最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月30日(木) 小さな春 (わかくさ)

画像1 画像1
 瀬部小学校の花壇を見ていると、小さな春を見つけました。
 写真の生き物の名前はなんでしょう?
 2年生の町探検でも見つけましたね。覚えているかな?

A.モンシロチョウ B.アゲハチョウ C.モンキチョウ

さて、どれでしょうか。
正解は

4月28日(火) 元気よく過ごしていますか? (わかくさ)

画像1 画像1
わかくさのみなさん、元気ですか?
コロナウイルスなどに負けない体づくり、頑張っていますか?
「笑う」という行動は、みんなの体を元気にさせます!
楽しいことをしてみたり、家族の会話を思いっきり楽しんだり。
心も体も元気よく過ごしてくださいね。

また、この機会に、いろいろな物語などにふれてみるのもよいですね。
今日はNHKの「おはなしのくに」から「ヘンゼルとグレーテル」の動画を紹介します。


https://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D...

この他にも、いろいろなお話があるので、見てみてね!

4月27日(月) レッツ!三文字をさがせ!(わかくさ)

画像1 画像1
今日は国語の問題です!

写真にたくさんのひらがなやかんじが書かれています。
この中から10このことばをさがしてみましょう!

ちゅういてん
1つ目:3もじのことばだけです。
2つ目:ことばは、たてとよこの中から見つけましょう。ななめは数えません。
3つ目:かん字がよめれば、かん字が入ったことばもさがしましょう。

わかくさのみんなファイト!!
正解は

4月24日(金) この花なんの花?(わかくさ)

画像1 画像1
 この花が育つとある食べ物になります。
 さて、何に育つでしょう?

 A,きゅうり  B,なす  C,トウモロコシ

 さて答えは、分かりましたか?

正解は

4月23日(木)  つないだ命 ほころぶ春 (わかくさ)

画像1 画像1
ある男の子の行動が、詩で紹介されていました。少し長いですが、読んでみてください。

ついに咲いたよ一輪の花 あの男の子が 見に来たよ 

2年半前 神戸の歩道  わたしのおなかに赤いテープ
役所の人が とりつけた 「倒木のおそれ 撤去します」
小学生が 手紙を書いた 「だいすきな木を切らないで」
役所の人は返事した
「幹がいたんであぶないの 思ってくれてありがとう」

切られるわたし 悲しむあの子 
役所の電話がプルルとなって 高校の先生こう言った
「つぎ木をすれば残せます 小さな桜で生かしませんか」
枝は送られ東京へ 生徒たちの手 命をつなぐ
ガラスの温室あたたかく わたしは育ち苗木になった

なじみの神戸にもどってくると
近所の人たちやってきた  あの男の子もやってきた
暑い夏には水くれた 大きくなってと願ってた
生まれ変わった このわたし
そして来た春 小さなつぼみ
彼は背が伸び中学生  
思ってくれてありがとう

ついに咲いたよ 一輪の花
そおっとさわった 男の子




4月22日(水) やってみよう! (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、手洗い・うがいはしっかりとできていますか?


今日は、お家でも簡単にできるおもちゃ作りを紹介しますね。
1.厚紙を用意します。
2.穴を開けます。(大人の人にやってもらいましょう。)
3.毛糸やヒモを通します。
これだけです♪
ぜひ、やってみてください。
※作りたいものをイメージしてから、穴を開けてもらうのもよいと思いますし、適当に穴を開けてから、ヒモを通して、何かを作ってみてもよいと思います。

ちなみに、先生が作った黄色の部分は、何でしょう?
ひらひら飛ぶ 昆虫ですよ。

正解は

4月21日(火) チャレンジ!計算ビンゴ!(わかくさ)

画像1 画像1
今日は、先生から「けいさんビンゴ」の問題です!

写真のビンゴのマスには8つの数字が書かれています。
(まん中のマスにはすきな数字を1ついれてね。)
たて・よこ・ななめの3つの数字が10になるようにたし算やひき算で計算してみよう!

たとえば・・・
先生がやってみると・・・

9+0+1=10


いくつビンゴができるでしょう?
ぜひお家でチャレンジしてみてくださいね!


4月20日(月) チャレンジわかくさ (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の目標は、「チャレンジわかくさ」です。
 色々なことに挑戦して一人一人が小さな木の苗から大きな木に成長できるようにがんばりましょう。毎月チャレンジ目標を設定し、掲示します。達成できるように声をかけあいましょう。

4月17日(金)  昨日のクイズの答えは・・・ (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のクイズの答えは、2の「タンポポ」でした。
みなさん、当たりましたか?

さて、3日間の家庭訪問が終わりました。
みなさんが、家で健康に気をつけて過ごしたり、勉強したりしていることを知り、うれしく思いました。

これからも、規則正しい生活を心がけてくださいね。

4月16日(木) 昨日のクイズの答えは・・・ (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のクイズの答えは、
「あおむし」
でした。みなさん、当たりましたか?

今日は、みんなのアイドル、ウサギの「もちたん」からクイズを出しますね。

♪もちたんが食べてよいものを次の中から選びましょう♪

1 チョコレート 2 タンポポ 3 ネギ

おうちの人と相談しながら考えてみてね!正解は明日!お楽しみに!
(ヒントは写真ですよ!)

生き物によって、食べてよいもの悪いものがあります。ウサギに限らず、いろいろな生き物について調べてみましょう。

4月15日(水) 動物の親子はどれ?(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい日が続いていますね。
春にはたくさんの生き物が外にいますね。

さて、クイズです!
写真の「親(おや)」のところにあるのは…ちょうちょですね。
この子どもは、2枚目の写真の中でどれでしょう??

生活科や理科で観察できると思いますが、
それまではお家で本やインターネットを使って調べてみると
面白いと思います♪

クイズの正解は…明日のお楽しみ!

4月14日(火) 準備を進めています!(わかくさ)

画像1 画像1
上の写真は一日の予定カードです。
(この時間割は、自由に決めたので本当ではありません…!)

この中で聞いたことのない教科がありますね、
気付きましたか?
3時間目の「チャレンジタイム」です。

いつもの生活でも活かせるような学習を計画しています。
具体的に何をするのかは…登校してからのお楽しみです!


フルーツが大好きな、は○○わ先生より

4月13日(月) 一行日記が始まるよ(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度からわかくさ一行日記が始まります。それぞれの子に合わせて、文章や絵でその日にあった出来事を表現していきます。楽しかったこと、嬉しかったことなどを書いていきたいと思います。

4月10日(金) 見事な畑が完成(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は草だらけで、かたかった中庭の畑

 先生たちで協力して、草を取って耕し、見事な畑に変身させました。

 さて、今年はここで何を育てるのでしょうか。

 楽しみにしていてくださいね。

 

4月9日(木) 令和2年度わかくさ (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度のわかくさは、新1年生を迎え、14名となりました。
1年生から6年生まで、全学年在籍しています。
異学年集団のよさを生かして、1年間仲良く協力し合って過ごしていきたいと思います。
1年間、よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 忘れ物0の日  委員会
3/2 /
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790