最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月10日(木) おすすめの一冊(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日から「さざんか読書週間」が始まっています。

 その一環として「読書郵便」を作成しています。

 ペアの友達におすすめの一冊を紹介するため、心を込めて作成しています。

2月9日(水) お買い物をしよう(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動の授業で「お買い物をしよう」を行いました。

 お買い物の仕方を確認した後、実際の場面を想定してのお買い物をしました。

 少し緊張しながらも、楽しくそして正しくお買い物ができました。

2月3日(木) 頑張っているよ!(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかくさでは、一人ひとり学年に応じた学習に取り組んでいます。
集中すると教室はシーンとなり、「頑張るぞ」という気持ちがあふれています。

今日は、節分ということで風船で鬼を作りました!
豆に見立てた紙のボールを投げて鬼退治をしました。
子どもたちの笑顔と「やったー、倒した!」という言葉がたくさん飛び交う楽しい時間になりました。

1月22日(土) プログラミング発表会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、scratchを使ったプログラミングの発表会を行いました。
実際に、動かしながら、どのような工夫をしたか説明をしました。
児童が作った作品は、得点が入るゲームや音声を取り入れたもの、また多くの動きの順序を考えて工夫されたものなど様々でした。
発表が終わると、感想を述べたり、「どのような順番で入力しましたか。」などの質問をしたりすることもできました。

1月22日(土) ねん土を使って (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねん土を使っての作品作りに挑戦しました。

 自分が使える小物などを、楽しみながら作成しました。

 どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。

 

1月17日(月) お誕生日会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お誕生日会」では、鬼ごっこやドッジボールをして楽しみました。

 最後に、心をこめて書いたメッセージカードを渡しました。

 とても喜んでもらえました。


 

1月14日(金) 楽しませ、そして、楽しみました【瀬部リンピック】 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った「瀬部リンピック」がありました。

 各クラスが考えたクイズやゲームなどを、他学年のクラスに行って披露しました。

 笑顔や笑い声があふれる、楽しいひとときとなりました。

1月14日(金) 今週の授業の様子 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の授業の様子です。

 一年のスタートにふさわしく、意欲的に授業に参加しています。

 

1月13日(木) 「続けていけるものを見つけよう」【朝礼】 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝礼では、校長先生からサッカーの三浦知良選手の話がありました。

 校長先生は「長い間いつまでも続けていけるものが見つかるといいですね」と呼びかけられました。

 わかくさの子どもたちも、そんなものをいつかきっと見つけてくれることと思います。

1月7日(金) はりきってスタートしました (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新しい年2022年のスタートでした。

校長先生からは「自分で限度を決めずに少しずつ努力し、成長してください」というお話がありました。

各自が、新たな目標を胸に はりきってスタートしました。

一人一人の成長が楽しみです。

12月23日(木) よくがんばったね (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、校長先生から「皆さんは、さまざまな行事や日々の授業を通して、挑戦し続ける2学期にふさわしい行いをしました」という言葉をかけていただきました。

 その後のあゆみ渡しでは、担任の先生方から「よくがんばったね」と声をかけていただきました。
 

12月22日(水) 今週の授業の様子 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の週です。

 1年の締めくくりにふさわしい態度で、授業に臨んでいます。

12月20日(月) 楽しかった「クリスマス会・お誕生日会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、クリスマス会とお誕生日会を行いました。

 読み聞かせを聞いたり、巨大ツリーに飾り付けをしたり、ゲームをしたりしました。

 その後、今月誕生日の友達にメッセージカードを渡しました。

 笑顔があふれる楽しい会になりました。


12月15日(水) パンジーを植えました(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
パンジーの苗をを植えました。

一人一鉢です。

春にたくさんの花を咲かせるように、育てていきます。

12月14日(火) (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングの学習をした後、「ロボットを作りたい!」という声があり、牛乳パックを使って、ロボット作りをしました。紐を引っ張ると、実際に、腕や足が動く仕組みになっています。楽しく遊んでいます。

12月14日(火) 福祉の心を学びました(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生を対象に「福祉実践教室」が、開かれました。

車いす、点字、手話の体験を通して「福祉の心」を学びました。

講師の先生方の話をしっかりと聞く姿が、各自の成長を感じさせました。

12月9日(木) 「なくそういじめ 笑顔をいっぱいに」(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集会で、各クラスが「人権スローガン」を発表しました。

わかくさが考えた「人権スローガン」は、「なくそういじめ 笑顔をいっぱいに」です。

今後も「笑顔いっぱいのわかくさ」をめざしていきます。

12月7日(火) 作品展見学(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
せべっ子作品展を見学しました。
友達の作品を探したり、自分の作品を伝えたりすることができました。
作品を見て、友達の作品の良さを感じることができたと思います。

11月29日(月) 寒さに負けず(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くなってきました。

 しかし、寒さに負けず、体育の授業に意欲的に取り組んでいます。

11月22日(水) 今日の様子(わかくさ)

画像1 画像1
今日は、近隣校である西成小学校とオンラインで交流をしました!

中には、知っている友達の顔を見て、「この子と仲がいいんだよ」と話をしてくれる時もありました。

お互いに自己紹介をしあったり、簡単なゲームをしたりして、楽しい時間を過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校運営協議会14:00 西中校区運営協議会15:30 クラブ10
2/15 児童会役員選挙1限
2/16 読み聞かせボラ
2/17 朝礼10

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790