最新更新日:2024/06/18
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写
 今日は毛筆の練習をしました。今日から新しい文字に挑戦しています。文字を書く姿も姿勢がぐうぅんとよくなりました。同じ部屋では難しい子は、隣の部屋で練習しました。

たんぽぽ音楽
 今日は、いろいろな先生が見に来てくれました。普段とは違う雰囲気で緊張しながらも、力いっぱい歌って、身にポンポンを振って踊りました。リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習も熱が入りました。

午後の様子
 午前中は学習をして、午後は基本的には緩やかなプログラムが組んであります。あるクラスは竹馬の練習をし、別のクラスは紙芝居を見ています。足りないものを緩やかに補っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 朝の会では、毎日歌を歌っています。最近は、有名量販店の曲が大人気です。その曲に合わせて歌ったり踊ったりして楽しんでいます。

地域交流
 各クラスに1時間ずつ入ってもらいました。クラスごとにかくれんぼをしたり、トランプをしたりして一緒に楽しく過ごしました。

穴をほってみた
 急に「穴が掘りたい」というと、スコップで穴を掘り始めました。その穴に入ってなぜだか楽しそうにしていました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語(ALT)
 今日はALTのアイヴィーと英語の学習をしました。隠れている動物を当てるゲームやカップの下のおはじきの色を答えるゲームなどを通して、楽しく英語を学習しました。

図書館で読書
 図書館で静かに読書をしました。まだ、自分で本を読むことが難しい子もいますが、ひとりで集中できる子も多くなりました。

絵を見て描こう
 パソコンの検索機能を使って、自分の描きたい絵を探し、それを真似して絵を描く学習をしました。普段は、「絵が苦手だから嫌だ」と言っている子も、よく頑張ってかいていました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作
 6年生が卒業制作の人形を作りました。どの子も、自分によく似た人形ができました。

エプロンづくり
 5年生の子が、家庭科でエプロンを作りました。緊張しながらも一所懸命に作りました。

面談の時間
 たんぽぽは、人数も少ないので個人面談は既に終わっています。その時間に各クラスでそれぞれ過ごしました。パソコンで学習する子、パズルなどで遊ぶ子。
 どの子も熱中していました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 毎週木曜日に行っている、給食後の読み聞かせタイム。お話に集中できる子がいっぱいになっています。ただ、集中すると段々近づいてきてしまう子が多いようです。
 それでも、きちんと自分の席でお話を楽しむことができる子は、素晴らしく成長していますね。

たんぽぽ体育
 今日は、サッカーと縄跳びの練習をしました。ボールをよく見て、リフティングやシュートの練習を楽しそうに行いました。運動を通して体力もつけていきます。

学習の様子
 今年、習字道具を買ったことがうれしくて、書写をやりたくてたまらない子が、書写の練習をしました。折り紙の本を見ながらいろいろな折り紙に挑戦している子もいます。本人の意欲を生かして、楽しみながら学習を進めています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 読み聞かせボランティアの「ひだまり」による読み聞かせがありました。体育館に全校児童が集まってお話を楽しみました。始まるまでは、そわそわと動いていた子も、お話が始まると画面に集中して聞くことができました。

たんぽぽ音楽
 今月の歌に合わせて、右手と左手に持ったポンポンを振ったり、手拍子をしたりと楽しく活動しました。その後、鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしました。

大根とれたよ
 中庭のプランターで育てていた大根を収穫しました。かわいい大根と、かわいい笑顔が並びました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 学校中で、キーボード入力の練習をしています。たんぽぽ学級の子も毎日少しずつ練習しています。上達しているのを感じられるので、熱中して練習しています。

給食当番
 自分の役割をしっかりと果たすことができています。当番の身なりもきちんとできるようになりました。

休み時間
 ブロックをしたり、本を読んだり、外で遊んだり、みんな楽しく過ごしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 個別指導を中心に国語や算数の学習をしています。それ以外にも、絵をかいたり、ものを作ったり、いろいろな学習をしています。

英語(くだもの)
 久しぶりに、英語のくだものカードを使って学習しました。最後は、くだものの塗り絵をしました。少しずつ集中してとりくめるようになりました。

図書館
 「座って本を読む。」これが苦手な子がたくさんいましたが、簡単な本から少しずつ読めるようになってきました。心も落ち着いてきて、成長している姿を見ることができます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/3

画像1 画像1
SST(言葉で伝える)
 簡単な絵を「言葉で伝える」練習をしました。一人の子が、絵を見て説明をします。
他の子は、その説明を聞きながら絵を描きました。
 きちんと聞き取ってかける子は、素晴らしいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子(1・2組)
 一緒にビデオを見ながら、歌の学習をしたり、一人ひとりが百玉そろばんを使ったり、辞書を使ったり、虫眼鏡を使って学習しています。一人ひとりが、ちょっとずつの努力で成長していくことを期待しています。

学習の様子(3・4組)
 節分が近いので鬼のお面やパンツを作ったり、靴紐を結ぶ練習をしたりと楽しい活動を交えて学習しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ音楽 
 2月になったので、リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習曲は「かっこう」に代わりました。パートに分かれて、少しずつ練習しています。
 その後は、音あてクイズをみんなで楽しみました。

読み聞かせ
 体育館で読み聞かせボランティア「ひだまり」の方による、読み聞かせを聞きました。ピアノ演奏や合唱もあり、子供達も寒さも忘れてお話に集中していました。

スキルタイム
 個別に教科の学習をする子。パズルなどで指先の運動機能訓練をする子。短い時間ですが、一人ひとりに合わせた学習をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 コンパスで円をかきながら、「円と球」の学習をする子。自分で作った箱を使って、「はこのかたち」の学習をする子。おもちゃのお金を使って「大きな数」の学習をする子。
 みんな違って、みんな一所懸命学習しています。

