最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:119
総数:602494
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.9.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・牛丼
・里芋コロッケ

☆献立あれこれ☆
コロッケの材料と聞いて思い浮かぶものはジャガイモではないでしょうか?今日はジャガイモの代わりに里芋を使ったコロッケです。普段よく食べるジャガイモコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてください。

R2.9.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・鶏団子汁
・アジの香味だれ

☆献立あれこれ☆
アジは、世界中の暖かい海に生息しており、海の流れに乗って、群れで泳ぐ魚です。
種類が非常に多く、日本近海でもまあじ、めあじ、むろあじなど20種類以上のアジがいます。今日はまあじをごま油を使った香味だれでいただきました。

R2.9.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・スタミナ汁
・さんまのおかか煮
・いんげんのごま和え

☆献立あれこれ☆
 今日のスタミナ汁には、にんにくが使われています。気温が高い日が続くと、食欲がなくなってあまり食事を食べられないという人もいます。にんにくの香りは食欲を増して、残暑を乗り切るスタミナをつけてくれます。

R2.9.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・かぼちゃの味噌汁
・照り鶏
・梨ゼリー

☆献立あれこれ☆
かぼちゃは、緑黄野菜の仲間です。緑黄色野菜の多くは、赤色・黄色・緑色などの濃い色をしています。カロテンという肌の健康を保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

R2.9.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ソフト麺
・牛乳
・五目ソフト麺
・さつまいも入りかき揚げ

☆献立あれこれ☆
今日の五目ソフト麺には、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、ニンジン、えのきだけ、長ねぎ、干しシイタケの7種類の具材が入っています。五目というのは5種類という意味だけではなく「いろいろなもの」という意味もあります。

R2.9.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・エッグスープ
・シイラのバジルフライ
・ブロッコリーのドレッシングあえ
 
☆献立あれこれ☆ 
卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。
濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれませんが、しかし黄身の色は鶏のエサに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません

R2.9.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・ビーフンスープ
・マグロナゲット  3個

☆献立あれこれ☆
ビーフンはうるち米などを原料として作られています。炒め物にすることもありますが、今日の給食では、野菜や肉などの具材とともにスープでいただきます。

R2.9.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・白菜とベーコンのスープ
・ポテトビーンズ

☆献立あれこれ☆
ポテトビーンズは、富士小学校の児童が考えた献立です。
ジャガイモと大豆を油で揚げ、塩と青のり粉で味付けをしました。青のり粉の風味が食欲を増すひと品になっています。

R2.9.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ちゃんこ汁
・豆腐つくねの胡麻味噌だれ

☆献立あれこれ☆
今日の胡麻味噌だれには、すりごまが使われています。胡麻は香りが出て風味を感じやすくなります。また、そのままよりも消化が良くなり胡麻の栄養が吸収されやすくなります。

R2.9.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆乳入り味噌汁
・ひじきの炒め煮
・お米のタルト

☆献立あれこれ☆
今日のひじきの炒め煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやニンジンの自然な甘みで食べやすく、給食の人気献立の一つです。

R2.9.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ツナカレー
・フルーツカクテル

☆献立あれこれ☆
給食のカレーは、牛肉や豚肉、鶏肉が使われることがほとんどですが、今日はマグロフレークを使ったツナカレーです。いつもの給食のカレーと比べながら味わって食べてください。

R2.9.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・冬瓜のかきたま汁
・大葉ささ身フライ
・のりふりかけ

☆献立あれこれ☆
とうがんは漢字で冬の瓜と書きますが、夏に収穫される野菜です。皮が固く収穫してから冬まで保存できるところから、その名がつきました。愛知県では「琉球冬瓜」という品種の生産がさかんですが「あいちの伝統野菜」に選定された「早生(わせ)冬瓜」も栽培されています。

R2.9.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ご飯
・牛乳
・トックク
・韓国風肉じゃが

☆献立あれこれ☆
今日の韓国風肉じゃがには、コチュジャンという調味料を使われています。コチュジャンは、唐辛子を使った辛味のある調味料です。鍋物や炒め物、煮物などさまざまな料理に使われています。

R2.9.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華めん
・牛乳
・和風とんこつラーメン
・棒餃子

☆献立あれこれ☆
今日の和風とんこつにはキャベツが入っています。愛知県ではキャベツの栽培がさかんです。とくに 温暖な気候や、用水が整備された立地条件をいかして、東三河地域を中心に生産されています。

R2.9.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・サバの塩焼き
・たくあん

☆献立あれこれ☆
今日の豚汁は、豚肉、豆腐、油揚げ、サトイモ、ごぼう、大根、長ネギが入り、みそは赤味噌を使っています。赤味噌とたくさんの具材から出るうま味がたっぷりの汁物です。

R2.9.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・春雨スープ
・鶏肉のから揚げ


☆献立あれこれ☆
今日の春雨スープには、干しシイタケが入っています。シイタケは味と香りに特徴があるキノコです。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。

R2.9.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・ピオーネゼリー和え

☆献立あれこれ☆
今日のキーマカレーには、ひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、くちばしのような突起があり、ひよこの頭に似た形をした豆です。食感は栗に近くホクホクとした味わいを楽しめます。

R2.9.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・みぞれ汁
・キャベツ入りつくね
  (お好みソース)
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
今日のみぞれ汁には、おろした大根を使っています。おろし大根を、冬に降るみぞれに見たててみぞれ汁と呼ばれてます。おろし大根は、和え物や煮物にも使われ、みぞれ和え、みぞれ煮と呼ばれています。

R2.9.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・大根のそぼろ煮
・イカの天麩羅
  (てんつゆ)

☆献立あれこれ☆
大根は、育てる土の性質などによって形が変わりやすい野菜です。
また、様々な品種があり、とても長い守口大根や、大きくて重い桜島大根など、ギネス記録をもつ品種もあります。給食で使われるのは、市場に一番多く出回っている青首大根です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。