最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.3.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・鶏団子の中華スープ
・白身魚のちりソース

☆献立あれこれ☆
ちりソースちいえば、海老のチリソースが思い浮かぶかもしれませんが、今日のように白身魚にもよくあいます。チリソースは、辛いイメージがあるかもしれませんが、給食ではトマトケチャップを使用しているため甘みやうま味を感じられる仕上がりになっています。

R3.3.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・チキンカレー
・苺ゼリーあえ

☆献立あれこれ☆
今日は「あまおう」という品種の苺を使用した苺ゼリーあえです。福岡県で誕生した品種で名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字を取って「あまおう」とつけられたそうです。

R3.3.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ワカメスープ
・豚丼

☆献立あれこれ☆
今日のワカメスープに使われているワカメには、食物繊維が豊富に含まれており、お腹の調子を整えたり、血圧やコレステロールを下げる働きがあります。またミネラル類も豊富に含まれています。

R3.3.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ワカメごはん
・牛乳
・茶わん蒸しスープ
・かつおフライ
 (ウスターソース)
・いんげんの胡麻和え
・お祝いデザート

☆献立あれこれ☆
かつおは、古くから日本で食べられていました。痛みが早いためかたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります

R3.3.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・桜のすまし汁
・ヒレカツ 2個
 (とんかつソース)
・菜の花和え

☆献立あれこれ☆
今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。桜のすまし汁には、桜の形をした春らしい蒲鉾が入っています。蒲鉾は魚から作られる練り製品です。日本各地に、形や加熱方法、味などに工夫を凝らした様々な蒲鉾があります。

R3.3.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、


・ご飯
・豚汁
・ひじきの炒め煮
・林檎のタルト

☆献立あれこれ☆
給食のひじきの炒め煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、人参が入っています。マグロフレークのうま味とトウモロコシや人参の自然な甘みで食べやすく調理されていて、給食の人気料理の1つです。

R3.3.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・麦ごはん
・牛乳
・豆乳鍋
・蓮根サラダ
・138プリン

☆献立あれこれ☆
今日の豆乳鍋には白味噌が使われています。愛知県ではよく使われる濃厚で味わい深い赤味噌に比べて、白味噌はあっさりして甘みがあるのが特徴です。味噌は日本各地で作られ、気候、風土、原料の違いなどから、地方ごとに特色があります。

R3.3.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・オニオンスープ
・ハンバーグのトマトソースがけ

☆献立あれこれ☆
今日のオニオンスープは、玉ねぎのスープです。玉ねぎは土の中で育つため、根の部分と思う人がいるかもしれませんが、実は食べている部分は葉の部分です。玉ねぎの根は玉ねぎの下についている髭のような部分です。

R3.3.10  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・照りどり

☆献立あれこれ☆
照りどりは、給食でも人気料理の1つです。鶏肉を生姜醤油に付け込んでから、醤油、砂糖、みりんで作った特製のタレをかけて仕上げてあります。

R3.3.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・クロワッサン
・牛乳
・ユリ根のクリームシチュー
・ピザオムレツ

☆献立あれこれ☆
ユリ根は、ユリの花の球根部分です。食べられるのは観賞用ではなく、食用に適した品種です。収穫までにおよそ6年の月日が必要で栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘みが味わえます。

R3.3.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・ししゃもフライ胡麻ソース 2個
・黄金和え

☆献立あれこれ☆
日本に出回っているししゃものほとんどが「樺太ししゃも」です。丸ごと食べられるため、骨に多く含まれているカルシウムや内臓部分に多いビタミンDなどを摂取することができます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。

R3.3.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・ハヤシライス
・かぼちゃ挽肉フライ

☆献立あれこれ☆
かぼちゃは、日本のかぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。日本のかぼちゃは、ねっとりした食感と強い甘みが特徴で、スープや揚げ物、お菓子などに向いています。給食で使われているのは西洋かぼちゃです。

R3.3.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・中華めん
・牛乳
・味噌ラーメン
・鶏肉のから揚げ
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
今日の味噌ラーメンには、豚肉、白菜、ネギ、玉ねぎ、人参、トウモロコシが入っています。沢山の具材から出るうま味タップリの味噌ラーメンを味わって食べてください。

R3.3.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・小型ロールパン
・牛乳
・焼きそば
・ハムチーズピカタ
・ブロッコリーのドレッシングあえ

☆献立あれこれ☆
チーズは世界各地で古くから作られ、それぞれの土地の気候風土や原料、製法の違いにより沢山の種類が生みだされてきました。原料は牛乳が最も多く使われていますが、ヤギや羊、水牛などの乳を使ったチーズもあります。

R3.3.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・大根のそぼろ煮
・厚揚げのネギタレがけ
・おひなさまデザート

☆献立あれこれ☆
厚揚げは「生揚げ」とも呼ばれ豆腐の水分を切ってから高温の油で揚げて作られてます。大豆製品は、良質なタンパク質、カルシウムや鉄などを含むため成長期にはぜひ食べてほしい食品のひとつです。今日は、厚揚げにネギを使ったタレがかけてあります。

R3.3.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・キャベツの味噌汁
・アジの南蛮だれ
・野菜ふりかけ

☆献立あれこれ☆
アジは青魚の中でも、くせがなく上品な味わいがあります。尾の近くに「セイゴ」という固いうろこがあるのが特徴です。アジの仲間は世界中にたくさん存在し、日本でよく食べられているのは「まあじ」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。