最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.9.30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・茶わん蒸しスープ
・さけのみそ風味揚げ
・黄金和え

☆献立あれこれ☆
 今日のさけのみそ風味揚げは初登場のメニューです。さけに愛知県の大豆で作られたみそで味をつけてから揚げてあり、みその香ばしさを感じることができるひと品です。
 さけとみそは相性が良くさまざまな料理で一緒に使われています。北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」もそのひとつです。

R1.9.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・関東煮
・ミンチカツ
(トンカツソース)


☆献立あれこれ☆
今日の関東煮には、コンニャクが入っています。
コンニャクが庶民に食べられるようになったのは、
江戸時代になってからと言われいます。
江戸時代の俳人、松尾芭蕉はコンニャクを好んで食べていたようで
「コンニャクの刺身もすこし梅の花」など、コンニャクがついて
詠んだ句をいくつか残しています。

R1.9.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ソフト麺
・牛乳
・カレーソフト麺
・サツマイモと大豆のあまがらめ

☆献立あれこれ☆
ソフト麺は、1960年代の給食において、 
当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。
独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく
消化が良いのが特徴です。
和風・洋風・中華風など、いろいろな味に合います。
今日は、カレーソフト麺です。

R1.9.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・五目ビーフン
・ポークシューマイ・2個
・キュウリのナムル

☆献立あれこれ☆
ビーフンは、春雨と見た目が良く似ていますが、原材料が違います。
春雨は緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られます。
一方のビーフンは、主に米から作られています。
もともとは中国南部が発祥の地と言われ、
米づくりが盛んなアジアを中心に親しまれてきました。
今日は五目ビーフンでいただきます。

R1.9.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ご飯
・牛乳
・ワカメ汁
・サバの塩焼き
・ほうれん草のお浸し
・おはぎ

☆献立あれこれ☆
さばは、「さばの生き腐れ」といわれるように、鮮度が落ちやすい魚です。
そのため、冷蔵庫のなかった時代は、さばを塩でしめて保存性の高めて内陸部まで運び、さば寿司などをつくったそうです。
福井県の若狭湾から京都へさばなどを運び、文化交流の道ともなった街道を「さば街道」と呼ぶようになりました。

R1.9.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ワカメご飯
・牛乳
・肉じゃが
・キャベツ入りつくね
(おこのみソース)


☆献立あれこれ☆
じゃがいもは、土の中の茎の部分を食用にします。
寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理で食べられるので、
江戸時代に何度も発生した飢饉の際、
じゃがいものよって救われたという記録が残っています。
そのため、「お助けいも」とも言われています

R1.9.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・吉野汁
・白身魚の照り焼き
・梨


☆献立あれこれ☆
今日の白身魚の照り焼きは、「もうかざめ」というさめを使っています。
もうかざめは「ねずみざめ」の別名です。
国内ではほとんどが宮城県気仙沼港で水揚げされています。
気性が荒く大型のさめで、成長すると全長3メートルほどに
なるものもいます。
味はたんぱくで食べやすく、スーパーなどでは切り身の状態で売られています。

R1.9.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・クロスロールパン
・牛乳
・キャロットポタージュ
・鶏肉のマリアナソース
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
にんじんの起源は、中央アジアのアフガニスタンと考えられています。
そこからヨーロッパやアジアに広まり、それぞれの地域で品質改良されました。
日本へは16世紀ごろ細長い形の東洋種が入ってきましたが、
現在広く流通しているのは江戸時代末期にヨーロッパから伝来した西洋種です。

R1.9.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・呉汁
・アジのカレー風味フライ
・あいちのみかんゼリー

☆献立あれこれ☆
アジの仲間は、世界中にたくさんいますが、
日本でアジといえば「まあじ」を指すことがほとんどです。
昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。
アジには体の側面に「ぜいご」と呼ばれる固い部分があります。
これは、うろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり
、泳ぎを制御する働きがあると考えられています。

