最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月29日(金) 分散登校(3年生)

今日は時之島地区の登校日でした。
2時間目の授業の様子です。
せべっこアンケートをもとに面談している間、静かに自習や読書をしていました。

コロナウイルス感染予防対策をしながら、来週から生活していきます。
今週話した内容が盛りだくさんでしたが、確認しながら進めていきたいと思います。
コロナウイルスに負けないよう、ともにがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木) 分散登校の様子(3年生)

分散登校(瀬部地区)の様子です。
みんな静かに間隔をとって、読書や自習をしていました。
6月からもみんな間隔をとって、学習に取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(水) きちんと手洗い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気にみんなが学校に来てくれてとても嬉しいです!

学校に来たら手洗いをしっかりとしましょう。
学校から家に帰ったあとも、手洗いをしてくださいね!

手洗い・マスク・休養の3つのポイントを守って、元気にすごしましょうね!

5月26日(火) 久しぶりの学校!(3年生)

画像1 画像1
今日から分散登校が始まりました。
みんな元気に学校に来てくれて、とても安心しました。
学校での生活について話をしたあと、一人ひとり面談をしました。
学校再開に向けて心配なことがあれば、なんでも相談してほしいと思います。

5月25日(月) ホウセンカも芽が出たよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もにじいろえんを見に行ったら、とうとうホウセンカも芽が出ていました!
これでまいたたねの芽が全部出ました。とっても嬉しいです!

ホウセンカの芽は出たばかりなので、葉もとても小さく、高さも先生の親指の半分くらいです。
他の芽はとても大きくなっていて、葉が4枚に増えていました。高さも先生の中指くらいありました。

明日は久しぶりにみんなに会えるので、とても楽しみです!
元気に学校に来てくださいね!

5月22日(金) モンシロチョウの羽化(3年生)

モンシロチョウのさなぎがもう一つ羽化しました。
羽化する瞬間に出くわすことができたので、動画を撮りました。
ホームページには、写真しか載せることができないですが、登校してきたら、動画を見せてあげたいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 身近な自然の形・色 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休校の宿題は順調に進んでいますか?
昨日の図工の宿題を先生もやってみました!
「身近な自然の形・色」の勉強で、葉や小石を探しました。

先生が見つけた石は、人の顔のような形をしていました。よく見ると目と口が見えてきませんか?さわった感じはざらざらでした。

次は、葉を見つけました。落ち葉だったので、さわったらパリパリでした。
みなさん、この葉の形をよく見てください。
よく見ると何の葉か分かるはずですよ。

ヒントは…瀬部小学校のシンボルの木です。

正解は

5月21日(木) 観察記録6(3年生)

さなぎが無事に成虫になりました。
さなぎから出てきた後は、しばらくじっとしていました。
じっとしていた後は、羽をパタパタさせ、旅立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) たくさん芽が出てきたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日「にじいろえん」を見に行ったら、たくさん芽が出ていてびっくりしました!
ひまわりの芽も大きくなっていました!葉っぱが2枚ありました。

今日も写真を見て、何の植物の芽か予想してみましょう!


正解は

5月20日(水) 観察記録5(3年生)

昨日の幼虫の様子から、幼虫の大きさがさらに大きくなり、2.5cmぐらいになっていました。日々とても大きく育っています。

さなぎも写真の赤い丸の部分をよく見ると、黒くなっています。
これは、チョウのどの部分になると思いますか。
答えは目の部分です。

そろそろ羽化するのではないかな、と思います。成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火) 観察日記4(3年生)

モンシロチョウの幼虫が2cmになりました。
昨日から0.5cmも大きくなっていました。立派に育っています。

さなぎは、中の様子がはっきり見えてきました。
写真をよく見ると、白くなり始めた羽が見えています。
もうそろそろ成虫になるかなあ。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火) 芽が出たよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「にじいろえん」を見に行ったら、芽がたくさん出ていました!
まだ土をかぶっていて、がんばって外に出ようとしている芽もあります。

この芽は何の植物の芽でしょうか?
予想してみてね!
正解は

5月18日(月) 観察日記3(3年生)

金曜日にさなぎになったいた幼虫は、土日終えても、まださなぎのままでした。
みんなが登校してくるのを待っているかのようです。

5月13日(水)に2匹の小さい3mmの幼虫が、とても大きく育ち、1.5cmになっていました。色も黄色から黄緑色に変化し、キャベツもたくさん食べて、元気に育っています。
みんなが登校してくるころには、さなぎになっているのかな、幼虫の姿も実際に見せてあげたいなと思っています。

みんなも元気にお家で過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金) 観察日記2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
たった昨日一日で、なんと二匹ともさなぎになっていました!
それぞれ色は少し違いますが、糸でしっかりと壁にくっついています。
よく見ると、羽の形が分かります。
みなさんも写真をよく見て、どこが羽になるのか探してみてくださいね!

5月13日(水)観察日記(3年)

画像1 画像1
モンシロチョウの幼虫が卵から生まれました。

色は黄色で、大きさは、3mm。線みたいにまっすぐで、なかなか動きません。

これから、どんな風に大きくなっていくのか観察できるように、

手作りのケースを作りました。

近くにいた幼虫は、緑色で2.5cmもありました。

上のほうに向かって、くねくね動いています。

5月13日(水)種を植えました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で勉強する、植物の種を植えました。

学年園を耕し、一粒ずつていねいに植えました。

早く芽が出ますように。


3年生の皆さんにも届けた種です。

学習計画表にそって、何の種か調べてみましょう。

5月12日(火) 保護者来校ありがとうございました。(3年生)

画像1 画像1
本日はお忙しい中来校いただき、ありがとうございました。
封筒の中に入っているものを載せさせていただきますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

・マスク
・ベルマーク一覧表
・ベルマーク収益と収集についてのお願い
・やっぱり食パワー
・南海トラフ巨大地震を想定した児童引き取り訓練について
・『新型コロナウイルス感染症による入院に関するお取扱い』について
・読み聞かせボランティア募集のお知らせについて

◎3年学習計画表
◎5月りん時休校しゅくだいプリント集
◎ぼく・わたしのつくったにじ
◎書写ノート(2年生のもの)
・書写の教科書(2年生のもの)
・地図記号かるた
・植物のたね

◎せべっこアンケート(5月分)
・コロナにまけるな!けんこうカレンダー 6月

・令和2年度 就学援助制度のお知らせ(家庭数)
・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策「一宮市小中学生給付金」について(家庭数)


◎のものは、次回提出となるものです。
不足などがありましたら、お手数ですが学校まで連絡をお願いいたします。

5月11日(月) マット運動(3年生)

NHK for Schoolより
http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0...

3年生の体育では、マット運動があります。
前転や後転を家でも練習できたら、やってみよう。
布団の上やマットを敷いて、柔らかいところでやってみよう。

5月7日(木) リズムであそぼう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のときに音楽でやったリズムの復習です!
みんな写真のリズムはたたけるかな?
声に出しながらやってみよう!
こちらをご覧ください

5月1日(金) 表とグラフ(3年生)

画像1 画像1
今日から5月になりました!
天気もよく、風も気持ちがいいですね!

今日は算数の復習問題です。
2年生で勉強したことを覚えているかな?


正解は
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790