最新更新日:2024/06/26
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ 国際交流と英語の授業 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4時間目にニュージーランドの国際交流が、5時間目にALTのキャセリン先生の英語の授業がありました。
 国際交流ではニュージーランドと日本の同じところや違うところをスライドや動画で紹介してもらいました。英語では丸や四角などの形の言い方を勉強しました。後半はゲームを通じて楽しく学習することができました。

たんぽぽ学級 学習の様子 9/25

 今日の各クラスの学習の様子です。一人一人が自分の課題にしっかりと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 朝のラジオ体操 9/25

 たんぽぽ学級の朝の会では最後にラジオ体操第一と第二を行っています。それぞれの子どもたちができる範囲で体操をしています。毎日、ここから1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今日の活動 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週最後の一日、図工では、色紙の貼り絵、理科では山や平野を流れる川の水の様子、国語では、5年生が気持ちを合わせての音読練習、6年生は、言葉の学習を行いました。

たんぽぽ学級 授業の様子 9/18

たんぽぽ学級では、算数の勉強、国語の勉強、理科の実験と、それぞれの勉強に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 英語の授業 9/16

ALTのキャセリン先生のはじめての英語の授業がありました。キャセリン先生と楽しくあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級の様子 9/15

市民病院の院内学級のふれあい学級には、現在女の子1名が在籍しています。図工の作品作りに一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 授業の様子 9/14

 たんぽぽ学級の授業の様子です。自分の課題を一生懸命に取り組んでいました。これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 図書館 9/10

 今日はたんぽぽ学級の図書館の時間がありました。好きな本を探して興味深く読んでいました。2冊まで借りることができるのでいろいろ選んで本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 9/8

それぞれのクラスで授業を行っていました。自分の課題に落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 書写の授業 8/31

書写は、3クラスが一つの教室に集まって授業を行っています。自分の課題にしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 図書館で本を借りたよ 8/27

 5時間目にたんぽぽ学級で図書館へ行きました。図鑑や物語、迷路など多くの本がある中から、それぞれが興味を持った本を楽しく読んだり借りたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級の様子 8/27

ひまわり学級では、パソコンの画面に表示された指示に従ってリズムよく体を動かす活動をしていました。その後、集中力を高める活動を行いました。一人一人に合った課題に順番に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級 1学期終業式 8/7

ふれあい学級で1学期終業式を行いました。校長先生の話、小児科部長の三宅先生の話の後、2人の児童が「1学期を振り返って」という作文を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級の様子 8/7

貴船小学校には一宮市民病院の中の院内学級としてふれあい学級があります。入院している小学生の中で、可能な子は院内学級に来て勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 授業の様子 8/6

 たんぽぽ学級3クラスの学習の様子です。どの学級も落ち着いて学習できました。もうすぐ夏休みになりますが、健康に気を付けながら過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 最後の一コマ 7/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流学級で図工の授業で粘土作品を作ったり、パソコン室で8月のカレンダーを作ったり、教頭先生と一緒に、算数の学習に励んだり、暑い一日でしたが、みんな頑張って一日を過ごしました。

保健室の掲示板 7/30

 保健室廊下に掲示してある掲示物を紹介します。1日にどれくらいの汗をかくのかがわかる掲示物、ウイルスにかからないためにどうすればよいのかが書かれている掲示物、どんなときに熱中症になるのかが書かれている掲示物があります。
 保健室の廊下を通るときには一度読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 7/29

たんぽぽ学級の3時間目の様子です。それぞれの課題にしっかりと取り組んでいます。3組では、教頭先生も指導してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 野菜の収穫 7/27

先週、育てていたきゅうり、なす、トマトの収穫を行いました。まだ、数が少ないので、一人1〜2個の野菜を取りました。別の畑にはサツマイモを植えているので、そこの草取りも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427