最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 一人ひとりに合わせて学習をしています。同じ教科を学習していても、内容は一人ひとりバラバラです。みんな違って、みんないい。そんな学習です。
 サツマイモのつるを切った後は、教室でリーフの土台を作りました。

給食の時間
 今日も、なるべく前を向いて食べるようにしています。少しずつ、歩きながら食べる子は減っていますが、それでも何人かの子は食事中に立ち歩いてしまいます。
 4月に比べて、好き嫌いも少しずつ減ってきて、食べられるものが増えてきた子がいます。食事のマナーも、よくなってきている子がいます。

図書館で読書
 本は、絵を見て楽しんでいる子が多かったのですが、段々と文字のある本を楽しめるようになりました。繰り返しているうちに、文字に対する「苦手感」も薄らいできたようです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 じっと座って、真剣に問題を考えている姿。先生の声に耳を傾けて一つ一つ賢くなっていく姿。それが、特別なことではなく、日常の姿となっています。

発表会の練習
 学習発表会でみんなでミュージックベルの演奏をします。今は、その練習をしています。一人ひとりが、自分の役割を果たそうと練習に取り組んでいます。

SST(鬼ごっこに現れるモンスター)
 鬼ごっこは、みんなが大好きな遊びです。でも、そんな遊びの中から「モンスター」が現れることがあります。身近な遊びを通して、社会生活に大切なことを学んでいます。

たんぽぽ学級 今週の子どもたち3 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日に、3年ぶりに屋内運動場で集会が行われ、児童会役員と学級委員の任命式がありました。
 水曜日にはひだまりの方による読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。
 木曜日には、たんぽぽ学級の体育があり、2学期になってから行われてきた体操の授業の最終回でした。11月からはほかの運動内容に変わります。

たんぽぽ学級 今週の子どもたち2 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の各学級での学習の様子です。英語の学習とパソコンの学習の様子です。大好きなパソコンの学習ではみんなとても集中しています。

たんぽぽ学級 今週の子どもたち1 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週水曜日にたんぽぽ学級の音楽の授業がありました。いろいろな楽器を使って音楽に合わせて演奏しました。みんな真剣に取り組みました。

たんぽぽ学級 イタリア国際交流 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はイタリアとの国際交流の時間がありました。イタリアの食材についての話が中心でした。子どもたちがよく知っているパスタやピザについての話のときには質問をしながら意欲的に学習できました。また、国旗当てクイズでは、国旗が大好きな子が数人いるため、積極的に挙手して発言しました。とても有意義な時間でした。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ音楽
 先生の指示に従って、今月の曲「となりのトトロ」を歌いました。元気な声が出るようになってきました。
 その後、木琴を使って演奏の練習もしました。初めて触る子もいて、とても楽しそうに演奏していました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行
 気持ちの良い秋空の下、6年生の3名が修学旅行に出発しました。他の6年生の子と共に、奈良・京都の秋を満喫してほしいと思います。

書写の時間
 6年生が修学旅行・その他にも多くの子が交流学級に出ていたため、今日の書写の時間は少人数での学習でした。人数が少ない分、集中することができた子がたくさんいました。

交流学習
 芋ほりをしたり、一緒に絵を描いたり、走り幅跳びをしたりしています。ついついトカゲに夢中になったり、ぼんやりしてしまったりする子もいますが、みんなよく学んでいると思います。

緊急 たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後
「給食後は、教室で静かに過ごすこと」と話しています。けれども、4月は教室から出て行ってしまう子もいました。今日は、多くの子が教室で過ごすことができました。少しずつでも落ち着いた生活ができるようになってほしいと思います。

本に親しむ
 月曜日は、図書館で全員で読書をしています。コスモス読書週間は終わりましたが、言葉を覚えるためにも本を読むことは大切なことです。写真や絵だけを見て楽しんでいる子もいますが、お話の本にも挑戦する子が出てきました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 机に向かって勉強・タブレットを使って勉強・キーボード入力で答えたり、それぞれに応じて使い分けています。こんなものを作ったよ。自慢して見せてくれたり、遊んだり。
 一人ひとりが楽しく学習しています。

給食後
 「先生大好き」たくさんの子が集まってきました。食べ終わっていない先生も、思わずにっこり。わいわい楽しい空気に満ちています。

SST どうしたらいいの?(台風の時)
 台風の時にどうしたらよいのかを紙芝居を見ながら考えました。「手を挙げて発言する」というルールも、こういった機会をとらえて教えています。

