最新更新日:2024/06/16
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月4日(火) スイミー(2年生)

画像1 画像1
国語では「スイミー」の読み取りを進めています。
5つの場面に分けて、できごとを読み取っていきます。
まず、場面分けをしました。

6月4日(火)いつものように(3年生)

画像1 画像1
算数で取り組んでいる音声計算。
いつもようにペアになって始めています。
繰り返し行うことで力として身につきます。毎時間、がんばっています。

6月3日(月)情報モラル教育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
情報モラルについて、ICT支援員の方からお話を聞きました。
「『暴言』は、人の心をひどく傷つける。けれど、インターネットなどの相手の顔が見えない中では、さらにひどく傷つけてしまう。」など、様々な場面を想定した情報モラルを学びました。
モラルを守って、うまく情報を活用してほしいと思います。

6月3日(月) こまを楽しむ(3年生)

画像1 画像1
国語では「こまを楽しむ」の読み取りをしました。
問いに対する答えを各段落の中から見つけようと、読みを進めています。

5月31日(金) ローマ字(3年生)

画像1 画像1
ローマ字の練習をしています。
タブレットでの入力に生かせるように繰り返し練習しています。

5月30日(木)一つのフレーズで(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で、「シ・ラ・ソ」を使ったフレーズを演奏しました。
1・自分で音の順番を考えて、2・きれいな音色で演奏します。
1・2の組み合わせは、まだまだ難しい子どもたち。
リコーダーが得意な子どもたちのお手本をきいて、練習を重ねていきます。

5月30日(木)「自然にかえす」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、教室でアゲハ蝶を育てています。
最初のサナギが、今朝無事に羽化したので、外に放すことにしました。
子どもたちから出た言葉は、「自然に“かえそう”」
自然の中で暮らす生き物だと、しっかり理解して受け止めている子どもたち、
これからの姿も楽しみです。

5月30日(木) 時こくと時間(3年生)

画像1 画像1
算数では「時こくと時間」の学習を進めています。
時こくの求め方を学びました。生活に役立つのでしっかりと覚えておいてほしいです。

5月29日(水) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
外国語活動では、英語に慣れ親しめるように楽しみながら活動しています。
英語で先生とじゃんけんをしました。盛り上がっていました。

5月28日(火) たし算と引き算のひっ算(3年生)

画像1 画像1
算数では「たし算と引き算のひっ算」の学習に取り組んでいます。
たす順序を工夫して計算する練習をしました。

5月24日(金)知っているかな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で、楽器の名前を学習していきます。
音楽の先生が、丁寧に作ってくれた楽器紹介には、QRコードがついていて、
楽器の音を知ることもできます。
楽器や曲に興味を持つことなど、音楽を通して、豊かな感性を育てていきたいと思います。

5月24日(金)よろしくお願いします(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のペア学級の5年生と、顔合わせをしました。
3年生は、改まって出会う5年生を前に少し緊張気味でしたが、
5年生がうまくリードしてくれたおかげで、和やかな雰囲気の中自己紹介をすることができました。
1年間よろしくお願いします。

5月24日(金)じっくりと(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、チョウの観察をしています。
虫眼鏡を使って、卵から観察していたチョウは、
1齢幼虫から、あっという間に5齢幼虫になり、
既にサナギになっているものもいます。
生き物が育つということ、命を育てるということを
少しずつ学んでいます。

5月24日(金) ポートボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では「ポートボール」に取り組んでいます。
うまくパスしたり、キャッチしたりするポイントを学び、練習に取り組みました。

5月23日(木) 一宮市の様子(3年生)

画像1 画像1
社会科では「一宮市」の学習を進めています。
市役所のまわりの様子を調べました。地図記号をもとにどんな建物が集まっているのか、土地はどのように利用されているのか、など確かめました。

5月22日(水)自分の言葉で(3年生)

画像1 画像1
算数で、筆算の学習をしています。
今日は、どうしたら簡単に答えを求められるかを考えました。
黒板を使って、自分の言葉で友達に説明することにも挑戦です。

5月22日(水)お手本に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業で、水彩を使った絵を描いています。
今日は、6年生の絵を見て、自分たちの作品と比べました。
「色がきれい!」「水の量がちがう!」「やっぱり」6年生!」
子どもたちから、いろいろな言葉が聞こえてきました。

5月22日(水)数の数え方(3年生)

画像1 画像1
外国語活動では「数の数え方」を学びました。
数え方の動画を視聴し、あてはまる国を探しました。

5月21日(火) 音声計算(3年生)

画像1 画像1
算数の時間に行っている音声計算。
昨日の自分をこえようとがんばって取り組んでいます。
地道に取り組むことで確かな力となります。

5月17日(金) 交通安全教室を行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察官の方や指導員の方から、自転車の乗り方を中心に、お話を聞きました。
「自転車は車と同じ仲間」「人に大けがをさせてしまうこともある」など、少しどきっとするお話や映像に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 情報モラル教室4・5・6年 内科検診3・4年
6/5 市スクールカウンセラー相談会
6/6 【防】 B5日課 朝礼
6/7 読み聞かせボラ
6/8 【交】キャリア教育講演会5・6年 学校公開日 引き取り下校訓練
6/10 【交】 代休日(学校公開振替休業日)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790