最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:119
総数:602494
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.11.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 
・ご飯
・牛乳
・秋の味覚汁
・カレイのフライ

☆献立あれこれ☆
今日は、キノコやさつまいもなどが入った秋の味覚汁です。秋は実りの季節です。米をはじめ様々な野菜や果物が旬をむかえます。気温が下がり始めるこれからの季節に、色々な食材食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

R2.11.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・麦ごはん
・牛乳
・海鮮仕立ての澄まし汁
・照り鶏

☆献立あれこれ☆
照り鶏は給食の人気メニューの1つで、鶏肉を生姜醤油に付け込んでから焼き、焼きあがった鶏肉に醤油、砂糖、みりんで作った特製のタレをかけて仕上げてあります。

R2.11.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・カレー南蛮うどん
・キャベツいりミンチカツ

☆献立あれこれ☆
愛知県はキャベツの栽培が盛んです。特に冬から春にかけて、県内だけではなく全国に出荷されています。その栽培の歴史は国内で最も古く、明治時代に名古屋市近郊で始まってから、たくさんの品種が誕生しました。

R2.11.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・愛知県産和牛とジャガイモの旨煮
・アジの柚子味噌だれ
・さつまいもと栗のタルト

☆献立あれこれ☆
柚子はさわやかな香りが特徴の果物です。酸味が強いためそのまま食べるものではなく、果汁を絞ったり、皮の部分を薄くスライスして料理の香づけに使ったり、お菓子などにも利用したりします。アジには風味が利いた味噌だれをかけました。

R2.11.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・エッグスープ
・ジャーマンポテト

☆献立あれこれ☆
じゃがいもは土の中で成長するため、根の部分だと思う人がいるかもしれませんが、実は「地下茎」という茎にでんぷんが溜まって大きくなったものです。同じイモ類の里芋も茎の部分ですが、さつまいもは根の部分です。

R2.11.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・さつまいもご飯
・牛乳
・名古屋コーチンの引きずり
・めひかりフライ
・西尾抹茶プリン

☆献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。愛知県で生産された食材をたくさん使って作りました。名古屋コーチンは、弾力が強く噛みごたえがあり、こくがあるうま味が特徴です。引きずりは鶏肉を使ったすき焼きのことで、愛知県の郷土料理です。

R2.11.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・カブのかきたま汁
・あんかけから揚げ

献立あれこれ☆
今日の「あんかけから揚げ」は中部中学校の生徒が考えた献立です。鶏肉のから揚げに醤油、砂糖、みりんなどで作ったあんをかけました。いつもと一味違うから揚げを味わって食べてください。

R2.11.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・クロスロールパン
・牛乳
・愛知の食材たっぷり!ミートソースペンネ
・ポロニアステーキ
・ブロッコリーのドレッシング和え

☆献立あれこれ☆
今日の「愛知の食材たっぷり!ミートソースペンネ」は千秋東小学校の児童が考えた献立です。愛知県産の茄子や蓮根などを使って作りました。愛知県は自動車産業など工業のイメージがありますが、自然環境に恵まれているため農業も盛んです。

R2.11.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ワカメごはん
・牛乳
・鶏肉と大根の中華煮
・お魚ステーキの中華ソース

☆献立あれこれ☆
大根は、日本人にとって昔からなじみのある野菜です。生でも加熱しても漬物にしても美味しく、様々な料理にできます。今日は大根を鶏肉などと一緒に中華風の煮物にしました。

R2.11.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鶏団子汁
・サンマの塩焼き
・ひじきとキュウリのささ身あえ

☆献立あれこれ☆
今日の鶏団子汁には、白菜がはいっています。白菜は水分が多く歯ざわりが良い野菜で、くせがないため、様々な料理に使われています。今日の鶏団子汁のように、汁ものに入れると、甘みがでてとろけるような柔らかさになります。

R2.11.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華めん
・牛乳
・鶏ガラ塩ラーメン
・揚げ餃子(3個)
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
愛知県では昔、塩作りが行われてた地域がありました。三河湾に面した地域で、古墳時代から平安時代にかけて使われていたとされる塩をつくる土器などが発掘されています。この時代、塩はたくさん作ることが出来なかったため、貴重品として扱われていました。

R2.11.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・味噌汁
・牛肉コロッケ
・シャインマスカット

☆献立あれこれ☆
料理にかかせない調味料のひとつに「だし」があります。肉や魚、野菜などのうま味を引き出した汁のことで、それぞれの国で発展してきました。日本料理には、鰹節や昆布、干し椎茸などからとった「だし」がよく使われてます。味噌汁にも「だし」が欠かせません。

R2.11.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・リンゴゼリーあえ

☆献立あれこれ☆
林檎の表面がツヤツヤしていることがあります。これは林檎そのものが持つ「ろう物質」で乾燥を防ぐなどの役割があります。また、触るとべたべたすることがありますが、これは「油あがり」という現象です。

R2.11.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・三河赤鶏五目御飯
・牛乳
・すいとん汁
・かぼちゃとお豆のカツ

☆献立あれこれ☆
すいとんは、江戸時代には専門の屋台や料理店があり、庶民の味として親しまれていたようです。全国で見られる料理ですが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」など名地様々な呼び名があります。

R2.11.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・どんがら汁
・芋煮

☆献立あれこれ☆
どんがら汁は、たらを使用した山形県庄内地方の郷土料理です。漁師が船の上や浜辺で食べたのが始まりとされています。芋煮も山形県で昔から食べられています。

R2.11.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・サンバール
・豚肉にインド風からあげ

☆献立あれこれ☆
サンバールという料理は、南インドで食べられているスパイスを使ったスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のサンバールには、レンズ豆が入っています。レンズ豆は、大きさが数ミリほどの小さな豆でレンズのような平たい形をしています

R2.11.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・サンドイッチパンズパン
・牛乳
・さつまいものポタージュ
・ハンバーグのケチャップソース
・ボイルキャベツ
・ヨーグルト風デザート

☆献立あれこれ☆
さつまいもはさまざまな調味方法で広く親しまれています。さつまいもは、エネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンCも豊富に含まれています。今日はポタージュにしていただきます。


R2.11.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・豆腐のソフト焼き大豆そぼろあん

☆献立あれこれ☆

今日の大豆そぼろあんには、豚ひき肉だけではなく、大豆を加工して作られた大豆ミートが使われています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養が豊富です。今日の呉汁にも大豆が使われています。

R2.11.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・牛肉とワカメの中華スープ
・チャーハンの具

☆献立あれこれ☆
今日のチャーハンの具にはベーコン、エリンギ、ネギ、人参、卵を使い、ネギ油や胡麻油で風味豊かに仕上げています。ご飯と一緒に味わって食べてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。