最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:598535
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.12.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ワカメスープ
・鶏肉のチリソース

☆献立あれこれ☆
鶏肉のチリソースは、奥中学校の生徒が考えた献立です。酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップ、チリパウダー、砂糖などで作ったチリソースをかけて出来上がります。

R2.12.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・138カレー
・チーズ入りオムレツ
・おこめのタルト

☆献立あれこれ☆
今日の138カレーの中に入っている切り干し大根と茄子は、一宮市で取れたものを使用しています。チーズ入りオムレツに使用している卵は、一宮市千秋町浮野でとれた卵です。味わって食べましょう。

R2.12.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ソフト麺
・牛乳
・あんかけ風ソフト麺
・星形はんぺん

☆献立あれこれ☆
あんかけ風ソフト麺は、名古屋名物のあんかけスパゲッティをイメージして作りました。トマトペーストの濃厚な味付けとスパイスの効いたソースが特徴です。麺とよくからめて食べましょう。


R2.12.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・冬至の味噌汁
・蓮根サンドフライ
・いんげんの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
冬至は、太陽が最も低い位置を通るため、一年で最も昼が短い日のことです。冬至の日にはかぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりすると、風邪をひかないと言われています。今日の味噌汁は冬至にちなんで、かぼちゃが入っています。

R2.12.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・リンゴパン
・牛乳
・ホワイトシチュー
・ハーブチキンのトマトソース
・クリスマスケーキ

☆献立あれこれ☆
カブは寒さが続く今が一番おいしい時期です。火を通すと柔らかくなり甘みとうま味が増します。滑らかな口当たりで今日のようなホワイトシチューに入れてもよくあいます。また、漬物やサラダなど生で食べるとシャキシャキとした食感が楽しめます。

R2.12.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・ジャガイモのカレー煮
・キャベツ入りつくね
 (お好みソース)

☆献立あれこれ☆
今日のジャガイモのカレー煮に入っているサヤインゲンと人参は、緑黄色野菜に分類されています。緑黄色野菜の多くは赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。緑黄色野菜にはカロテンという皮膚や肌を健康に保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

R2.12.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・野菜春雨スープ
・焼肉丼
・ミカン

☆献立あれこれ☆
春雨は、緑豆やジャガイモ、さつまいもなどから作られています。似たような食材のビーフンはうるち米からできています。今日の給食では緑豆で作られた春雨を野菜と肉類とともにスープにしていただきます。

R2.12.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・キャベツとコーンの味噌汁
・ポテトコロッケ
・しらすの佃煮

☆献立あれこれ☆
キャベツは大きく分けて、葉の巻きがしっかりしている「冬系」と巻きのゆるい「春系」に分かれています。冬系のキャベツは、火を通すと甘みが増すため加熱調理にむいてます。味噌汁に溶けだしたキャベツの甘味を味わいましょう。

R2.12.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・中華飯
・ポークシュウマイ・2個

☆献立あれこれ☆
中華飯には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の生産は愛知県が全国の約70%を占め、愛知県内でも特に豊橋市が有名です。

R2.12.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・関東煮
・豆腐のゴマみそダレ

☆献立あれこれ☆
今日の関東煮には、蒟蒻が入っています。蒟蒻は蒟蒻芋の一種から作られています。蒟蒻芋だけでつくると白色の蒟蒻になります。スーパーなどに並んでいる黒っぽい色の蒟蒻は、ひじきなどの海藻を混ぜて入りをつけています。

R2.12.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・米粉パン
・牛乳
・サーモンのチャウダー
・ささ身カツ
・ブロッコリーのドレッシング和え
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
今日のサーモンのチャウダーは、葉栗中学校の生徒が考えた献立です。角切りにしたさけ、ベーコン、人参、玉ねぎ、ジャガイモを使い、豆乳と米粉で作ったホワイトルウを入れて煮込んで作ります。最後に塩とl胡椒で味を調えてできあがります。

R2.12.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・ひじきポテト
・ヨーグルト

☆献立あれこれ☆
今日の豚汁には、ゴボウが入っています。ゴボウは秋から冬にかけて美味しくなる野菜です。ゴボウは、日本では古くから食べられてきましたが、日本と同じように食用とされているいるのは、一部の外国だけだそうです。食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子を良くしてくれています

R2.12.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
 
・ご飯
・牛乳
・すまし汁
・照り焼きハンバーグ

☆献立あれこれ☆
今日のすまし汁の中には、蒲鉾、豆腐、人参、えのきたけ、長ねぎ、干し椎茸が入っています。今日の蒲鉾は雪だるまの形をしています。雪だるまの蒲鉾の赤色には、トマトの色素が使われています。探してみてください。

R2.12.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・ポトフ
・サーモンバーグのおろしソース

☆献立あれこれ☆
ポトフは、フランスの代表的な家庭料理のひとつです。フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、肉やたくさんの野菜などを入れてじっくりと煮込んで作ります。今日のポトフには、鶏肉、ウインナー、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ、しめじたけが入っています。

R2.12.3   今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・茶わん蒸しスープ
・アジフリッター(3個)

☆献立あれこれ☆
今日の茶わん蒸しスープには三つ葉がはいっています。三つ葉はカロテンやカリウムなどが多く含まれています。また、三つ葉の独特の風味は、食欲増進の効果があったり、味にアクセントをつけたりしてくれます。


R2.12.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・中華めん
・牛乳
・豚骨ラーメン
・春巻

☆献立あれこれ☆
中華めんの原料は小麦粉です。小麦粉に含まれるたんぱく質の量の多い順に強力粉、中力粉、薄力粉と3つに分けられてます。中華めんは主に強力粉で作られています。こねる時に「かんすい」という水を加えることにより、独特なこしと硬さが生まれます。

R2.12.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・けんちん汁
・ブリの照り焼き


☆献立あれこれ☆
今日のけんちん汁には、ねぎが入っています。ねぎは大きく分けると白い部分が多い根深ネギと、緑の部分が多い葉ネギと分かれます。ねぎは昔から風邪を引いたときに食べるとよいと言われています。それはネギに含まれる辛味成分が体を温めて、血行を良くしてくれる効果があるからです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。