書写の時間
 書写の時間の準備が早くなった子がいます。自分で、きびきび動けるのは、賢く成長している証です。集中して、文字の練習をしている子がいます。落ち着いて、学習に取り組めるのは、体が成長した証です。みんな、立派に成長しています。

ひとり読み
 今日は、南側の日の当たる暖かい場所で読んでいる子がたくさんいました。それぞれが、お気に入りの本を手にしています。いっぱい言葉を覚えて、賢く成長してほしいと願っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 一人ひとり、自分の課題に合った学習をしています。一人ひとり教科の学習をしたり、絵を描いたり、交流学級で学習したり。一人ひとり、一所懸命頑張っています。

英語(天気)
 「晴れ」「雨」「くもり」「風の強い日」「雪の日」などの学習をしました。言われた天気のカードにボールを投げるゲームや色塗りをしながら学習しました。

図書館
 膝の上にのっている子もいますが、段々とひとりで本を読むことができる子が増えています。少しずつでも、本に対する興味が育ってほしいと願っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育展に行こう
 雪が降る天気でしたが、傘や雨具を使って教育展の会場まで歩いていきました。
交通ルールや公共の場所でのマナーにも気をつけて安全に歩くことができました。

お買い物
 生活単元学習などで学習したことを生かして、お買い物をしました。150円という予算の中で、自分は何を買おうかと考えて商品を選びました。ビザマンを買った子。カニカマを買った子。いろいろなお菓子を組み合わせて、ぴったり150円の買い物をした子。
 買い物に個性が出ていました。

会場に到着
 会場に到着したら、指先の消毒をして、検温をして会場に入りました。自分の作品をみつけて、一緒に写真を撮ってもらったり、他の子の作品を見て、「上手だなぁ」と感心したりしていました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしい交流会
 今日は、北部中学校で「うれしい交流会」がありました。練習した自己紹介も「パフ」の合奏も一所懸命に行うことができました。北部中学校の子が出してくれたクイズも楽しそうに参加していました。

読み聞かせ
 今日の読み聞かせは「ともだちや」でした。自分の席にきちんと座ってお話を聞いている子も多くなりました。どうしても、近くでお話を聞きたい子もいますが、興味を持って聞くことができるのも素晴らしいことですね。

たんぽぽ体育
 今日も元気に走ったり、バスケとゴールにシュートをしたり、パスの練習をしたりしました。最後に縄跳びの練習もしました。しっかり動いて、汗をかいている子もいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ音楽
 明日は、「うれしい交流会」があります。その時に行う「自己紹介」と「合奏」の練習をしました。照れてうまく喋れない子もいますが、明日はきっと上手に発表してくれると思います。

雪の日
 教室の窓からも雪が見えます。外に行くと、子犬のように元気に走り出して、雪を楽しんでいました。寒さも忘れて楽しく活動できました。

スキルタイム
 一人ひとりの課題に合わせて、プリントやパズルなどいろいろなものを使って学習しています。真剣に学ぶ姿が身についてきています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 毛筆の練習をしました。姿勢にも気をつけて書くようにしています。始筆がきれいに書ける子が増えてきました。

ひとり読み
 自分で本を選んで、ひとりで読みます。ついつい、友達と一緒に読んでしまう子もいますが、本に親しむことができるようになってくれればよいと思っています。

6時間目
 6時間目はなかなか集中することが難しい子が多いです。カードゲームをしながら数字やルールを守ることを学習したり、動画の説明を見て、折り紙を作ったり、本を見て、切り紙を作ったりしています。遊びの要素を入れて、無理なく学習できるようにしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ音楽
 今日は、おうちの人の前で「うれしい交流会」で発表する「パフ」を演奏しました。今までの練習の中でも、一番上手に演奏できたと思います。その他、音楽に合わせて歩いたり、止まったりするゲームや、演奏している楽器を当てるクイズをしました。

3時間目の様子
 一人ひとりが工作をしたり、学習したりしている姿を見ていただきました。どの子も、いつも以上に緊張した表情で学習に取り組んでいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間
 休み時間、自分が自由にしていい時間。友達と一緒に本を読んだり、ブロックで遊んだり、一人で工作をしたり、それぞれが楽しく過ごしています。

SST(相手の気持ちを考えて)
 相手の気持ちを考えて行動することを学習しました。話さないでジェスチャーだけで背の順に並んだり、誕生日順に並んだり、五十音順に並んだりといった活動や、ボールを送るというゲームを通して、楽しく学習しました。

給食の時間
 今日の給食に伊予柑がでました。立派な皮が面白くて、一人が口にくわえました。
それを見ていた子が、同じように口にくわえました。ちょっと楽しい時間でした。
 その後は、パソコンを使って時間を過ごしている子がたくさんいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 今日は、3学期になって初めて、朝の会に全員参加することができました。一日が気持ちよくスタートすることができました。

読み聞かせ
 今日は、先生に代わって児童が読み聞かせをしました。何度も授業で練習した成果を発表してくれました。他の子も、しっかりと聞くことができました。

たんぽぽ体育
 バスケットボールのシュート練習をしました。セットシュートだけでなく、ドリブルシュートの練習も始めました。その後、縄跳びの練習をしました。長縄の練習も楽しく行いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/19 食育の日  家庭の日
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
2022年度
3/16 B日課  
3/17 B日課  同窓会入会式  記念品授与式  6年修了式  卒業式予行練習
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427