最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:136
総数:601767
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.2.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・トマトと卵のスープ
・ジャガイモとウインナーのコンソメ炒め

☆献立あれこれ☆
卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏の食べるエサに入っている色素の割合で変わるため、栄養素には関係ないそうです。

R4.2.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆腐と小松菜の中華スープ
・チンジャオロース

☆献立あれこれ☆
チンジャオロースは、細く切ったピーマンと肉などを炒めた中国生まれの料理です。中国では豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食では、牛肉を使いピーマンだけではなく、タケノコや人参、エリンギ、赤パプリカを使って彩りを豊かに仕上げました。

R4.2.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・カレー南蛮うどん
・コロッケ
・ドレッシングキャベツ

☆献立あれこれ☆
コロッケは、西洋料理の「クロッケ」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では気楽にに食べられる料理になりましたが、昔はビーフステーキよりも高価だったそうです

R4.2.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポトフ
・ハンバーグのトマトソースがけ

☆献立あれこれ☆
ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味です。肉や魚などを煮込んで作るフランスの代表的な家庭料理の一つです。本場では煮汁をスープとして、具材はメインの料理としてマスタードなどを添えて食べるそうです。

R4.2.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・かきたま汁
・ミンチカツ
・でこぽん

☆献立あれこれ☆
料理のおいしくなる要素の1つに「出汁(だし)」があります。だしは、肉や魚、野菜などのうま味を引き出した汁(しる)のことで、日本料理では鰹節や昆布、干しシイタケなどからとった出汁が使われてます。今日のかきたま汁には鰹節からとった出汁を使っています。

R4.2.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・わかめごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ぶり甘味曽フライ

☆献立あれこれ☆
ぶりは成長の階段によって名前が変わる出世魚です。名前の変化は地域によって違いますが、最後にはぶりと呼ばれるようになります。出世魚は「成長とともに出世を願う」ということで縁起を担ぐ魚とされ、お祝い事のための料理として食べられます。

R4.2.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆乳味噌汁
・絹厚揚げのおろしだれ
・菜の花和え

☆献立あれこれ☆
今日の給食には、大豆製品がたくさん使われています。「豆乳味噌汁」の白みそと豆乳、薄口しょうゆ、「絹厚揚げのおろしだれ」の絹豆腐揚げ、醤油です。大豆は様々な食品に形をかえます。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいですね。

R4.2.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・林檎パン
・牛乳
・チキンのトマト煮
・ミートオムレツ
・花野菜のドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
今日のチキンのトマト煮にはカットトマト・トマトピューレ・トマトケチャップの三種類のトマト加工品が使われています。トマトにはうま味成分が入っており、熟していくにつれてこの成分が増えます。トマト加工品の多くは完熟したうま味たっぷりのトマトが使われています。

R4.2.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・白菜とベーコンのスープ
・豚肉のカレー風味から揚げ

☆献立あれこれ☆
白菜は鍋料理に欠かせない野菜の一つです。年中スーパーでみかけますが、旬は冬です。冬の寒さに耐えて育った白菜は甘味がぐんっと増します。今日のスープではとろけるような柔らかさと甘味を味わってください。

R4.2.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・タラの和風あんかけ
・ひじきとささ身の胡麻和え

☆献立あれこれ☆
給食には毎日たくさんの食材が使われています。これは、皆さんの健やかな成長を願って、いろいろな食材から栄養を取ってほしいからです。今日の豚汁も具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

R4.2.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・きんめロウカット玄米ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツのいちごババロア

☆献立あれこれ☆
今日のフルーツのいちごババロアには、ナタデココが入っています。ナタデココは、ココナッツという果実を使った発酵食品です。寒天のような見た目で、コリコリとした独特な食感があります。

R4.2.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・塩ラーメン
・揚げ餃子  3個

☆献立あれこれ☆

今日の塩ラーメンには、ナルトがはいっています。ナルトは、魚のすり身を主原料とした練り製品で、うず巻き模様と波型の形が特徴的です。今日のナルトの赤いうず巻模様は、トマトの色素が使われいます。

R4.2.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・豚ひき肉と野菜のそぼろ丼
・蒲郡みかんプチゼリー2個

☆献立あれこれ☆
今日の「豚ひき肉と野菜のそぼろ丼」は大和南中学校の生徒が考えて献立です。赤パプリカや黄パプリカ、人参などの野菜が入り彩りよく仕上がっています。ご飯の上にのせて味わってください。

R4.2.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・吉野汁
・鯖の塩焼き
・やさいのふりかけ

☆献立あれこれ☆
今日の吉野汁には里芋が入っています。里芋は日本では稲より早く栽培が始まっています。山に生えている「やまいも」に対し、人の暮らす里で栽培されたことから「さといも」と呼ばれるようになったそうです。

R4.2.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・つぼん汁
・野菜のかき揚げ
  (てんつゆ)

☆献立あれこれ☆
つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やかまぼこの他、たくさんの野菜をいりこ出汁で煮て、醤油味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋まつりで食べられてきましたが、正月や祝いごとでも食べられるようになったそうです。

R4.2.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・おこと汁
・てりどり

☆献立あれこれ☆
2月8日と12月8日を「事八日(ことようか)」といい、物事を始めてり納めてりする大事な日とされています。地域によってどちらを事始め、事納めにするかは異なります。昔から事八日に「お事汁」という具だくさんの味噌汁を食べて、健康や豊作を願う習わしがあります。

R4.2.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ピタパン
・牛乳
・百合根のクリームシチュー
・チリコンカン

☆献立あれこれ☆
百合根は、百合の花の球根部分です。食べられるのは苦みが少ない食用に適した品種です。収穫までにおよそ6年もの長い月日が必要で、栽培にとても時間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。

R4.2.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・節分のすまし汁
・いわしフライ
・煎り大豆

☆献立あれこれ☆
 今日は、節分にちなんだ献立です。
 節分は、暦の上で春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきや、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざるのは、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(予定)
3/24 修了式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。