最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:451471

6月28日今日の給食

画像1 画像1
さばは、漢字で「魚」に「青」と書きます。
さばは海の上から見た時に、敵から見つかりにくいように、背中が海と同じ青い色をしています。今日は、さばの栄養をまるごと食べられる銀紙焼きでした。

6月27日今日の給食

画像1 画像1
今日は、今年度初めての冷やし中華でした。
さっぱりとした味が、暑い時期にぴったりですね。
気温が上がるにつれて、食欲が落ちてしまうことがありますが、自分の体調と相談しつつ食事から栄養をとるようにしましょう!

6月26日今日の給食

画像1 画像1
みそ汁に入っていたなすとかぼちゃは、今から夏の暑い時期にかけてとれる「旬の野菜」です。夏野菜は、他にもトマトやピーマン、きゅうりなどがあります。

給食に登場する野菜を、大切に育てくれた生産者の方がいます。感謝の気持ちをもって、これからも給食をいただきましょう。

6月21日今日の給食

画像1 画像1
今日のポタージュは、いつものクリームシチューと比べると少し緑色をしていました。
何の色か分かりましたか?

答えはこちら

6月19日今日の給食

画像1 画像1
今日は愛知を食べる学校給食の日でした。
メンチカツには愛知県産のキャベツ、ツナサラダには愛知県産の大豆、うきうきかきたま汁には一宮市浮野地区の卵が入っていました。地域でとれたものを、その地域で食べることを地産地消といいます。

6月17日今日の給食

画像1 画像1
あじはスーパーに1年中出回っている魚ですが、初夏から夏にかけてよくとれる今が旬の魚です。
「味」がよいから「あじ」と名付けられたとも言われているほどおいしく、古くから日本で親しまれてきた魚です。今日は衣をつけて油で揚げた、あじフライにしました。

6月12日今日の給食

画像1 画像1
今日は正しいはしづかいの日でした。
はしには様々な役割がありますが、その一つに「切る」という役割があります。厚焼き卵や関東煮の具を、はしを使って上手に一口サイズに切ることはできましたか?
はしが正しくつかえると、豆など小さな食べ物をつまんだり、魚をほぐしたり、はし一つで食事がとても食べやすくなります。少しずつ練習していきましょう!

6月11日今日の給食

画像1 画像1
給食では、豆みそ、米みそ、合わせみその3種類のみそを、料理によって使い分けています。豆みそは名前の通り大豆から作るみそで、赤茶色になっていることから赤みそとも呼ばれます。米みそは大豆に米こうじを加えて作るみそで、白みそとも呼ばれます。合わせみそは豆みそや米みそなどを混ぜたものです。今日のわかめのみそ汁は、合わせみそでした。

6月7日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、小麦入り米粉パン、ポークビーンズ、ひじきのマリネ、ドライプルーン」でした。
今日は給食で初登場のドライプルーンがデザートでした。プルーンは木になる果物でスモモの仲間です。血液を作る材料の鉄分が多く含まれていて、今日のような乾燥させたドライプルーンは、栄養素がぎゅっと詰まっています。

6月6日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ごはん、かつおと鶏肉のレモン醤油、こんぶ和え、かぼちゃもち汁」でした。
今日は旬を味わう日でした。かつおは今が旬の魚です。
かつおの旬は一年の中で二回あり、一度目は今の時期の「初鰹」、二度目は秋の「戻り鰹」といいます。

6月3日今日の給食

画像1 画像1
今日のスタミナ汁には、豚肉とにんにくが入っていました。
豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、みなさんがしっかり勉強したり運動したりできるように、体の中で炭水化物をエネルギーに変える手助けをしていますよ。

5月31日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ご飯、厚焼き卵、五目煮豆、キャベツ豚汁、味つけのり」でした。
 今日は、正しいはしづかいの日ということで、給食を食べながら、はし使いが上手になるよう練習しました。
はしを正しく持つと見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。正しいはしづかいを身につけましょう!

5月29日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ご飯、ビーフカレー、まめまめサラダ、いちごヨーグルト」でした。
みなさんは食事のあいさつをしていますか? 私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事は、感謝の気持ちをもって食べることが大切ですね。

5月28日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、マーボードウフ、バンサンスー」でした。
とうふは、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。昔から、とうふをたくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、とうふは長寿食と言われてきました。栄養面でも、すぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。

5月24日今日の給食

画像1 画像1
今日は、まごわやさしい献立の日でした。
「まごわやさしい」は、7つの食材の頭文字です。何かわかりますか?
まは「まめ」、ごは「ごま」、わは、わかめなどの「海そう」、やは「野菜」、さは「魚」、しは、しいたけなどの「きのこ」、いは「いも」の7つです。
毎月1回実施しています。来月も、どこに何が入っているか探しながら7つ全部食べてみましょう。

5月23日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ごはん、つくね、赤じそ和え、高野豆腐の卵とじ」でした。
ごぼうは、土の中で育った根っこの部分です。食べる前にしっかりと水で洗って土を落とし、皮をむきます。しかし、ごぼうの皮は「むく」といわず、「こそぐ」といいます。ごぼうの皮を包丁でこそぐ、こそげとる、などといいます。

5月20日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、焼肉野菜炒め、フライドポテト、チンゲンサイのスープ」でした。
食事をする時、姿勢に気をつけていますか?
正しい姿勢は、背筋をのばして机とおなかの間をにぎりこぶし1つ分が入るくらいあけて、まっすぐ座ります。こうすると、おかずをこぼしにくく、きれいに食べることができます。食事の時に意識して食べましょう。

5月17日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・いかフライ・うきうき切り干し卵いため・一宮のみそ汁」でした。
今日は、一宮を食べる学校給食の日ということで、地元の食材を多く使いました。うきうき切り干し卵いためには「きりぼし大根」、一宮の浮野地区でとれた「卵」、一宮のみそ汁には「だいこん」「なす」一宮のお豆腐屋さんで作った「豆腐」を使いました。

5月16日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ご飯、いわしの梅煮、白和え、肉じゃが」でした。
いわしは、漢字でどのように書くか知っていますか?
いわしは、魚へんに弱いと書いて「いわし」と読みます。体長が15センチほどで海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。身や骨も柔らかく、漁師さんがつり上げた後も傷みやすいのでこうした漢字で表されたそうです。

5月15日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ごはん、肉団子の黒酢がらめ、えびワンタンスープ、オレンジ」でした。
今日のオレンジは、アメリカ産です。アメリカのオレンジを育てる地域は、日本の冬に比べて気温が高く、温かいです。そのため、オレンジを育てるにはぴったりの環境で、おいしいオレンジが育ちます。ビタミンCが多く、かぜの予防などに役立ちますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122