最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:42
総数:602587
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.1.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・味噌カツ(2個)
 (甘味噌)
・インゲンの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
味噌カツは、この地方を代表する料理のひとつとして全国に知られています。戦後まもない頃の屋台では、赤みそで牛や豚の内臓を煮込んだ「どて」を出す店がありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったことが、味噌カツの始まりという説があります。今日はカツに甘味噌をかけていただきます。

R2.1.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・ひきずり
・一宮の厚焼き卵
・キュウリの昆布和え
・愛知のみかんゼリー

☆献立あれこれ☆
今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。
一宮の厚焼き卵に使用している卵は、一宮市千秋町浮野でとれた卵です。
一宮市では卵の他にも茄子・ネギ・大根などの野菜が多く作られています。一宮市のある愛知県は、野菜の栽培が盛んですが、残念ながら摂取量は他の県に比べて少なくなっています。

R2.1.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・鱈ちり鍋
・照り鶏

☆献立あれこれ☆
ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などと、一緒に煮た料理で淡白な味わいが特徴です。
今日は、たらを使ったたらちり鍋です。
たらは、漢字で魚へんに雪と書き、寒い季節によく取れる魚です。ちなみに「たら」と「ちりなべ」という言葉はどちらも俳句で冬の季語とされています。

R2.1.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・B・Bカレー
・フルーツのミルクゼリーあえ

☆献立あれこれ☆
今日のB・Bカレーには蒸し大豆がはいっています。大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養豊富なたべものです。今日のようにそのままの形で食べるだけでなく加工され姿をかえて、毎日のように食卓にのぼります。給食では、愛知県産の「ふくゆたか」という品種の大豆が使われています。

R2.1.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・きんめロウカット玄米ご飯
・牛乳
・牛丼
・ミンチカツ
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
今日の牛丼には、練り製品の蒲鉾が入っています。練り製品は白身魚をすりつぶして、塩などを加え、形を整えてから蒸してり焼いたりして作られてるもので、様々な形のものがあります。富山県では、鯛や鶴など、縁起物をかたどった細工蒲鉾をお祝い事で配る風習があります。

R2.1.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・メバルの塩焼き
・ゆかりあえ

☆献立あれこれ☆
メバルは、目が大きく飛び出しそうな見た目から名付けられました。
地方によっては、「めばり」「めばち」など様々な名前で呼ばれています。
関東や東海では、春先によく取れるため「春告魚」(はるつげうお)とも
呼ばれます。白身で身がしまり、淡白な味わいの魚です。今日は塩焼きでいただきます。

R2.1.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・八宝湯
・肉団子2個
・ヨーグルト

☆献立あれこれ☆
今日の八宝湯に入っている白菜は、鍋の材料として定番の野菜です。
しかし、日本での歴史は意外に浅く、全国に広まったのは大正から昭和にかけてのことです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さに耐えて育った白菜は、甘みが増して美味しくなります。

R2.1.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立、

・麦ご飯
・牛乳
・こっくり八丁味噌肉じゃが
・アジのカレー風味フライ

☆献立あれこれ☆
今日の「こっくり八丁味噌肉じゃが」は南部中学校の生徒が考えた
献立です。濃厚なコクが特徴の八丁味噌を使うことで
味わい深い肉じゃがに仕上がっています。
肉じゃがに使われる肉は西日本では牛肉、東日本では豚肉を使うことが多いようです。今日は、豚肉を使っています。

R2.1.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・中華麺
・牛乳
・醤油ラーメン
・鶏肉の唐揚げ

☆献立あれこれ☆
醤油は日本を代表する調味料の一つです。
現在では、世界中で使われるようになりました。
外国に輸出されるようになったのは、意外と古く江戸時代のことです。
長崎から中国本土や東南アジア、オランダまで船で運ばれました。
ヨーロッパへ渡った醤油は、貴重品として高値で取引されていました。

R2.1.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ワカメご飯
・牛乳
・けんちん汁
・さけのおろしだれ
・ほうれん草のお浸し

☆献立あれこれ☆
サケは川で生まれ、海まで行って大きく育ち、産卵のために再び生まれた川に戻ります。日本人にとっては、古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁がおこなわれていたとされています。
また、当時は食料してだけでなく、皮が服や靴などの材料として活用されることもあったそうです。

