最新更新日:2024/06/21
本日:count up123
昨日:136
総数:601839
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.1.31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・愛知のシラスつみれ汁
・豚肉となすの甘辛炒め
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。「愛知のシラスつみれ汁」に入っているシラスつみれ・豆腐・大根・長ねぎや「豚肉となすの甘辛炒め」に入っている豚肉は愛知県でとれたものを使用しています。地元の味わ味わって食べましょう。

R4.1.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・麦ごはん
・牛乳
・煮味噌
・愛知のニギスフライ
・おに饅頭

☆献立あれこれ☆
煮味噌は、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、大根、人参など季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。

R4.1.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・138カレー
・138うきうきオムレツ
・ブロッコリーのドレッシングあえ

☆献立あれこれ☆
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138カレーに入っているなす、切干し大根、138うきうきオムレツの卵は一宮市で生産されたものを使用しています。地域の人に感謝して残さずに味わって食べましょう。

R4.1.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きしめん
・牛乳
・あんかけきしめん
・八丁味噌五平餅

☆献立あれこれ☆
今日の八丁味噌五平餅は、浅野小学校と神山小学校の児童が考えた献立です。五平餅はつぶしたごはんを串焼きにして味噌だれをつけたものです。給食では串なしの五平餅をこんがり焼いて、甘い味噌だれをかけました。

R4.1.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・フォカッチャ
・牛乳
・ミートボールのトマト煮
・ハーブチキンのレモンソースかけ
・豆乳パンナコッタ

☆献立あれこれ☆
一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に交好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日はトレビーゾ市にあるイタリアにちなんだ献立です。

R4.1.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は


・ご飯
・牛乳
・吉野汁
・鯖の香味たれ
・ひじき海苔

☆献立あれこれ☆
24日から30日まで全国学校給食週間です。今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。豆・ごま・わかめなどの海藻・やさい・魚・椎茸などのキノコ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。

R3.1.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・きんめロウカット玄米ご飯
・牛乳
・かす汁
・鶏肉の雨だれから揚げ

☆献立あれこれ☆
かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されています。おなかの調子を整えたり体を温める効果があるので、酒かすを使ったかす汁は寒さの厳しい時期にピッタリの汁物です。



R4.1.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・白菜の中華スープ
・ビビンバの具
・ビビンバの野菜

☆献立あれこれ☆
今日の白菜の中華スープには、鶏肉、エリンギ、白菜、人参、にら、干しシイタケが入っています。白菜は冬の代表的な野菜の一つです。一株から何枚の葉でできていると思いますか?答えは、約80枚から100枚です。

R4.1.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・サンドウィッチバンズパン
・牛乳
・コーンクリームスープ
・ハンバーグのケチャップソースがけ
・ボイルキャベツ

☆献立あれこれ☆
今日のコーンクリームスープは「米粉」で作ったホワイトルウをを使っています。米粉は、米を細かく砕いて粉の状態にしたものです。昔から団子やせんべいなどの原材料として使われてきました。最近では、パンやケーキ、揚げ物の衣などさまざまな料理に使われることもあります。

R3.1.18  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・フルーツクリームヨーグルト

☆献立あれこれ☆
今日のハヤシライスには、玉ねぎが入っています。玉ねぎは収穫すると休眠状態に入り、芽や根の成長が止まります。そして、風通しのよい日の当たらない場所で表面を乾燥させることで、長い間保存することができます。

R4.1.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・スタミナ汁
・キャベツ入りつくね
 (お好みソース) 

☆献立あれこれ☆
今日のスタミナ汁にはニラが入っています。ニラは一年に何回も収穫することができる生命力の強い野菜で、体の調子を整える働きがあります。また、特有の香り成分のアリシンは。食欲を増進させる働きがあります。

R4.1.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・醤油ラーメン
・揚げ餃子 3個
・きゅうりとひじきの中華和え

☆献立あれこれ☆
今日の醤油ラーメンには、人参が入っています。日本で作られる人参は「東洋にんじん」と「西洋にんじん」の2種類あります。「東洋にんじん」は赤色で細長く「西洋にんじん」はオレンジ色で太く短いのが特徴です。

R4.1.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・茶碗蒸しスープ
・蓮根サンドフライ

☆献立あれこれ☆
愛知県は全国有数の蓮根の産地で、特に愛西市などでたくさん作られています。今日の蓮根サンドフライも、木曽川の恵みに育まれた愛西市の蓮根を使っています。カレー風味の具を蓮根で挟み、ソースがなくても食べられるように仕上げました。

R3.1.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・冬野菜のポトフ
・ミンチカツ

☆献立あれこれ☆
今日の冬野菜のポトフには、カブ、白菜、人参、ブロッコリーなど冬が旬の野菜が入っています。冬野菜が甘いと感じのは、寒さで凍ってしまうのを防ぐため水分を減らすことで糖分を増やしているからです。寒さの中で美味しく育った冬野菜を味わって食べましょう。

R4.1.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は


・ご飯
・牛乳
・雑煮
・ぶりのみりん焼き
・黒豆

☆献立あれこれ☆
雑煮は、お正月のお祝いに欠かせない料理の一つです。日本の各地域に様々な特徴の雑煮があります。この地域では、醤油風味のすまし汁に、角餅、餅菜を入れて食べるものが一般的です。今日の給食の雑煮に入っている餅は、食べやすいように小さい丸餅です。よく噛んでゆっくり食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(予定)
3/24 修了式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。