最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:119
総数:602489
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.10.31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ご飯
・牛乳
・秋の澄まし汁
・サンマの柚子だれがけ

☆献立あれこれ☆
柚子は果汁を絞ったり、皮をすりおろしたり細かく切ったりし
料理やお菓子に香づけなどに利用されます。
原産地は、中国で長江(ちょうこう)という川の上流あたりと
考えられています。
日本に伝わったのは古く、平安時代の書物に772年に落下した隕石を
【柚子くらいの大きさ】と表現した記述がみられます。

R1.10.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・茶碗蒸しスープ
・里芋のうま煮
・シャインマスカット

☆献立あれこれ☆
秋にさといもが収穫されるころ、仲間が集まって「いも煮」を
食べる芋集会という行事があります。
主に、東北地方で昔から親しまれてきた季節の行事です。
里芋は縄文時代に稲よりも早く栽培が始まったとされています
山に自生する山芋に対し 
人が暮らす里山で栽培されたことから里芋と
呼ばれるようになったそうです。

R1.10.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・白玉うどん
・牛乳
・カレー南蛮うどん
・野菜入り鶏天

☆献立あれこれ☆
給食の汁物などに使われてるネギは、小口切りという
薄い輪切りにすることがほとんどですが、
今日のカレー南蛮うどんには、いつもより大きめの斜め切りをした
ネギが使われています。
料理に使う野菜はそれぞれの料理にあった切り方がしてあります。
毎日の給食でも野菜の切り方に注目してみてください。

R1.10.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・豆乳入り味噌汁
・牛肉と糸コンニャクの炒り煮

☆献立あれこれ☆
料理には美味しくするために欠かせない材料にひとつに
「だし」があります。
肉や魚、野菜などの旨みを引き出した汁のことで
それぞれの国で発展してきました。
日本料理には、鰹節や昆布、干しシイタケなどの乾物から
取っただしが使われ、みそ汁などの汁物にも欠かせません。

R1.10.25  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメご飯
・牛乳
・すいとん汁
・いわしフライ

☆献立あれこれ☆
すいとんの歴史は長く、戦前にはすいとん専門の屋台や
料理店が多くあり、庶民の味と親しまれていたようです。
全国でみられる料理ですが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」
など様々な呼び名があります。
また、同じ地域であっても家庭ごとにそれぞれの味付けがあります。

R1.10.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・スライスパン
・牛乳
・栗のポタージュ
・照り焼きバーグサンド
・コンソメキャベツ
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
日本では、栗は縄文時代から食用にされてきました。
長野県や青森県などの遺跡から見つかっています。
炭水化物だけでなく、ビタミンB1やビタミンCなども含まれるため
当時の人々の貴重に栄養源になっていたと思われます。
古事記や日本書紀などの昔の書物にも書かれており
古くからなじみの深かったことがうかがえます

R1.10.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・エッグスープ
・じゃがいもとウインナーのコンソメ炒め

☆献立あれこれ☆
卵の黄身の色「濃い」「薄い」と栄養価は関係あると思いますか?
濃い色の黄身のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。
しかし、黄身の色は餌に含まれる色素の割合によって異なるもので
栄養価的には関係ありません。
同じように卵の殻に色の違いも卵の栄養価に差はありません。

R1.10.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・ひじきの炒め煮
・たくあん

☆献立あれこれ☆
ひじきの炒め煮などに使われる醤油は、
日本を代表する調味料の一つです。
現在では、世界中で使われるようになりました。
外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。
長崎からオランダ船や中国船で、中国本土や東南アジア、
オランダまで運ばれました。
ヨーロッパへ渡った醤油は、貴重品として高値で取引されていました。

R1.10.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きんめロウカット玄米ご飯
・牛乳
・ミートボール煮込み
・ボロニアステーキ

☆献立あれこれ☆
トマトには、昆布や煮干しに含まれているものと同じ
旨み成分が含まれています。
この旨みにより味に深みやコクが加わり、料理が美味しくなります。
そのため、西洋では「トマトの時期には下手な料理はない」という
ことわざがあるほどです。
今日は、トマトを使ったスープでミートボールや野菜などを煮込みました。

R1.10.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・塩ラーメン
・鶏肉の唐揚げ
・切り干し大根のナムル

☆献立あれこれ☆
愛知県では昔、塩作りが行われていた地域がありました。
三河湾に面した地域で古墳時代から平安時代にかけての
塩をつくる土器などが発掘されています。
この時代には、都に塩を税として納めていたそうです。
現在では、塩作りは衰退しましたが、沿岸部から内陸部へ向かう道は
塩を馬で運んだことから「塩付街道」と呼ばれています。

R1.10.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・八宝菜
・揚げ餃子(3個)

