて考えることができました。

今日はカレー
 今日の給食は、みんなの大好きなカレーでした。ごはんのおかわりをする人もいつもよりも多くいました。エプロンを着て食べている子もいますが、お気に入りの服にカレーがつくのが嫌だったのかもしれません。

がんばっています
 交流学級で体育の学習をしている子。初めて音楽の授業に挑戦した子。委員会の仕事を始めた子。勉強に集中している子。みんなみんないろんな場面でがんばっています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ体育
 体育館で体幹を鍛えるバランス運動をしたり、ネットの下をくぐる運動をしたりしました。楽しく体を動かすことができました。

給食の時間
 みんなおいしそうに食べています。食後の歯磨きもみんなしっかりと行っています。いい顔が並んでいます。

英語の時間
 ジョン先生の英語の授業がありました。天気についての学習をしました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 交流学級でお茶の入れ方の学習をしている子。靴の絵を描いている子。読み聞かせをしてもらっている子。数字の練習をしている子。みんなみんな自分ができることを力いっぱい頑張っています。

たんぽぽ音楽
 歌に合わせて歌ったり、踊ったり楽しく活動しています。国歌や校歌の練習では、大きな声で歌える子が少しずつ増えてきました。

はじめての委員会
 5.6年生の子は、今日から委員会活動が始まります。どの子も学校のために委員会活動の仕事をがんばってくれるものと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 自分で配膳することにも慣れ、自分の好みを伝えられる子も増えてきました。食後の歯磨きタイムもほとんどの子が参加できるようになってきました。

図書室タイム
 金曜日の5時間目は図書室タイムです。今日は司書の山内さんが、図書室での注意をお話してくださいました。その後、絵本の読み聞かせをしていただきました。最後に自分の好きな本を探して読書をしました。

エトセトラ
 粘土で遊んでいる子。タッチペンで文字入力の練習をしている子。交流学級で学習している子。ぬり絵を楽しんでいる子。みんなみんな楽しんでいます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 午前中の早い時間に集中して学習しています。それぞれの子の特性に合わせて、漢字の練習をしたり、計算練習をしたりしています。時には、交流学級で学習している子もいます。

たんぽぽ体育(自立活動)
 今年から週2時間、体育館で行っています。準備体操では、みんなでそろって体育館の中を走っています。途中からは、高学年と低学年に分かれて鬼ごっこをしたり、ソフト跳び箱に乗ったり、飛び降りたりして、体を動かすことを楽しんでいます。

給食の時間
 今日は、みんなが大好きなミルメイクがでました。今日は牛乳を残す子はほとんどいませんでした。今日もおいしそうに食べている顔がたくさん見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の様子
 朝の会では、体幹を鍛えるバランス運動をしたり、歌って踊ったりしています。楽しく活動している姿が見られます。

避難訓練
 緊急放送に驚いた子もいましたが、机の下に入って頭を守ることができました。その後、先生の指示に従って運動場まで避難することができました。

SST(ふわふわ言葉ビンゴ)
 先週学習したふわふわ言葉を使ってビンゴゲームをしました。たくさんビンゴして楽しそうにしていました。
 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会
 1年生は、6年生から首飾りのプレゼントをもらいました。6年生の子は、自分で作った首飾りをプレゼントしました。クイズも楽しんでいました。

たんぽぽ体育(自立活動)
 低学年の子は、トランポリンで遊んだり、平均台遊びをしたりしました。授業の初めに集合して話を聞くのも上手になりました。準備体操で行うバランス遊びをするのも、楽しそうに行っていました。

エトセトラ
 1年生を迎える会では、体育館に入れない子は、リモートで視聴していました。パソコンの画面を見て丁寧に絵を描いている子。プログラミングに熱中している子。パズルを完成させて喜んでいる子。今日もたくさんのいい顔が見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 教科書の音読をしている子。一つ一つ確かめながら学習している子。自然に触れながら学んでいる子。一人ひとりができることを増やそうと頑張っています。担任以外の先生にも協力してもらって、いろいろな人から学んでいます。

たんぽぽ音楽
 音楽の時間はみんなで集まって学習しています。今日は、国歌と校歌の練習をしました。子供たちに人気の歌も歌いました。

歯磨きタイム
 給食の準備や片付けにも慣れてきて、今日は余裕をもって行うことができました。このまま良い習慣が身につくことを願っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 自分で配膳するのにも慣れてきました。「減らしてください」「糸こんにゃくを増やしてください」など、自分の食べられる量についても考え、伝えられる子も増えてきました。 

歯磨きタイム
 給食後の歯磨きタイム。しっかりと画面を見ながら磨きました。週末なので持ち帰ります。来週の月曜日に忘れないように持ってきてください。

図書室タイム
 図書室は、まだ開館していないので借りることはできませんが、たくさんの本がそろっています。自分の興味のある本を持ってきて読む姿が見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ体育
 1年生の子は、ソフト平均台を使って体幹トレーニングを行いました。他の子はソフトバレーボールを行いました。体育館の中で体を動かしました。

給食の時間
 体を動かして、お腹がすいたのでしょうか。今日はいつもよりもお代わりをする子が多くいました。ゆっくりと時間を取ってよく噛んで食べるように指導しています。

学習の様子
 机に向かって学習している姿です。一人ひとりに課題を設定し、それぞれに合った学習を行っています。




たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST(ふわふわ言葉)
 今日は、言葉について学習しました。特に言われてうれしい気持ちになるふわふわ言葉についての学習をしました。最後に、ふわふわ言葉ビンゴを作りました。

給食の時間
 去年に比べて人数が増えたので、自分の席に運ぶのが大変になりました。それでも、少し慣れたのか、今日は早くに配膳が終わってゆっくりと食べることができました。

歯磨きタイム
 今日から食後の歯磨きを始めました。まだ、歯ブラシを持ってきていない人もいましたが、大事な歯を守るためにも習慣づけていきたいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 「朝の会の時間に間に合う人が増えるといいね」と、昨日話をしたら、今日は朝の会までにほとんどの子が登校することができました。これからも続けてほしいと思います。

給食開始
 今日から、給食が始まりました。初めてエプロンをつけて自分の給食の配膳をした子もいました。今日は初めてなので、食後の歯磨きができませんでした。今年度は食後の歯磨きも継続したいと思っています。

読書タイム
 給食を食べ終わって片づけをした子は、自分の席で読書をしています。初めてなので本を用意できなかった子もいましたが、少しでも本に親しむ習慣を育てていきたいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書配布
 新しい教科書を配布しました。新しい教科書の手触りとにおいが、子供たちのやる気につながることを願います。

草取り
 温かくなって、農園も草がいっぱい伸びていました。みんなで手分けして草取りを行いました。短い時間でたくさんの草が取れました。

外遊び
 みんなで遊具で遊びました。低学年の子と仲良く遊ぶ姿に、成長していることを感じました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式
 令和6年度の始業式が行われました。新しい人も増えて、人数が20名を超えました。

桜の下で
 桜の花が見事に咲きました。外に出て、体を動かしながら親睦を深めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/7 眼科健診(1年 抽)
6/10 A日課5時間
交通事故0の日
6/11 内科健診(1年)
口座引落日
6/12 安全を確認する日
6/13 登校指導日
心のアンケート
歯科検診

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427