最新更新日:2024/06/19
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

ひまわり学級 授業の様子 3/10

今日は、漢字の学習をしていました。プリントで学習した後、パソコンソフトを使って学習を進めました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 3/10

1組では、英語の学習をしました。2組と3組の子は2組に集まり、プリント学習をしました。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 みんな仲よく 3/2

 たんぽぽ学級で道具を使ったり、ウノをしたりして、みんなで仲良く遊んでいる様子です。子どもたちは遊びの中で仲良くなり友達になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 給食準備 2/25

 給食の時間には、当番の子達が盛り付けや配膳など、自分の仕事をしっかりとやってくれています。高学年は学年などに応じて盛り付けの量を変えるなど、丁寧な仕事が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 学習の様子2 2/19

 たんぽぽ学級の学習の様子の続きです。頑張って学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 学習の様子 2/19

 たんぽぽ学級の学習の様子です。自分ができる学習をしっかりと取り組みました。みんなそれぞれ頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 読み聞かせ 2/18

 朝の会で、読み聞かせサークル「ひだまり」の方々に制作していただいた読み聞かせ動画をたんぽぽ学級で視聴しました。今年度は直接読み聞かせをしていただく機会がなく、動画制作といった時間がかかる作業を子どもたちのためにしていただきました。どうもありがとうございました。
 ひだまりの方々は、平成20年度から貴船小学校で読み聞かせをしていただいています。日ごろ研修を重ね、読み聞かせ教材を本屋や図書館で探したり、読み聞かせの練習をしたり、タブレットなどの機器を使った教材作成をしたり、演技の練習をしたりと努力を重ねていただきました。本当にありがとうございました。これからも子どもたちのために、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ パソコン学習 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品作りや、ローマ字を打つ練習などを、毎週行っています。どの子もパソコンの授業が大好きでとても楽しみにしています。

たんぽぽ学級 パソコンの学習 2/8

 週に1回のパソコン室での学習です。教室でもパソコンを使った学習はできますが、プリンターや特別なソフトはパソコン室でしか使うことができません。子どもたちが楽しみにしている時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 英語 2/4

ALTの先生による英語の学習がありました。この日は、アルファベットを発音して文字の順番を知るという学習でした。ゲーム形式なのでみんな楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の様子 2/1

ひまわり学級では、百人一首に取り組んでいました。集中し、テンポよく札をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一宮手をつなぐ子らの教育展 1/30

たんぽぽ学級の児童の作品が、一宮手をつなぐ子らの教育展に展示してあります。一生懸命に取り組んだことが分かるすばらしい作品ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 学習の様子 1/29

 たんぽぽ学級の今日の学習の様子です。与えられた学習課題に一生懸命に取り組んでいました。集中するときはしっかりと学習できます。毎日少しずつこつこつと積み重ねながら成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 勉強を頑張っています 1/20

 5年生は理科で電磁石の実験で使用するコイル作りや、鏡を使った立体作品作りに取り組みました。
 たんぽぽ学級全体での体育では、両足や片足で跳ぶ練習をしました。足の動きを意識しながら、楽しく身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 1/20

1組は理科、2組と3組は算数を勉強していました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 1/13

 たんぽぽ学級の学習の様子です。個別学習で一人一人が自分の学習に専念していました。短い時間で学習して休憩してから再び学習します。みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 避難訓練 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての地震の時に火災が起きた想定での避難訓練を行いました。「お・は・し・も」のきまりを守って、みんな真剣に教室から運動場へと避難しました。自分とお友達の命を守るための大切な約束を守ることができました。

もうすぐ3学期 1/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
暖かな日差しの今日、中庭の姫リンゴの木に、小鳥がやってきました。美味しそうにリンゴの実をついばんでいます。小さな畑の、ほうれん草も少しずつ大きくなってきました。3学期が始まり、子どもたちの元気な声が聞こえるのを待っているようです。

たんぽぽ学級 午後の授業 12/22

 たんぽぽ学級の授業の様子です。午後の時間を使って粘土や工作をしている様子や午前中の学習の様子です。個別の学習を通してたんぽぽ学級では授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 交流学級 12/22

 2年生の交流学級での様子です。この時間は牛乳パックとストローを使って竹とんぼを作りました。2年生のみんなと一緒に学習できることが楽しかったです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427