最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:78
総数:451444

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、 ご飯 牛乳 ハッポウタン しゅまい ナムル です。

ハッポウタンは、中華料理です。ハッポウは、「八宝」と書きます。8種類という意味ではなく、たくさんのという意味です。ハッポウタンのタンは、「湯」と書きます。字の通りの具だくさんスープです。

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミートソースソフト麺 牛乳 コロッケ トムジェリサラダ です。

トムジェリサラダは、チーズとちりめんじゃこが入ったサラダです。トムとジェリーのアニメにちなんだサラダです。トムのすきな魚にジェリーの好きなチーズ、カルシウムがたっぷりとれるように考えられたサラダです。

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 関東煮 白ごまつくね ツナ和え です。

今日は、アツアツのお米がおいしく味わえる献立でした。関東煮とは、関東風のおでんのことです。昔は、おでんと言えば、「田楽」のことだったようです。愛知県では、昔から「みそおでん」が伝統食ですが、醤油ベースのおでんのことを「関東から伝わった煮物」ということで、関東煮と呼ぶようになったようです。

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 吉野汁 まぐろといかのみそがらめ です。

まぐろといかのみそがらめは、子どもたちの大好きな豆みそをからめた人気献立です。まぐろは角切り、いかは短冊にし、片栗粉をつけて揚げ、甘辛いみそをからめました。噛みごたえがあるので、しっかり噛むことができました。噛むことは、意識しなくてはできません。家庭でもしっかり噛んで食べましょう。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 もみじのすまし汁 さんまのかば焼き 切り干し大根の炒り煮 です。

今日の給食は、「もみじのすまし汁」と「さんまのかば焼き」が登場した秋を楽しむ給食でした。さんまのかば焼きは、さんまの開きに片栗粉をつけ揚げ、甘辛い砂糖しょうゆのたれをかけて食べました。魚ぎらいな子にも人気の調理方法です。家庭でも旬の食べ物を使い、秋を楽しんでください。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コリコリれんこん丼 牛乳 どさんこ汁 おかか和え です。

コリコリれんこん丼は、れんこんのコリコリした食感を楽しんで食べられるように作られた献立です。子どもたちは、ご飯にかけて楽しんで食べていました。食事は、様々な感覚を楽しんで食べられるといいですね。

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 肉じゃが 厚焼き卵 骨太和え です。

今日は、「世界食糧デー」です。食品ロスとは、まだ、食べられるのに、廃棄されている食品のことです。世界には、9人に1人が十分な食料が食べられない状態です。給食の残菜も食品ロスです。給食は、成長に必要な栄養量が決められています。好ききらいなく、食べきれるといいですね。

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 呉汁 ちくわのいそべ揚げ 吹き寄せ煮 です。

今日は、給食で呉汁をしっかり食べることができました。呉汁には、大豆をすりつぶしたペーストと豆乳、みそが入っていました。たっぷりの大豆が入った、クリーミーなやさしい味でした。今日は、十三夜です。月を見て、収穫に感謝する日です。その際、豆や栗を供えします。給食では、十三夜にちなんだ献立になっていました。

10月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン 牛乳 米粉の人参ポタージュ チキンのブルーベリーソース 彩りサラダ です。

今日は、目の愛護デーにちなんだ献立になっています。目によい食品のにんじんとブルーベリーが使われていました。ポタージュには、にんじんのペーストが入っていて、にんじんの甘味がとてもおいしいスープでした。チキンのブルーベリーソースは、ほんのりフルーツの甘味と香りがしました。ソースに使われていたブルーベリーと赤ワインに含まれるアントシアニンには、目の働きをよくすると言われています。

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 沢煮わん さばの竜田揚げ こんぶ和え です。

さばの竜田揚げは、とても人気がありよく食べていました。給食室で、さばの切り身をにんにく、酒、しょうゆに漬け込み、片栗粉を付けてあげました。今が旬のさばは、味がとてもよくおいしいです。家庭でも作ってみてください。

10月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋の旬カレー 牛乳 フルーツクリームヨーグルト 福神漬 です。

今日のカレーは、秋が旬のきのことさつま芋が入ったカレーでした。カレーは、みんなが大好きな献立です。秋の素材を使って、いろいろなアレンジで作るといいですね。秋の味覚を楽しみましょう。



10月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ちゃんこ汁 生揚げの肉みそかけ ゆかり和え です。

今日は、カルシウムが多く入った献立です。牛乳は、カルシウムが多い食品で知られていますが、豆腐もカルシウムの多い食品です。豆腐を作る時に海水から精製されたにがりやカルシウムを加えて固めます。そのため、カルシウムが多く含まれます。成長期に必要なカルシウムです、しっかりとりましょう。

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目うどん 牛乳 さつま芋と大豆の甘辛がらめ 即席漬 です。

給食のうどんは、温かいうどんが学校に届きます。お野菜がたっぷり入った五目うどんの汁を白玉うどんにかけて食べます。温かいうどんは、子どもたちの人気献立です。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 白みそ汁 いわしの梅煮 ささみと野菜の和え物 です。

いわしの梅煮は、骨まで軟らかく煮ています。いわしには、DHAやEPAなど、頭をよくする働きのある脂肪酸が豊富に含まれています。いわしは、これから、寒さに備えてたくさんの脂肪を蓄えて、とてもおいしくなります。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、親子丼 牛乳 けんちん汁 です。

給食をはじめ、人参は家庭でもよく登場すると思います。人参は、アフガニスタンが原産で、シルクロードを伝って江戸時代に日本に伝わったと言われています。人参は、カロテンが豊富な緑黄色野菜です。オレンジ色が美しい野菜です。目に良い栄養素を含み、見た目も美しい野菜ですよ。


10月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ワンタンスープ ホイコーロー オレンジ です。

中華料理は、基本「食材と調理法」で表記されます。ホイコーローは、「回鍋肉」と書きます。回す鍋は、鍋に戻すという意味、そして、ローは、肉の意味です。塊のまま一度煮た豚肉を切って鍋に戻し、油でいためる料理のことを言います。ホイコーローは、たっぷりの野菜を食べられる料理です。給食では、豆みそを使い食べやすくなっています。家庭でも作ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 教育相談5 委員会6 (隣接校選択制説明会)
10/30 交通事故0の日
10/31 QUアンケート(4〜6年)
11/1 金管激励会
11/2 尾西音楽祭 PTA余剰品バザー搬入
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122