最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:594
総数:599940
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.6.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・愛知の味噌汁
・めひかりの甘だれ 2個
・いんげんの胡麻和え
・愛知のミカンゼリー

☆献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」にちなんだ献立です。愛知県産の大豆で作られた油揚げの他、なす、白菜、長ネギ、めひかりを使用しています。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前が呼ばれています。地域の食材について興味をもち、親しんでいきましょう

R3.6.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・春雨スープ
・春巻き
・冷凍パイン

☆献立あれこれ☆
春雨は、緑豆という豆やジャガイモ、さつまいもなどを原料として作られています。半透明の糸のような見た目が、春にシトシト降る雨に似ていることから「春雨」と名付けられたそうです。

R3.6.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・牛肉とわかめの中華スープ
・ビビンバの具
・ビビンバの野菜

☆献立あれこれ☆
わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻で、古くから日本人が食べてきた食べ物です。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や血のもとになる鉄、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。

R3.6.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・スライス麺麭
・牛乳
・チキンのトマト煮
・ボロニアステーキ
・ブロッコリーのドレッシングあえ
・苺ジャム

☆献立あれこれ☆
トマトには、昆布などから取るだしと同じうま味成分が含まれています。トマトのうま味は、炒めたり、煮込んだりすることによって引き出されます。今日はトマトのうま味を生かして鶏肉を煮込んだチキントマト煮です。

R3.6.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛丼の具
・タケノコのすまし汁
・照りどり

☆献立あれこれ☆
タケノコは、竹の地下茎から生えてくる若い芽です。タケノコの種類はおよそ70種類あると言われています。旬は春ですが、夏と秋に採れるタケノコもあります。私たち普段食べているタケノコは「孟宗竹(もうそうちく)」という種類が多いです。

R3.6.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・スタミナ汁
・ミンチカツ

☆献立あれこれ☆
今日のスタミナ汁には、豚肉が入っています。豚肉には良質なタンパク質が豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、疲労を回復させたり、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立つビタミンB1も豊富に含まれています。

R3.6.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・チキンカレー
・さわやかゼリー和え

☆献立あれこれ☆
カレーライスは給食の中でも人気メニューです。カレーライスが出る日はよく噛まずに飲み込んでしまう人が多いようです。よく噛んで食べることで、脳の働きが活発になるようです。よく噛んで食べましょう。

R3.6.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・牛丼の具
・厚焼き玉子
・きゅうりの梅かつお和え

☆献立あれこれ☆
今日の牛丼の具には、しめじたけが入っています。しめじたけの他にキノコには、椎茸、えのきたけ、なめこ、舞茸、キクラゲ、マッシュルーム、エリンギなど色々な種類があり給食にも登場します。食物繊維が豊富なキノコ類は健康面でも注目されています。

R3.6.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華めん
・牛乳
・塩ラーメン
・鶏肉のから揚げ

☆献立あれこれ☆
鶏肉の唐揚げの下味には、生姜を使っています。下味に生姜を使用するのは、肉の臭みを消したり柔らかくしたりするためです。また、肉のうま味をひきだす働きもあります。1年を通して出回る「根ショウガ」は秋に収穫して貯蔵されたものです。初夏に出回るものは「新ショウガ」はみずみずしく香りもマイルドです。

R3.6.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・コーンスープ
・ハンバーグのトマトソース
・カツオふりかけ

☆献立あれこれ☆
コーンスープには、とうもろこしが入っています。先端に白くて細いひげがついています。これは、めしべの一部でとうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ひげの本数を数えると、粒の数がわかります。

R3.6.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・茶わん蒸しスープ
・ヒレカツ・2個
  (とんかつソース)

☆献立あれこれ☆
茶わん蒸しスープには、卵が入っています。卵の殻には白や赤などがありますが、その違いによって栄養や味に違いはあると思いますか?

実は、卵の殻の色と栄養や味は関係ないといわれています。
殻の色に違いは、にわとりの種類や、環境、エサの影響によるものです。

R3.6.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメご飯
・牛乳
・豆乳入り味噌汁
・ささ身カツ
・キャベツとひじきのシソ和え

☆献立あれこれ☆
今日の味噌汁には、豆乳が入っています。豆乳は大豆を水に浸けてすりつぶし、水を加えて煮た汁を布でこしたものです。大豆は体を作るもとになるタンパク質が豊富に含まれています。

R3.6.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツ入りつくね
(おこのみソース)
・すいか

☆献立あれこれ☆
 じゃかいもには、たくさんの種類があります。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。
 「男爵」はホクホクとしていて、粉ふきいもやつぶして使うコロッケなどに向いています。「メークイン」はねっとりとしていて、煮崩れしにくいので、煮物やカレーなどで使うのに向いています。

R3.6.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・けんちん汁
・イカのレモンソース
・カミカミサラダ

☆献立あれこれ☆
皆さんは、一口に何回くらい噛んで食べていますか?よく噛むと唾液が沢山でて、虫歯予防に繋がります。また、歯や顎も丈夫になります。今日は歯と口の健康週間にちなんで、ゴボウや大根、イカなどかみごたえのある食品が登場します。よく噛んで食べましょう。

R3.6.1  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ピタパン
・牛乳
・ホワイトシチュー
・スラッピージョー

☆献立あれこれ☆
スラッピージョーは、ケチャップで味付けした挽肉と玉ねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んで食べましたが、トーストに乗せて食べても美味しいです。

R3.5.31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・みぞれ味噌汁
・サバの塩焼き
・カットパイン

☆献立あれこれ☆
給食には毎日、沢山の食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って色々な食材から栄養を取ってほしいからです。今日のみぞれ味噌汁も具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

R3.5.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・じゃっぱ汁
・いかメンチ

☆献立あれこれ☆
じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理です。本来は、たらやさけなどの魚の身を取ったあとに残った頭や骨などのアラを使います。アラを使うことで味にコクが出ます。「じゃっぱ」とは津軽弁でアラを指します。今日のじゃっぱ汁はアラの代わりにタイのだしを使いました。

R3.5.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・豆腐と小松菜の中華スープ
・チャーハンの具

☆献立あれこれ☆
今日のチャーハンのぐには、ベーコン、エリンギ、ネギ、人参、卵を使って、ねぎ油と胡麻油で風味豊かに仕上げています。ご飯と一緒に味わってたべてください。

R3.5.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・カレー南蛮うどん
・かつおフライ

☆献立あれこれ☆
かつおは、古くから日本で食べられていました。痛みやすいため、硬くなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。

R3.5.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・吉野汁
・照りどり
・つぼづけ

☆献立あれこれ☆
吉野汁は元々葛という植物の根からとったでんぷんでトロミをつけた汁物のことをいいます。奈良県吉野が葛の産地であることから吉野汁という名が付きました。給食では、葛粉の変わりにジャガイモなどからとったでんぷんを使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 始業式
9/6 委員会

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。