最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:598357
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.10.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・フルーツクリームヨーグルト

☆献立あれこれ☆
ヨーグルトは世界中多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。

R3.10.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・さつまじる
・とうふバーグのおろしだれ
・シャインマスカット

☆献立あれこれ☆
さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。

R3.10.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・醤油ラーメン
・揚げ餃子

☆献立あれこれ☆
醤油は日本を代表する調味料の一つです。現在では世界中で使われているようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡った醤油は、貴重品として高値で取引されていました。

R3.10.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・湯葉のすまし汁
・絹厚揚げの甘みそだれ
・納豆

☆献立あれこれ☆
 今日の給食には、湯葉や豆腐、厚揚げ、赤みそや納豆といった、大豆から作られている食べ物がたくさん登場します。
 大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえています。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいですね。

R3.10.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ベジタブルスープ
・白身魚のケチャップソース

☆献立あれこれ☆
ケチャップといえば、日本では一般的にトマトケチャップを指しますが、魚やキノコ、果物などで作られてた、ケチャップもあります。フィリピンではバナナから作られたケチャップがあるそうです

R3.10.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・スタミナ汁
・イワシの梅たれがけ
・ほうれん草のささ身和え
・ブルーベリーゼリー

☆献立あれこれ☆
今日の給食に使われているイワシ、人参、ほうれん草、ブルーベリーには目の働きを助ける栄養素が多く含まれています。これらの食べ物を、もちろん普段の食事でも好き嫌いをせずに食べて、体の健康を保ちましょう

R3.10.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ご飯
・牛乳
・たらちり鍋
・照りどり

☆献立あれこれ☆
ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などと一緒に煮た料理です。今日は「たら」を使ったちり鍋です。「たら」は、たんぱくな味わいの白身魚で鍋料理や揚げ物など幅広く使われています。

R3.10.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・リンゴパン
・牛乳
・栗のシチュー
・オムレツのデミグラスソース


☆献立あれこれ☆
「実りの秋」というように秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、栗も秋が旬の食べ物の一つです。栗は長野県や青森県などで縄文時代の遺跡から見つかっています。今日の給食はエネルギーのもとになる炭水化物が豊富な栗を使ったシチューです。秋の味覚を楽しみましょう。

R3.10.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・オニオンスープ
・チーズ入りコロッケ
・ブロッコリーのドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
玉ねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人がいるかもしれませんが、食べている部分は葉の部分で、根は玉ねぎの下についているひげのような部分です。たまねぎの甘味やうま味を味わいましょう。

R3.10.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・わかめごはん
・牛乳
・味噌おでん
・さけフライ

☆献立あれこれ☆
さけは、日本人にとって古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁がおこなわれていたとされています。また、食料としてだけでなく皮は服や靴などの材料として活用されることがあってそうです。

R3.9.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・コーンスープ
・キャベツいりミンチカツ
・フローズンヨーグルト


☆献立あれこれ☆
トウモロコシの旬は6月から9月です。トウモロコシは食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は腸の調子を整える働きがあります。また疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。

R3.9.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・秋の味覚汁
・サンマのみぞれ煮

☆献立あれこれ☆
サンマは秋の旬の魚です。9月から11月に獲れるサンマは脂がのっておいしいです。今日の給食では、サンマを大根おろしと一緒に煮てさっぱりとしたみぞれ煮に仕上げました。骨ごと食べられるように調理されているので、成長期に特に必要なカルシウムを多く取ることができます。

R3.9.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ソフト麺
・牛乳
・カレーソフト麺
・ボロニアステーキ
・コールスロー

☆献立あれこれ☆
今日のカレーソフト麺の中には、玉ねぎが入っています。玉ねぎは辛味・甘味・うま味がそろい「西洋の鰹節」と言われるほど西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが・カレー・酢豚など和風・洋風・中華風の様々な料理に使われています。

R3.9.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・マーボー春雨
・あげギョーザ 3こ

☆献立あれこれ☆
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られます。春雨と見た目がよく似ているビーフンは、主に米から作られています。今日は春雨を、ひき肉、たまねぎ、にんじん、長ねぎ、赤パプリカを入れたマーボー春雨でいただきます。

R3.9.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・ささ身カツ

☆献立あれこれ☆
今日のハヤシライスには、豚肉が入っています。豚肉は良質なたんぱく質がとても豊富で血や肉など体を作るもとになります。また炭水化物をエネルギーに変えるのにやくだったり、疲労回復させたりする効果のあるビタミンB1が牛肉のおおよそ10倍も含まれています。

R3.9.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・鯖の塩焼き
・インゲンの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、シイタケなどのキノコ類、芋類の不足しやすい7品目の頭文字を表しています。
これらの食材を取り入れることにより栄養バランスの取れた食事になります。今日の給食には、これらの食材が全部使われています、

R3.9.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・十五夜汁
・五目きんぴら
・お月見団子

☆献立あれこれ☆
今年は9月21日が十五夜です。
十五夜には、すすき、団子、さといもなどをお供えしてお月見を楽しむ風習がありますが、作物の豊作を願う収穫祭の意味もあります。今日の給食は十五夜にちなんで、さといもの形や月の形をしたかまぼこが入っています。

R3.9.17  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・味噌汁
・鶏肉のから揚げ彩りソース

☆献立あれこれ☆
味噌は、発酵中に段々と色が濃くなっていきます。発酵する期間が長かったり温度が高かったりすると色が濃くなります。昔から、その土地の持つ風土や気候により色々な味噌が作られてきました。

R3.9.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・クロスロールパン
・牛乳
・ミネストローネ
・かぼちゃとおまめのフライ

☆献立あれこれ☆
今日のミネストローネには、トマトは入っています。ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。トマトには昆布や煮干しと同じグルタミン酸という、うまみ成分が多く含まれています。トマトの赤色が増して熟すほど、うまみ成分であるグルタミン酸が増加し、よりおいしくなります。

R3.9.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ワカメごはん
・牛乳
・肉じゃが
・厚焼き玉子

☆献立あれこれ☆
ジャガイモには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれるビタミンCは熱に弱いのですが、ジャガイモに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。