最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月30日(火) いちにちをみつめよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では「じぶんのいちにちをみつめよう」の題材に取り組んでいます。
1日の生活を見直し、自分でできることをふやしていけるとよいです。

11月29日(月) ひき算をがんばってます(1年生)

画像1 画像1
算数ではひき算に取り組んでいます。
玉入れの結果を比べ、多い数を計算します。
運動会を思いだしながら取り組んでいました。

11月29日(月) カタカナは?(1年生)

画像1 画像1
カタカナをきちんと理解できたか、確認テストを行いました。
バッチリですね。

11月26日(金) まもなく完成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工での制作も大詰めです。
水彩絵の具を使って仕上げをしています。
できあがりが楽しみです。

11月25日(木)そろそろ(1年生)

画像1 画像1
図工の作品もそろそろ仕上がるようです。
楽しそうに取り組んでいます。

11月24日(水) 色ぬりです(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
下絵描きから色ぬりに入りました。
集中して取り組んでいます。

11月24日(水) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。
英語の数について学びました。

11月22日(月) がんばっています(1年生)

画像1 画像1
カタカナの練習に取り組んでいます。
繰り返し練習し、確実に身につけてほしいです。

11月19日(金)テストがんばります(1年生)

画像1 画像1
国語のテストに取り組みます。
テスト用紙が配られ、やる気がみなぎっていました。

11月19日(金) カタカナの練習(1年生)

画像1 画像1
カタカナの練習に取り組んでいます。
ようやく「ネ」までたどりつきました。もうひとがんばりです。

11月18日(木) 細かなところにまで(1年生)

画像1 画像1
新しく学習したがん時の練習をしています。
先生から細かな点を教えてもらい、注意しながら取り組んでいます。

11月18日(木) お話から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「おはなしからうまれたよ」の制作に取り組んでいます。
下絵からいよいよ・・・
できあがりがたのしみです。

11月17日(水) 漢字のテスト(1年生)

画像1 画像1
漢字のテストに取り組んでいます。
しっかり身についているか確認します。

11月17日(水) 漢字の練習(1年生)

画像1 画像1
ドリルで新しく学習した漢字の練習に取り組んでいます。

11月16日(火) がくづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
作品をかざる「がく」づくりに取り組んでいます。
作品も額も素敵なものになりそうです。

11月13日(土) ひしゃくぼし(1年生)

画像1 画像1
道徳では「ひしゃくぼし」の題材を通してうつくしいこころについて考えました。ピュアなこころを大切にしてほしいです。

11月12日(金) しらせたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「しらせたいな。見せたいな」の題材に取り組んでいます。
しらせたいことを、絵にかき、文章であらわす練習をしています。

11月11日(木) 下絵がき(1年生)

画像1 画像1
お話の絵の制作に取り掛かります。
まずは、下絵です。かきたいことを中心に大きく描こうとチャレンジしています。

11月10日(水) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。
雨の様子を身振り手振りで表現しながら単語の練習に励んでいます。

11月9日(火) どんな形ができたかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「かたちづくり」の授業で、棒を使っていろいろな形を作りました。
どんな形ができたか考えてみてね!
正解は
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790