R2.1.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・ヒジキの炒め煮
・林檎

☆献立あれこれ☆
ヒジキは、日本人になじみの深い海藻です。
カリシウムなどのミネラルが豊富なため、昔から貴重な栄養源になっていました。
徳川三代将軍家光の時代に書かれた料理書には、
「ヒジキを煮たり和えたりして使う」と記されており、
今と同じような食べ方をしていたことがわかります。

R2.1.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・サンドイッチロールパン
・牛乳
・キャロットスープ
・揚げハンバーグデミグラスソース
・ポテトサラダ
 (マヨネーズ風調味料)

☆献立あれこれ☆
揚げハンバーグには、デミグラスソースをかけてあります。
デミグラスソースは、洋食の基本的なソースのひとつで
フランスが発祥です。
肉や野菜などの材料をじっくり煮込み、
半分ほどの量に煮詰めてつくります。
フランス料理には、さまざまな種類のソースがありますが、
その中でも作るのに手間と時間がかかるソースです。

R2.1.8  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・茶碗蒸しスープ
・豆腐の胡麻味噌ダレ

☆献立あれこれ☆
豆腐は、今では普通に食べられるようになりましたが、
江戸時代初期の農民は特別な日にしか食べることができませんでした。
豆腐が普段の食卓に並ぶようになったのは、江戸時代の中ごろからです。
現在は、色々な食品を自由に食べることができますが、
そうでない時代もあります。好き嫌いせず感謝して食べましょう。

R1.12.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・すき焼き
・和風コロッケ

☆献立あれこれ☆
江戸時代に農夫達が農具の「すき」と呼ばれる金属部分を
鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから
「すきやき」と呼ばれるようになったといわれています。
ほかにも、薄く切った肉を意味する「すきみ」を使うことから
「すきやき」という名前が付いたという説もあります。

R1.12.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・りんごパン
・牛乳
・冬野菜のコンソメスープ
・チキンソテーのカレークリームスープ
・ブロッコリーのドレッシングあえ
・クリスマスデザート

☆献立あれこれ☆
 冬野菜のコンソメスープにはかぶが入っています。
 かぶは冬野菜の仲間で、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。あまり注目を浴びない葉の部分ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。特に寒い時期のかぶは甘みが増します。また、かぶは長時間加熱するととろとろな食感になります。

R1.12.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・豆乳鍋
・サバの塩焼き

☆献立あれこれ☆
豆乳鍋には、カニ団子が入っています。カニのオスとメスの見分け方は、
カニをひっくり返してお腹の部分をみるとわかります。
オスは三角形になっていて、メスは卵がこぼれないように
半円状に丸くなっています。
このお腹の部分はふんどしと呼ばれ、ふんどしの形で性別を見分けることが出来ます。

R1.12.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ソフトめん
・牛乳
・カレー南蛮ソフトめん
・あじフリッター
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
 あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。
 あじの体の側面には「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると考えられています。

R1.12.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・三河赤鶏五目御飯
・牛乳
・ちゃんこ汁
・キャベツ入りつくね
 (お好みソース)
・たくあん

☆献立あれこれ☆
キャベツは、外国から日本に来たばかりのころは、観賞用として扱われていました。
明治時代に入ってからキャベツを食べるようになったそうです。
昔からヨーロッパでは、薬草として食べられることが多く
キャベツを食べると胃腸の調子が良くなると言われていたそうです。
ビタミンCも多く含まれており、風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに
効果があります。

R1.12.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・中華コーンスープ
・マゼマーゼライス

☆献立あれこれ☆
マゼマーゼライスは、西成小学校の児童が考えた献立です。
豚ひき肉や、切り干し大根、小さく角切りした人参と蓮根を甘辛く味付けしました。
切り干し大根は、天日に干すことにより栄養価も増え、
生の大根とは違う独特の風味や甘み、噛みごたえなどが生まれます。

R1.11.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・米粉パン
・牛乳
・かぼちゃのシチュー
・ハンバーグのトマトソースがけ
・林檎

☆献立あれこれ☆
12月22日は冬至です。
冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。
昔から、冬至には柚子を浮かべたお風呂に浸かったり
南瓜を食べると風邪をひかず、長生きが出来ると言われています。
南瓜は、夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、
冬になっても食べることができる野菜です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 読み聞かせ P文広ボラ打合せ P全体会
3/2 送る会・感謝の会 委員会最終

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。