最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:106
総数:602346
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.11.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・肉じゃが
・南瓜ひき肉フライ

☆献立あれこれ☆
今日の肉じゃがには、人参が入っています。人参は緑黄色野菜の一つで、カロテンが多く含まれています。カロテンは皮膚などを丈夫にする働きや、ウイルスが体内に入らないように予防する働きなどがあります。

R3.11.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・タラの幽庵だれ
・ほうれん草の胡麻和え

☆献立あれこれ☆
今日の幽庵だれにはゆずを使用しています。ゆずは11月に旬を迎えますが収穫時期は2回あります。夏に青玉と呼ばれる未熟な青い実が収穫され、その後11月に黄色に熟したものが収穫され出荷されます。

R3.11.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・カレー南蛮うどん
・キャベツ入りつくね

☆献立あれこれ☆
カレー南蛮うどんには、ネギが入っています。ネギには主に白い部分を食べる「根深ねぎ」と緑色の部分を食べる「葉ネギ」があります。根深ねぎは、加熱すると甘みが増します。

R3.11.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・サンバール
・豚肉のカレー風味から揚げ

☆献立あれこれ☆
サンバールは、南インドで食べられているスープで、スパイスを使い豆と野菜を煮込んだものです。インド料理は、いろいろな豆を使うことが特徴です。レンズ豆は大きさが数ミリほどの小さな豆でレンズのように平たく形をしています。

R3.11.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・吉野汁
・揚げ鶏丼の具

☆献立あれこれ☆
今日の揚げ鶏丼に具は、鶏肉に下味をつけてから衣をまぶして揚げ、炒めたネギやピーマンと一緒に砂糖、醤油を使って甘めの味付けに仕上げました。ご飯にかけても美味しくいただけるように味付けの工夫がしてあります。

R3.11.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・愛知のかきたま汁
・愛知の根菜コロッケ


☆献立あれこれ☆
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のかきたま汁に使われている卵、三つ葉、白菜と愛知の根菜コロッケに使われているごぼう、人参は愛知県の食材です。地元の恵みを味わって食べましょう。

R3.11.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・エビ真薯の吸い物
・きぬ厚揚げの大豆そぼろ餡
・つぼ漬け

☆献立あれこれ☆
今日のエビ真薯の吸い物には、エビ真薯、白菜、人参、えのきだけ、ネギが入っています。いわし、鯖、むろ鯵、メジカなどからとった出汁を使用し、味わいよく仕上げています。

R3.11.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・クロスロールパン
・ぎゅうにゅう
・ミネストローネ
・ボロニアステーキ

☆献立あれこれ☆
ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、たくさんの野菜を使ったスープで、トマトを使うことが多いです。トマトには昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。うま味が加わることで味に深みやコクがでて、料理をおいしくしてくれます。

R3.11.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鶏肉と大根の中華煮
・お魚はんぺんの中華ソース

☆献立あれこれ☆
大根は部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は水分が多く甘味が強いのでサラダや生で食べるのに向いています。中心部分は辛味と甘味がバランスがよく煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛味が強いので、漬物や味噌汁に向いています、

R3.11.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・大豆とトウモロコシの天ぷら
・野菜のふりかけ

☆献立あれこれ☆
今日の豚汁は、里芋が入っています。里芋は日本で古くから食べられている芋です。「山芋」はもともと山で自然にできる芋に対して「里芋」は里の畑で作る芋なので、里芋という名前がつきました

R3.11.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・B・Bカレー
・みかんゼリー和え

☆献立あれこれ☆
今日のカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。大豆は、今日のように蒸して柔らかくしたものをそのままの形で料理に使うことことがありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉など様々な姿に形を変えても食べられています。

R3.11.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・青梗菜と豆腐の中華スープ
・チャーハンの具
・いちごプリン

☆献立あれこれ☆
今日のチャーハンの具には、ベーコン、エリンギ、ねぎ、人参、卵が入っています。具材をネギ油でいため仕上げにごま油をかけた風味の良い一品になっています。ご飯に混ぜて食べました。

R3.11.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・和風豚骨ラーメン
・揚げ餃子3個
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
今日の和風豚骨ラーメンには、豚肉・焼き豚・キャベツ・ニンジン・なると・長ねぎ・
メンマが入っています。メンマは「麻竹」という種類の竹のこをゆでて、塩づけにしたものを発酵させて作ります。ラーメンの具などでよく使われます。

R3.11.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・みぞれ汁
・ニシンの甘露煮
・ひじきときゅうりのささ身和え

☆献立あれこれ☆
にしんは、北海道で獲れる魚として有名です。にしんは、煮つけや塩焼き、干物にしたり様々な食べ方があります。にしんの卵は、お正月のお節料理に登場する食材の「数の子」です。



R3.11.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・カブのクリームスープ
・ハンバーグのキノコデミグラスソースがけ

☆献立あれこれ☆
カブの旬は2回あります。3月から5月が旬のカブは柔らかく、10月から12月の旬のカブは甘みのある味わいが特徴です。今日はカブの甘味を生かしクリームスープでいただきます。

R3.11.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・どんがら汁
・芋煮
・リンゴ

☆献立あれこれ☆
どんがら汁は、たらを使用した山形県の郷土料理です。タラをぶつ切りにして鍋に入れて、野菜や豆腐などを味噌で煮込んで作る料理で、給食ではタラはかく切りにしたものをつかいます。芋煮は山形県で昔から食べられている郷土料理の一つです。

R3.11.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・エッグスープ
・グリルチキンの赤ワインソースがけ

☆献立あれこれ☆
今日のエッグスープには、玉ねぎが入っています。玉ねぎは、辛味・甘味・うま味の3つが揃うと「西洋の鰹節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけでなく、肉じゃがや酢豚など、和風、洋風、中華風のいろいろな料理を美味ししてくれます。

R3.11.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・サンドイッチパンズパン
・牛乳
・サツマイモのポタージュ
・白身魚ののポーションフライ
・ボイルキャベツ
 (とんかつソース)

☆献立あれこれ☆
食感と甘味が人気のサツマイモは、おかずやお菓子など、様々な調理方法で広く親しまれています。サツマイモは主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。

R3.11.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆乳入り味噌汁
・タコのから揚げ
・ヨーグルト

☆献立あれこれ☆
11月8日は「いい歯の日」です。皆さんは毎回の食事をよく噛んで美味しく食べていますか?しっかり噛んで食べる習慣が大切です。まずは一口目を意識して噛んでみましょう。今日は噛み応えのある「たこ」が登場します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。