最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:60
総数:600399
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.3.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・ししゃもフライ胡麻ソース 2個
・黄金和え

☆献立あれこれ☆
日本に出回っているししゃものほとんどが「樺太ししゃも」です。丸ごと食べられるため、骨に多く含まれているカルシウムや内臓部分に多いビタミンDなどを摂取することができます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。

R3.3.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・ハヤシライス
・かぼちゃ挽肉フライ

☆献立あれこれ☆
かぼちゃは、日本のかぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。日本のかぼちゃは、ねっとりした食感と強い甘みが特徴で、スープや揚げ物、お菓子などに向いています。給食で使われているのは西洋かぼちゃです。

R3.3.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・中華めん
・牛乳
・味噌ラーメン
・鶏肉のから揚げ
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
今日の味噌ラーメンには、豚肉、白菜、ネギ、玉ねぎ、人参、トウモロコシが入っています。沢山の具材から出るうま味タップリの味噌ラーメンを味わって食べてください。

R3.3.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・小型ロールパン
・牛乳
・焼きそば
・ハムチーズピカタ
・ブロッコリーのドレッシングあえ

☆献立あれこれ☆
チーズは世界各地で古くから作られ、それぞれの土地の気候風土や原料、製法の違いにより沢山の種類が生みだされてきました。原料は牛乳が最も多く使われていますが、ヤギや羊、水牛などの乳を使ったチーズもあります。

R3.3.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・大根のそぼろ煮
・厚揚げのネギタレがけ
・おひなさまデザート

☆献立あれこれ☆
厚揚げは「生揚げ」とも呼ばれ豆腐の水分を切ってから高温の油で揚げて作られてます。大豆製品は、良質なタンパク質、カルシウムや鉄などを含むため成長期にはぜひ食べてほしい食品のひとつです。今日は、厚揚げにネギを使ったタレがかけてあります。

R3.3.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・キャベツの味噌汁
・アジの南蛮だれ
・野菜ふりかけ

☆献立あれこれ☆
アジは青魚の中でも、くせがなく上品な味わいがあります。尾の近くに「セイゴ」という固いうろこがあるのが特徴です。アジの仲間は世界中にたくさん存在し、日本でよく食べられているのは「まあじ」です。

R3.2.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・どさんこ汁
・鮭の照り焼き
・林檎

☆献立あれこれ☆
鮭は、川で生まれ、大人になるまで海で育ち、卵を産むためにまた川へ戻ってくる習性があります。鮭はタンパク質や脂質、ミネラルやビタミン類がバランスよく含まれていて、特にビタミンDが多いのが特徴です。

R3.2.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・五穀ご飯
・牛乳
・愛知県産牛肉カレー
・フルーツクリームヨーグルト

☆献立あれこれ☆
今日のカレーは、地元愛知県産の牛肉やジャガイモ、玉ねぎ、人参、グリンピースが入っています。沢山の野菜を使っているため、野菜からもしっかりうま味が出て、さらに美味しく仕上がっています。

R3.2.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・リンゴパン
・牛乳
・ポトフ
・ポロニアステーキ
・ブロッコリーのドレッシングあえ
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ち、フランスの代表的な家庭料理の1つです。肉とたくさんの野菜を入れて煮込んで作るため、栄養が豊富に溶け込んでいて、うま味もタップリです。

R3.2.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・春雨スープ
・マーボー丼の具
・マーボー丼の野菜

☆献立あれこれ☆
今日のマーボー丼の具は、豚ひき肉、大豆、玉ねぎを炒めて豆板醤、醤油、砂糖などの調味料で味付けをしています。ご飯と一緒に味わって食べてください。

R3.2.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・たこ団子汁
・照りどり

☆献立あれこれ☆
今日のたこ団子汁には白菜が入っています。白菜は寒くなるほど甘みが増し美味しくなります。くせがないため、色々な料理にあいます。風邪予防に効果があるビタミンCが含まれているので、風邪のひきやすい寒い時期の食べてほしい食材です。

R3.2.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・五目あんかけうどん
・ミンチカツ

☆献立あれこれ☆
「五目」とは五種類という意味だけではなく、色々な種類がある様子を表す際にも使われます。今日は肉やたくさんの野菜を使った汁にでんぷんでトロミをつけ仕上げた、五目あんかけうどんでいただきます。

R3.2.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・味噌おでん
・豆腐ステーキのそぼろあん

☆献立あれこれ☆
今日の味噌おでんの中には、うずら卵が入っています。愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代からうずらの飼育が行われています。うずらはニワトリに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめです。

R3.2.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・かきたま汁
・カレイフライ
  (ウスターソース)
・苺のスティックケーキ

☆献立あれこれ☆
カレイは海の底に住む魚で、敵から身を守るために砂の色に合わせて、自分の体の色を変えることができます。
カレイ科のカレイと呼ばれる魚は、世界中におよそ110種類いて、国内にも数多くの種類がいます。

R3.2.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・みぞれ汁
・愛知県牛肉の蓮根きんぴら


☆献立あれこれ☆
みぞれ汁には、すり下ろした大根が入っています。汁に溶けたおろし大根がみぞれに似ているのでこう呼びます。煮物や汁物、サラダなどで食べる大根ですが、すり下ろして食べると違った味が楽しめます。

R3.2.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・中華飯
・揚げ餃子 3個


☆献立あれこれ☆
今日の中華飯の中には、豚肉、エビ、イカ、人参、玉ねぎ、白菜、タケノコ、干し椎茸が入っています。色々な食材のうま味が混ざり合い、美味しく仕上がっています。ご飯と一緒に食べましょう

R3.2.10 今日の給食

今日の献立は

・ピタパン
・牛乳
・キャロットポタージュ
・スラッピージョー
・ガトーショコラ

☆献立あれこれ☆
スラッピージョーは、ケチャップで味付けした挽肉と玉ねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べても美味しいです。

R3.2.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・のっぺい汁
・ポテトコロッケ

☆献立あれこれ☆
のっぺい汁は、日本の各地にある郷土料理のひとつです。地方によって呼び方が違います。野菜などを煮込みこんで、汁にトロミをつけたものです。今日は、鶏肉、油揚げ、里芋、大根、人参、長ネギ、干し椎茸が入っています。

R3.2.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・蓮根入りつくね(3個)
・いんげんの胡麻あえ

☆献立あれこれ☆
豚肉は、良質なタンパク質が豊富で、血や肉などの体を作るもとになります。また、疲労を回復させたり、炭水化物をエネルギーに変えたりするのに役立つビタミンB1も豊富に含まれています。

R3.2.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・愛知県産牛肉とジャガイモのうま煮
・サバの塩焼き
・デコポン

☆献立あれこれ☆
ジャガイモには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜などに含まれているビタミンCは熱に弱いですが、ジャガイモに含まれるビタミンCは、でんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。