最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日 青虫発見
 キャベツの中に隠れてた青虫発見
 こわごわ触ってみた。ふわふわとやわらかかった。
 たくさんの足を動かして、ぼくの指から指へと歩いたよ。
 虫眼鏡で見てみたら、小さな目が見えたよ。

 風船バレー
 ネットに向かって風船を思いっきり打った。
 フワッとういて、真上に飛んだ。
 も一度 力をいれて バシッと打った。
 風船は、ふわりと浮いて
 相手のコートに とんでいったよ。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日 校外学習
 今日は、校外学習 1年生から6年生まで元気に出かけました。
 みんなと一緒に歩いたり、お弁当を食べたりあそんだり。
 楽しい一日を過ごしました。 
 「疲れたよ」と言いながらも、学校に帰ってからも元気いっぱいに遊んでいる子もいました。今日は、よく寝てほしいと願っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日  校外学習が延期になって
 朝は、雨が降ってなかったけれど、午後から雨の天気予報
 だから、今日は校外学習が延期になった。みんなちょっとしょんぼり。
 お弁当は、それぞれの教室で食べたけど、おいしかった。
 明日は、お外で食べたいなぁと思ってる。

 校外学習が延期になって、書写の勉強したり、粘土遊びをしたり、紙芝居を見たり、動画で昔話を見たり。校外学習は行けなかったけれど、いろんなことが勉強できた。
 でも、明日は校外学習に行けるといいなぁ。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日 授業参観
 今日は、今年初めての授業参観。
 みんな朝から緊張してた。お母さんが見えるといつも以上に頑張った。
 お母さんが帰ると、疲れがどっと出た。
 体中の力が抜けてぐったりした。
 それでも、英語の学習も、図工の粘土遊びも、図書館での読書も

みんな みんな がんばった。
みんな、少しずつ成長した姿を見てもらえて、よかったね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日 走る
 走る。 走る。 走る。
 元気いっぱい外で走りました。

     学ぶ
 百玉そろばんを使って学ぶ。 辞書を使って学ぶ。
 机で学ぶ。 涼しい廊下で学ぶ。

     手伝う
 校長先生のお手伝いをする。 弟子になって手伝う。
 一所懸命手伝う。 心を込めて手伝う。

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日 みんなで音楽
 先生の手本を覚えて手拍子をするリズム打ち。「りんご」や「バナナ」などの言葉のリズムに合わせて手拍子をして楽しく活動しました。今月の歌「春の小川」も練習しました。

4月21日 避難訓練
 地震が起きた時を想定した避難訓練を行いました。放送の合図で机の下にもぐりました。今回の避難訓練では、お喋りが多かったのが残念でした。本番の時に困らないように、黙って避難できるようになってほしいと思います。


     体育(風船バレー)
 ネットを挟んで2チームに分かれ、風船を打ち合いました。続けて打ってもよい。何度打っても良い。というルールでしたが、風船を二つ、三つにふやしたことで、より運動量が増えました。汗びっしょりになりました。

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日 月曜日 図書館で読書
 今年度初めて図書館に行きました。今年から火曜日の給食後に「一人読みの時間」を行います。今日は、その時に読む本を借りました。
 一人一人が好きな本を探しました。

          英語の時間
 今日は、体の部分の英語の学習をしました。自分の体を触ったり、カードを取ったり、歌を歌ったりして、英語を楽しむことができました。

4月19日 火曜日 一人読みの時間
 給食を食べ終わった子から昨日図書館で借りた本を読みました。電車の本・自動車の本・物語の本・工作の本。一人で本を読む時間をつくり、文字に慣れ、落ち着いた生活ができるようになることを願っています。

 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日 雨の日の休み時間
 絵を描く子、工作で遊ぶ子、動画に夢中な子。一人ひとり上手に過ごしています。
教室で暴れたり、廊下を走ったりする子は、今日はいませんでした。

 SST(お店でのマナー)
 飲食店で大きな声を出さない、走らないなどのマナーの学習をしました。また、混んでいたら待つなど、我慢することも大切だということを学習しました。
 我慢する方法として、「お茶を飲む」など生活の中で実践している知恵も子供の中から出されました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館での体育です。
 風船を落とさないように一人でうったり、二人で協力してうったりして楽しみました。
風船を追いかけて走り回ったので、汗びっしょりになった子がいっぱいいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/13

画像1 画像1
 5時間目に全員で音楽の学習をしました。
リズムうちをしたり、みんなで「今月の歌」を歌ったりしました。
楽器を使って音を楽しむ活動もしました。
 みんなで集まることで、今までよりも音楽を楽しむことができるようになることを期待しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/12

画像1 画像1
4月12日 火曜日
 今日は、林先生と山本先生の紙芝居がありました。
 お話が気になって、どんどん近づいている子は、周りの子から「見えないから下がって」とやさしく注意されていました。
 お話にのめりこむ子、やさしく注意できる子。どちらも成長した姿が垣間見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日 月曜日
 身体測定の前に、保健室の先生からくしゃみやせきでどれだけ飛沫が飛ぶかの話がありました。マスクをして飛沫をとばさないようにしましょうね。
 今日から給食が始まりました。当番活動も久しぶりです。学習も今日から本格的に始まりました。学年も上がったので、どの子も意欲的に学習に取り組んでいます。
 5時間目は、図書館で本を読みました。
 図書館の開館はまだですが、特別に入らせてもらいました。学級文庫用に少し本をもらいました。みんなが本を楽しんでくれると嬉しく思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/8

画像1 画像1
 今日は、新しい教科書を配布しました。
 その他、学級委員や係・高学年の子は委員会も決めました。
 新しい学年になって、気分も新たに様々な面でやる気が見られました。
 桜の花は、もうほとんどが散ってしまって、きれいなピンクの絨毯ができていました。

たんぽぽ学級 始業式 4/7

画像1 画像1
 今日から新学期が始まりました。
 学年が一つあがり、どの子もニコニコとした顔で登校してきました。
 どの子も「今年も学校が楽しみ」と感じてくれる1年にしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/26 事故けが0の日
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427