最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:601208
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.7.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・沢煮椀
・照り鶏

☆献立あれこれ☆
今日の沢煮椀に入っているつきこんにゃくは、板こんにゃくを細切りに切ったものです。
こんにゃくは、ほとんどが水分ですが、グルコマンナンという食物繊維が含まれているのが特徴です。食物繊維は消化されないまま腸に入り、腸の調子を整えてくれます。

R2.7.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・中華コーンスープ
・肉団子2個
・冷凍パイン

☆献立あれこれ☆
中華コーンスープに入っているとうもろこしの品種はスイートコーンで、糖質が多く含まれており甘いのが特徴です。とうもろこしは、食物繊維やビタミンなども豊富な野菜です。

R2.7.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・アジのから揚げおろしだれ

☆献立あれこれ☆
大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを「呉」(ご)といい
呉を味噌汁にいれたものを呉汁といいます。
大豆は他にも様々な形に加工されて利用されます。
煎って粉にしたきな粉や大豆を水に浸してから加熱して絞った豆乳、
豆乳ににがりを加えて固めた豆腐など、姿をかえて私たちの食卓に並んでいます。

R2.7.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・味噌けんちん汁
・牛肉と糸こんにゃくの炒り煮

☆献立あれこれ☆
今日の味噌けんちん汁には、厚揚げが入っています。
厚揚げは豆腐を水切りをして油で揚げてつくります。
豆腐の水分を抜いている分同じ量の豆腐を食べるより
タンパク質やカルシウム、鉄分などの栄養素をたくさん取ることができます。

R2.7.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・枝豆団子の中華スープ
・揚げ餃子 3個

☆献立あれこれ☆
枝豆団子に入っている枝豆は、大豆の若いうちに収穫したものです。
「畑の肉」といわれている大豆とおなじようにタンパク質が豊富で、その他にもビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄分などの栄養素が含まれています。
夏のこの時期に食べたい野菜の一つです。

R2.7.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・冬瓜汁
・ヒレカツ(2個)
  (とんかつソース)

☆献立あれこれ☆ 
冬瓜汁に入っている冬瓜は、スイカやメロンと同じ瓜の仲間です。
収穫されるのは夏ですが冬の瓜のかいて「トウガン」と読みます。
夏に採れた冬瓜を上手に保存すると冬まで食べられることからこの名前がつきました。

R2.7.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・リンゴパン
・牛乳
・トマトと卵のコンソメスープ
・コーンフライ
・ブロッコリーのドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
トマトと卵のコンソメスープに入っているトマトは、生で食べてもおいしいですが、加熱すると甘みが引き出され、うま味も増します。
今日のトマトと卵は愛知県産のものを使用しています。味わって食べましょう。

R2.7.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・すまし汁
・蓮根サンドフライ

☆献立あれこれ☆
今日のすまし汁には、かまぼこが入っています。
かまぼこは、魚のすり身に調味料、でんぷんなどを加えて板につけ
蒸したものです。すり身の原材料にはスケソウダラなどの魚が使われています。

R2.7.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鶏団子汁
・サバの照り焼き
 
☆献立あれこれ☆
鶏団子汁に入っているニンジンは、給食で様々な料理に使われています。
日本全国で栽培され、一年中出回っている野菜の一つです。
B-カロテン などが豊富に含まれており、視力の維持に役立ったり、
細胞を強くして体の抵抗力を高めたりする働きなどがあります。

R2.7.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・キャベツの味噌汁
・豆腐のソフト焼き大豆そぼろあん

☆献立あれこれ☆
キャベツの味噌汁に入っているキャベツは、涼しい気候のもとで育ちます。
涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを
「春キャベツ」夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。

R2.7.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ハヤシライス
・チーズ入りコロッケ

☆献立あれこれ☆
今日のハヤシライスにはジャガイモが入っています
ジャガイモの芽には、ソラニンなどの毒素があります。
毒素は芽の根本や緑色に変色している表皮に多く作られます。
調理して加熱しても毒素の量は減らないので、
しっかりと芽をとり、緑色に変色した部分は厚めにむく必要があります。

R2.7.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・中華めん
・牛乳
・野菜タンメン
・夏のさっぱり梅しそから揚げ
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
今日の夏のさっぱり梅しそから揚げは、北方小学校の児童が考えた献立です。
鶏肉を醤油と白だし、梅、しそで味をつけて油で揚げて作りました。
和風の味付けで、梅としその風味がするさっぱりとした味です。

R2.7.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・七夕汁
・照り焼きハンバーグ
・シークヮーサーゼリー

☆献立あれこれ☆
今日は7月7日の七夕に、ちなんだ献立です。
細長いそうめんを天の川に見立てることが多いのですが、 
今日の七夕汁は、そうめんの代わりに魚のすり身で作られた
魚麺を使っています。

R2.7.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯 
・牛乳
・ワカメスープ
・チンジャオロース

☆献立あれこれ☆
今日のワカメスープにはもやしが入っています。
もやしは、主に豆科の種子を人工的に発芽させたものです。
緑豆やブラックマッペ、大豆などの種子を使って作られています。

R2.7.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・夏野菜カレー
・ミックスジュレ

☆献立あれこれ☆
今日のカレーには、夏が旬の南瓜や茄子がいれてあります。
南瓜にはビタミンEやB−カロテン、食物繊維などが豊富に含まれています。
茄子はおよそ93%とほとんどが水分で、カリウムも多く含まれているため、体の余分な熱を外に逃がしてくれます。

R2.7.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・オニオンスープ
・ボロニアステーキ
・ひじきのサラダ

☆献立あれこれ☆
今日のオニオンスープに入っているズッキーニは、
見た目はきゅうりのようですが、実はかぼちゃの仲間です。
くせのない淡白な味で、スープや煮込み料理の他にも炒めたり
塩漬けやピクルスなどに使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。