最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:119
総数:602484
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.7.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・冬瓜汁
・サバの銀紙焼き
・味付け海苔

☆献立あれこれ☆
とうがんは、漢字でかくと冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。丈夫な皮に守らており長く保存できます。ほとんどが水分ですが、カリウムやビタミンCが比較的多く含まれているので熱中症の予防にも効果的です。

R3.7.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ミルクロールパン
・牛乳
・ミートボールのトマト煮
・チーズオムレツ

☆献立あれこれ☆
今日のミートボールのトマト煮には、しめじたけとエリンギの2種類のキノコが使われています。キノコには種類により多少の違いはありますがビタミンDや食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

R3.7.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・味噌汁
・ソースかつ丼の具・2個
・ボイルキャベツ

☆献立あれこれ☆
今日のソースかつ丼は、ヒレカツに特製のソースをかけてあります。このソースは、ケチャップやソース、赤ワインなど数種類の調味料合わせて作られているため、深みのある味わいに仕上げられています。ご飯と一緒に味わって食べてください。

R3.7.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・じゃがいものコンソメスープ
・ハンバーグのオニオンソースがけ
(セレクトメニュー) 
◎豆乳パンナコッタ
◎フルーツ杏仁風プリン

今日のハンバーグのオニオンソースには、じっくり炒めた「たまねぎ」が使われています。たまねぎは時間をかけて茶色になるまで炒めることで、辛味が消え、特有の甘味やうま味が出て、より美味しくなります。

R3.7.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・お豆のブラウンシチュー
・白身魚のハーブ焼き
・ブロッコリーのドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
今日の白身魚のハーブ焼きは「ほき」という魚を白ワインやドレシング、ハーブなどをあわせた調味料に付け込んでから焼いています。ドレッシングのさわやかさや、ハーブのかおりを感じる風味豊かな洋風の焼き魚です。

R3.7.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・七夕汁
・枝豆コロッケ
・彩り和え
 (マヨネーズ風調味料)

☆献立あれこれ☆
七夕の行事食にそうめんを天の川に見立てた料理があります。今日の七夕汁はそうめんの代わりに魚のすり身で作られた魚麺を使い星型カマボコで夜空を表現した、七夕特製の汁物です。

R3.7.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華めん
・牛乳
・豚骨ラーメン
・鶏肉のスタミナ揚げ

☆献立あれこれ☆
今日の鶏肉のスタミナ揚げは、鶏肉におろし生姜、おろしニンニク、醤油で下味をつけて揚げてあります。風味づけとして、一味唐辛子をほんの少し使っています。

R3.7.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・海鮮仕立てのすまし汁
・絹厚揚げの肉味噌かけ

☆献立あれこれ☆
厚揚げは「生揚げ」とも呼ばれ、豆腐の水分を切ってから、高温の油で揚げて作れます。大豆製品は、良質なタンパク質やカルシウム、鉄などを含むため、成長期に食べてほしい食品の1つです。

R3.7.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・中華コーンスープ
・ネギ塩豚丼の具

☆献立あれこれ☆
ネギ塩豚丼の具は、夏にさっぱり食べられる塩レモン味です。レモンの酸味には、食欲を増し、消化吸収を助ける効果が期待できるため、厚さで食欲のない時期にぴったりのメニューです。

R3.7.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・アジのフリッター2個

☆献立あれこれ☆
今日の給食は、牛肉を使った肉じゃがです。牛肉はタンパク質だけではなく、鉄やビタミンB12、亜鉛などの栄養が沢山含まれています。これらの栄養は、血液をつくのに大切な働きをしています。

R3.6.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・冬瓜汁
・タラのカレー揚げ
・フローズンヨーグルト

☆献立あれこれ☆
冬瓜は「冬の瓜」と書きます。夏に収穫して冬まで貯蔵できる瓜ということから、この名前が付きました。成分の95%以上が水分でくせがないのが特徴です。今日のような汁物の他に、煮物、酢の物、和え物など様々な料理に使われます。

R3.6.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・八宝湯
・揚げギョーザ

☆献立あれこれ☆
 今日の八宝湯には、うずら卵が入っています。
 愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代の頃からうずらの飼育が行われています。
 うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめの鳥です。

R3.6.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・アジの南蛮だれ

☆献立あれこれ☆
アジというと、真あじのことが多いです。真あじの旬は5〜7月で、体の色は銀白色や黄色、黒色のものなど様々です。また、アジだけにある特徴でエラから尾びれにかけてある側線に沿って「セイゴ」と呼ばれる硬いウロコがあります。

R3.6.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・関東煮
・豆腐のゴマ味噌だれ

☆献立あれこれ☆
今日の関東煮には、蒟蒻が入っています。蒟蒻は、蒟蒻いもから作られます。蒟蒻いもは、大きくなるまでに3年もかかります、3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年、冬に掘り起こし春に埋め戻すため、栽培には手間と長い年月がかかります。

R3.6.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・キャベツのスープ
・白身魚のケチャップソース

☆献立あれこれ☆
皆さんは、キャベツの花を見たことがありますか?収穫した後のキャベツ畑に行くと、収穫されずに残っているキャベツの脇から茎をのばして花が咲いています。キャベツはアブラナ科で、菜の花に似た花がさきます。他には、カブ、白菜、小松菜、大根などもアブラナ科の野菜ですが、どんな花が咲くのか調べると面白いですね。

R3.6.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・八宝菜
・肉団子 2個

☆献立あれこれ☆
今日の八宝菜には、豚肉、海老、イカ、人参、玉ねぎ、白菜、うずら、タケノコ、干し椎茸が入っています。色々な食材のうま味が混ざり合い、美味しく仕上がってます。ご飯と一緒に食べましょう。

R3.6.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ソフト麺
・牛乳
・ソフト麺ミートソース
・コーンフライ

☆献立あれこれ☆
今日のミートソースには、グリーンピースが入っています。グリーンピースとえんどう豆は、同じ植物で、早く収穫したものをグリーンピース、完全に熟したものをえんどう豆といいます。同じ植物であっても収穫時期によって呼び名が変わるものは他にもあるので調べてみると面白いですね。

R3.6.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・愛知の味噌汁
・めひかりの甘だれ 2個
・いんげんの胡麻和え
・愛知のミカンゼリー

☆献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」にちなんだ献立です。愛知県産の大豆で作られた油揚げの他、なす、白菜、長ネギ、めひかりを使用しています。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前が呼ばれています。地域の食材について興味をもち、親しんでいきましょう

R3.6.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・春雨スープ
・春巻き
・冷凍パイン

☆献立あれこれ☆
春雨は、緑豆という豆やジャガイモ、さつまいもなどを原料として作られています。半透明の糸のような見た目が、春にシトシト降る雨に似ていることから「春雨」と名付けられたそうです。

R3.6.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・牛肉とわかめの中華スープ
・ビビンバの具
・ビビンバの野菜

☆献立あれこれ☆
わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻で、古くから日本人が食べてきた食べ物です。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や血のもとになる鉄、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。