☆献立あれこれ☆
中国では紀元前から食べられていたといわれる餃子ですが、日本で一般に食べられるようになったのは
昭和になってからと意外に新しい食べ物です。
日本では、おかずとして食べられていますが、中国では、水餃子を主食として食べられることが多いようです。
今日は、揚げ餃子でいただきます。

R1.10.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・キャベツ入りミンチカツ
・インゲンの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
愛知県は、キャベツの栽培が盛んです。
特に冬から春にかけて、県内だけでなく全国に出荷されます。
その栽培の歴史は国内で最も古く、
明治時代に名古屋市近郊で始まってからたくさんの品種が誕生しました。
現在は、温暖な気候や用水が整備された立地条件をいかし
東三河地域を中心に栽培されています。

R1.10.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・三河赤鶏五目御飯
・牛乳
・じゃっぱ汁
・いかメンチ
・林檎

☆献立あれこれ☆
じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理です。
本来は、たらやさけなどの魚の身を取った後に残ったアラを使います。
アラを使うことで味にコクが出ておいしくなります。
「じゃっぱ」とは津軽弁でアラなどを指します。
今日の給食のじゃっぱ汁は、アラの出汁の代わりに鯛の出汁を使い
青森県で生産が盛んなカブなどが入っています。

R1.10.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・林檎パン
・牛乳
・ベーコンとビーツのコンソメスープ
・グリルチキンのワインソースがけ
・ブルーベリーゼリー

☆献立あれこれ☆
現在、日本でラグビーワールドカップが開催されています。
一宮市は、ニュージーランド代表と南アフリカ代表チームの
公認キャンプ地となっています。
今日の献立には、ピーツという、ニュージーランドで栽培が盛んな
野菜がペーストで入ってます。
ピーツは、カブのような形で赤紫色をしています。
ビタミンやミネラルなど栄養が豊富で「奇跡の野菜」と呼ばれています。

R1.10.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・シャインマスカットゼリーあえ

☆献立あれこれ☆
 シャインマスカットは、2006年に品種登録された比較的新しいぶとうの一種で、日本で誕生しました。種がなく、皮ごと食べられることから、年々人気が高まってきています。
 ぶとうは栽培の歴史が長く、世界には、1万を超える品種があると言われています。世界的に見るとワインなどに加工されることが多いそうです。

R1.10.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・海鮮汁
・ポテトコロッケ

☆献立あれこれ☆
今日の海鮮汁は、帆立の出汁を使い、
帆立フレークや海苔を練りこんだ団子が入った
海の香りが感じられる料理です。
帆立は、海の中ではとても動きが活発です。
貝柱が発達しているため、ヒトデに襲われるなどの
危険を感じたときに、貝柱の力で殻を開閉させ、素早く移動します。

R1.10.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・湯葉のすまし汁
・絹厚揚げの甘みそだれ
・納豆

☆献立あれこれ☆
 大豆は日本人の食生活に欠かせないものです。栽培の歴史は長く、時代とともに加工技術が発達してきました。豆腐、高野豆腐、湯葉、おから、油揚げ、厚揚げ、納豆、みそ、しょうゆ、きなこなど、大豆から作られている食品は数多くあります。
 今日の給食には大豆を使った食品が6つ使われているので、見つけてみましょう。

R1.10.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・チキンシチュー
・豚肉のインド風から揚げ

☆献立あれこれ☆
 豚肉のインド風から揚げは末広小学校の児童が考えた献立です。手に入りやすい材料で早く作れるように考えてくれました。
 また、今日のチキンシチューは、インドでよく使われているスパイスやココナッツミルクで仕上げてあります。ココナッツミルクは、牛乳とは関係がなく、ココナッツという果物から作られるもので、主に東南アジアなどの熱帯地域で使われます。

R1.10.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、


・ご飯
・牛乳
・鶏団子汁
・サバの塩焼き
・ホウレンソウのささみ和え

☆献立あれこれ☆
皆さんは、「つくね」と「つみれ」の違いを知っていますか?
「つくね」は手でこねて丸めるという意味の「つくねる」という
言葉からきており、材料を手でこねて混ぜ、
団子状に丸めたものを言います。
「つみれ」は「つみいれる」という言葉が元になっていて
、スプーンなどで一口大に摘み取って、汁などに入れるものをいいます。
今日は、「つくね」を使用した汁物です。

R1.10.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・麦ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・いかネギ焼き

☆献立あれこれ☆
今日の肉じゃがには、豚肉が使われています。
豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、体を作るもとになります。
また、ご飯などに含まれている糖質をエネルギーに変えたくれる
ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復にも役立ちます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 お茶会(6年)町内資源回収
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 読み聞かせ P文広ボラ打合せ P全体会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。