最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月24日(木)掘り進みます(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かくなって,ウサギの動きも活発になってきました。

今朝も,どんどん巣穴をほり進め,立派な巣を仕上げつつあります。

今年も休み時間やお休みの日に,たくさんの子どもたちが動物たちの様子を見に来てくれました。

命の温もり,尊さを感じられる子どもたちに感謝です。

1年間、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

3月23日(水)掘りました2(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
3寒4温といいますが,最近は“寒”続き。そのせいなのか,

学校のウサギが,また穴を掘り始めました。

土を掻き出しては,滑らかにし,の繰り返しで,巣穴を作成中です。

温かい巣穴ができますように。

3月8日(火)今日も元気に(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の飼育小屋は11度。

日中はずいぶん暖かくなったので,ウサギの動きも活発です。

今日は6年生の当番から,小松菜をもらいました。

優しい二人なので,ウサギも安心して食べています。

3月2日(水)久しぶりに(飼育委員会)

画像1 画像1
1年間毎日声をかけながら,動物たちののお世話をしてきた子どもたち。

今では,手から牧草を食べてくれるようになりました。

この人たちは大丈夫!と動物にもちゃんと伝わっています。

3月1日(火)委員会活動((飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギが,よりウサギらしく過ごせるように,

子どもたちが定期的に土の手入れをしています。

近くにいても安心な飼育委員会の子どもたちに,ウサギが自然と寄り添いました。

2月14日(月)久しぶりに(飼育委員会)

画像1 画像1
まだまだ朝夕の冷え込みは厳しいのですが,

日中が少し暖かかったのでウサギが戻っていました。

委員会メンバーにも自然と笑顔が浮かびます。

早く春が来ますように。

2月7日(月)さざんか読書週間

画像1 画像1
2月7日(月)から21日(月)までさざんか読書週間です。

今回取り組みは
・朝の読書
・家読読書
・教師による読み聞かせ
・読書郵便
・先生おすすめ本の紹介とおたのしみ袋の貸し出し
です。

今日は、早速お楽しみ本を借りる子どもの様子が見られました。
お家でも楽しく本に親しんでほしいと思います。

1月31日(月)自分たちができること(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンクリートの中で生活しているウサギのために

1年間,自分たちができることを考えてきました。

今回は,「少しでも楽しく過ごせるように」をテーマに

いろいろ作成しています。

ウサギががらず,早くなじんでくれますように。

1月11日(火)3学期も責任もって(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「寒い寒い」と言いながら、雨の中 飼育小屋へ来た飼育当番。

うさぎの姿を見るなり「元気でよかった〜」とつぶやいていました。

寒さに耐えて生きる動物を、3学期も責任もってお世話していきます。

1月5日(水)新年を迎えた図書館(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、「冬の読書におすすめの本コーナー」を設置しています。
 お正月に関連した本もいくつか用意しました。

 また、2学期に引き続き子ども達からのリクエスト本も募集中です。


新年を迎え、さらに多くの本との出合いを楽しめる図書館になることを願っています。


 

1月4日(火)元気にお年始(飼育委員会)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます

年末年始や朝夕の寒波には別宅に避難していますが

元気に年を越すことができました。

瀬部小学校の皆さん、今年もよろしくお願いします。

12月23日(木)お休みに入る前に(飼育委員会)

画像1 画像1
冬休みに入る前に,念入りに飼育小屋の片づけをしました。

ウサギが少しでも快適に過ごせるように,委員長と副委員長で相談しながら

地面や通り道を整えました。

12月14日(火)お別れ(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は,今年一番の冷え込みでした。

そんな中,寒い寒い飼育小屋の片隅で,学校のオカメインコが空へかえりました。

温かい地方で暮らすオカメインコには,学校の飼育小屋は厳しい生活環境だったと思いますが,
毎日,よく通るきれいな声をきかせてくれていました。

いつも優しく声をかけてくれていた皆さん,オカメインコをかわいがってくださってありがとうございました。

12月14日(火)大掃除(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日は、年内最後の委員会でした。飼育小屋の大掃除をしました。

雨風にさらされている飼育小屋は,あちこち汚れが満載。

動物たちが少しでも快適に過ごせるように,動物たちを怖がらせないよう気を配りながら丁寧に掃除をしました。

12月2日(木) 地道な活動で支えています

画像1 画像1
休み時間に委員会の仕事に黙々と取り組んでいます。
地道な行いですが、そういったことができる子に、学校が支えられています。
ありがとうございます。

11月17日(水)募金への協力を

画像1 画像1
19日まで赤い羽根の共同募金を行います。
ご協力をお願いします。

11月12日(金)国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育小屋に、探検バックを持った1年生がやって来ました。

国語でウサギのことを書くために、観察に来た様子。

縁あって学校で過ごしている動物たちです。

子どもたちの学びの 一助になりますように。

11月10日(水) 気持ちのよいあいさつを(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。生活委員会の子どもたちは、あいさつのよびかけを行っています。
気持ちのよいあいさつは相手を気持ちよくさせるのはもちろんですが、自分の心や体も元気になります。
気持ちのよいあいさつが学校全体でできるようにしていきたいです。

10月19日(火) 図書館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス読書週間です。
ぜひ図書館に足を運び、多くの本を借りてくださいね。

10月6日(水) まだまだ厳しい日差しです(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
周りの木々がバッサリ選定され、飼育小屋がしっかりと日光に照らされるようになってしまいました。

朝夕涼しくなって、少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたが、お昼間はまだまだ30度越えです。

早く動物たちの過ごしやすい気候になりますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 -
4/2 -
4/3 -
4/4 -
4/5 屋内使用禁止 入学式準備
4/6 【防犯】入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790