最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月30日(火) 図工の鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ひみつのたまご」の鑑賞会を開きました。
「色のぬり方」「たまごの置き方」など、ポイントを決めて友達の作品のいいところを見つけました。


6月29日(月) 長さを調べたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10cmがどのくらいなのかを手を使って、友達と確認し合いました。
そのことを生かして、身近なものの長さがどのくらいなのかを予想して、ものさしで調べました。
「もっと長いと思った」「意外に短いね」と、予想と違う結果から新しい発見がありました。

6月25日(木) 町探検に行ったよ2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し雨が降っていましたが、カッパを着て町探検に出かけました。
2回目の町探検で、少し疲れも見られましたが、一生懸命メモをとっている姿が見られました。
後半には、雨も止み、町の様子を見ながら、探検することができました。
町探検で見つけたものを、これからの生活の学習で整理していきましょう。
ボランティアの方には、2日間にわたって見守っていただきありがとうございました。

6月24日(水) たまごをわったら…(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに自分だけの「ひみつのたまご」を割って、中から何が出てくるのかを想像しながら、作品作りを始めました。
おかしがたくさん飛び出している作品、動物がいっぱいの作品、みんなの「あったらいいな」がつまっていて、とてもすてきです。
早く完成させたいですね。

6月23日(火) 町探検に行ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い中でしたが、ボランティアの方々に支えられながら、元気に町探検に行くことができました。
こまめに水分補給をして、町の中にあるものを一生懸命メモしていました。
次回は、木曜日です。今日は、しっかり体を休めてくださいね。
ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。

6月22日(月) クラブ活動一回目がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動一回目がありました。オリエンテーションを行ない、活動内容や持ち物について、話を聞きました。次回から、しっかり活動ができるようにクラブの準備をしておきましょう。

6月22日(月) メモのとり方を学んだよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から町探検に行くために、メモの取り方を勉強しました。
学校にある大きなイチョウの木を、くわしく伝えるように、みじかいことばでメモをたくさん取りました。
大きさ・形・色など、よく見て観察できました。

6月19日(金) 名刺こうかんをしたよ(2年生)

画像1 画像1
今日は、1年生のペアの子と、名刺こうかんをしました。
一生懸命つくった名刺を、笑顔で渡すことができました。
これからもっと仲良くなって、楽しい学校生活を送ろうね。

6月19日(金) 1週間がんばったね(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日が続くと、なんだか気分も晴れませんが、来週は待ちに待った町探検です!
1週間がんばった体をしっかり休ませて、来週にそなえてくださいね。
また月曜日に、みんなに会えるのが楽しみです。

6月16日(火)たまごがいっぱい!

画像1 画像1
図工の作品の「たまご」「タマゴ」「卵」「egg」 が,
いっぱい。
見ていて楽しくなります。

6月15日(月) 野菜が大きくなったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の観察から、3日しか経っていませんでしたが、やさいの背も大きくなっており、実も色づいているものがたくさんありました。
子どもたちは「ミニトマトが赤くなってるよ!」「ぼくの身長とキュウリのくきの長さが同じだね」と感想を伝え合っていました。
次の観察が楽しみですね。

6月12日(金) 野菜の観察をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りし、雨の日が続いていますが、今日なんとか野菜の観察をすることができました。葉の形や実の色など、こまかいところまで観察している様子が見られました。
大きくなるのが楽しみですね。

6月10日(水) 学年体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生全員で体育を行いました。
天候が心配でしたが、50メートル走のタイムを計測することができました。
密にならないように、フラフープで間隔をとりながら、分散して計測しました。

6月5日(金) きょりのとり方を学んだよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活が始まり、中間ほうかも楽しそうに遊んでいます。
しかし、友達とのきょりがだんだんと近くなってしまっています。
きょりを保つために、フラフープを使って、どのくらいきょりをとればよいのか学びました。
静かに、きょりをしっかりとって廊下を歩くことができました。
そのあとは、フラフープを使って少しだけ体を動かしました。
とても上手に回すことができました。

6月4日(木) 美味しい給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月から給食が始まって3日目です。
前向きで静かに食事をすることにだいぶ慣れてきました。

この3日間、「給食はやっぱりおいしいな」「みんなで食べるとおいしいな」と子ども達は話していました。

しばらくは、机をグループにしたり、おしゃべりし合ったりがあまりできませんが、いつもと変わらず子ども達がおいしそうに笑顔で食べている姿が見られてとても嬉しいです。

6月3日(水) すてきな姿勢(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活が始まって3日目です。
できることがだんだんと増えてきました。
給食の準備もスムーズになってきたり、朝の準備もテキパキして、時間までに席に着いたりすることができるようになってきました。

今日は、みんなに大切なことを2つお話しました。
一つ目は「教室はまちがうところ」というお話です。休校中にホームページに載せた絵本を使って、勇気をもって発言してほしいということを伝えました。
二つ目は「かっこいい姿勢」についてお話しました。
グー・ピタ・ピン!を合言葉に、かっこいい姿勢を続けていこうね。

6月1日(月) 給食スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った給食が始まりました。
手洗い、消毒をしっかりして、時間をかけて準備をしました。
これまでとは違った給食の時間になりましたが、落ち着いて食べることができました。
早くお友達と楽しく食べたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 忘れ物0の日  委員会
3/2 /
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790