R1.9.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・鶏団子汁
・豆腐の胡麻みそだれ

☆献立あれこれ☆
胡麻の原産地はアフリカのサバンナ地帯とされています。
エジプト川流域では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されたと言われています。
胡麻は貯蔵しやすく栄養価が高いことから、世界中に広がっていきました。
日本では、縄文時代の遺跡から胡麻が出土しています。

R1.9.12 きょうの給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・醤油ラーメン
・焼きフランクフルト
・ブロッコリーのドレッシング

☆献立あれこれ☆
今日の醤油ラーメンにはもやしがはいっています。
もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。
豆の状態では、ほとんど含まれていないビタミンCなどの
栄養成分が発芽によって作られます。
温泉や湧水を利用した栽培方法もありますが
工場で生産されるものがほとんどです。

R1.9.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・けんちん汁
・里芋コロッケ
 (ソース)
・ゆかり和え

☆献立あれこれ☆
コロッケの材料と聞いて一番に思い浮かべるのは、
じゃがいもではないでしょうか。
今日は、じゃがいものかわりに里芋を使ったコロッケです。
里芋はじゃがいもにはない特有の粘りがあります。
普段よく食べるじゃがいものコロッケとどんな違いがあるか
考えながら味わって食べてみてください。

R1.9.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・中華飯
・エビのチリソース
・冷凍みかん

☆献立あれこれ☆
現在、日本で食べられているエビのチリソースは、料理人の陳健一さんが日本で中華料理店を営むにあたり、四川料理をアレンジして作ったものがもとになっています。陳さんは、日本における四川料理の父といわれ、本場の料理を日本人向けに積極的にアレンジして、日本に四川料理を広めました。




R1.9.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・豚汁
・鶏肉の大根おろしと梅干し煮
・さけふりかけ


☆献立あれこれ☆ 
鶏肉の大根おろしと梅干し煮は、 
今伊勢西小学校の児童と大和南中学校の生徒が考えた献立です。
まだまだ暑いこの時期に大根おろしと梅干し、酢を使うことでさっぱり
食べられる献立になっています。
梅干しに豊富に含まれるクエン酸に、カルシウムや鉄などの
ミネラルを吸収しやすい形に変える作用があるとされています

R1.9.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・牛丼
・ひじきサラダ
(ごまドレッシング)

☆献立あれこれ☆
給食で登場するひじきは、炒め煮が定番ですが、
今日はサラダでいただきます。
日本人は、昔からヒジキなどの海藻を食べてきたと考えられています。
ひじきにはカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれるため、
成長期の皆さんには積極的にとってほしい食品のひとつです。

R1.9.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯
・牛乳
・とうがん汁
・ハンバーグのレモンソース
・冷凍パイン

☆献立あれこれ☆
 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。
 愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では収穫量で沖縄県に次ぐほどの産地となりました。現在全国的に流通しているものは、ほとんどが皮の青い琉球とうがんです。

R1.9.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・フルーツカクテル

☆献立あれこれ☆
カレーの語源は、インドのタミル語でソースという意味の
「カリ」が転じた説など諸説ありますが、
インドを中心とした熱帯・亜熱帯地方で作られている
スパイシーな料理を総称してカレーと呼ぶようになったそうです。
本場のインドでは、それぞれの家庭でスパイスを調合してカレーが
作られているそうです。

R1.9.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

・ご飯 
・牛乳
・ワンタンスープ
・鶏肉の唐揚げ
・インゲンの胡麻和え


☆献立あれこれ☆
今日のワンタンスープにはねぎが入っていますが、
ねぎは汁物によく使われます。
ねぎの花は、小さな花が集まって丸く咲く様子から、
坊主頭に見立てて「ねぎ坊主」と呼ばれています。
ねぎには大きく分けて、白い部分が多い「根深ネギ」」と
緑色の部分が多い「葉ネギ」があります。
給食で使われているのは、根深ねぎです


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 お茶会(6年)町内資源回収
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 読み聞かせ P文広ボラ打合せ P全体会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。