タンポポが急 今日のたんぽぽ 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 1,2時間目は国語と算数の学習の時間。一人ひとりに合わせて、教科の進度を工夫しています。できるように繰り返すだけでなく、使う道具やプリントも工夫しています。

読み聞かせ
 木曜日の給食後は読み聞かせ。大きなスクリーンに映しているけれど、ついつい近くで見たくなっちゃう。気づくと尾関先生の周りにたくさんの子が集まりました。

たんぽぽ体育
 教室で画面を見ながらラジオ体操。だんだん動きが分かってきて、しっかりできるようになりました。その後は、テニスボールをつく練習をしました。両手を使って上手につくのはなかなか難しいようです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土で作ろう
 お店屋さんごっこのために、紙粘土で商品を作ることにしました。
 紙粘土に絵の具を混ぜて、きれいな粘土を作りました。すごく伸びるので、びっくりしました。

たんぽぽ音楽
 今月の曲は、「となりのトトロ」曲に合わせて歌ったり踊ったり楽しみました。リズム遊びでは、みんなの合奏がぴったりとそろって、とても気持ちがよくなりました。
 リコーダーの演奏も音がきれいになってきました。

パソコン室で
 ソフトを使って学習したり、キーボードの練習をしたり。一人ひとりが楽しく学習しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの学習
 三連休が終わって、久しぶりの学校です。元気な顔・疲れた顔・眠そうな顔・嬉しそうな顔。いろんな顔がありました。久しぶりに学習をしました。久しぶりに集中して学習しました。真剣な顔が見られました。

ひとり読み
 一人で本に向かう。黙って読む。少しずつ、本に親しむ子が増えています。本を読んで心も頭も成長してほしいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 1時間目の視力検査の後、2時間目はそれぞれのクラスで学習をしました。一人ひとりが集中して学習に取り組んでいます。

給食後
 4月は、給食を食べ終わると教室を離れて遊びに行ってしまう子が何人もいましたが、最近は教室で過ごせる子が多くなりました。約束やルールが守れるようになることは、とても大切なことだと思います。

洗濯とアイロンかけ
 体育福・エプソン・ナフキンなど汚れたものを手洗いしました。洗剤をつけて、ごしごしこすって洗濯機に入れました。その後、3年生以上でアイロンかけをしました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開 体育
 今日は、学校公開でした。たくさんの保護者の方が来てくださって、子供達もいつも以上に張り切って活動していました。体育でも上り棒・ジャングルジム・総合遊具。今までよりも高く登れる子も何人もいました。たくましくなった姿が感じられました。

読み聞かせ(橋本先生)
 橋本先生が本をもって現れると、男の子が次々と集まってきました。少しでも近くで本を読んでもらいたいという気持ちの表れでしょう。熱心に聞いている姿がとてもかわいらしく感じます。

パソコンを使って
 パソコン室でランドセルという学習ソフトを利用していろいろな教科の学習をしました。音楽の勉強・理科の勉強・体育の勉強。興味を持って学習している姿が頼もしく感じます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/5

画像1 画像1
すな遊び
 運動場は、風が気持ちよく吹き抜けるようになりました。外で遊ぶのにも、とても適した季節になりました。今日は、バケツにスコップといろいろな入れ物をもって、すな遊びに出かけました。
 砂をぎゅっと握ったり、水を流してみたり。いろいろな体験を通して、たくさんのことを五感で学び取っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかし遊び
 1年生は、体育館で「むかし遊び」を経験しました。ダルマ落とし・お手玉・ヨーヨー・羽子板。楽しくみんなで遊びました。

放送朝礼
 パソコンを使って、放送で朝礼を行っています。最近は、きちんと座って話を聞くだけでなく、よい姿勢で挨拶ができる子も増えてきました。

学習風景
 切り紙・裁縫・工作・スタンピング各クラスで、それぞれの子に応じた方法で無理なく楽しく学習をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間
 みんなが楽しみにしている給食の時間です。今日も、ごはんの人気がたかく、大盛だったり、おかわりをする子もいます。中には嫌いなものがあって食べられない子もいますが、最近は、残さないで食べられる子が増えてきました。

図書館で読書
 明日から「コスモス読書週間」少しでも本に親しみ、心も頭も健やかに育ってくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/19 食育の日  家庭の日
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
2022年度
3/16 B日課  
3/17 B日課  同窓会入会式  記念品授与式  6年修了式  卒業式予行練習
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427