最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ミンチカツ・かきたま汁」です。

今日のかき たま 汁に は、 しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは 大豆と小麦が半々の割合 で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色が薄く、ほんのりと甘い味わいで独特の香りがあります。

6月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・ごぼう入りつくね・肉じゃが」です。

ごぼうは特有の風味と食感があり、煮物や汁物、サラダなどさまざまな調理法で味わうことができます。日本に伝わったのは古く、最初は薬のように使われていましたが、しだいに料理に使われるようになりました。ごぼうは日本以外の国ではあまり食べられていません。

6月19日(水) 給食ができるまで〜ハンバーグ〜

画像1 画像1
ハンバーグは「ロースター」という機械で焼きます。
ベルトコンベアのように流れながら、こんがりと焼き上げます。
今日は、ケチャップソースをかけて、ボイルキャベツを添えました。
パンにはさんで食べている児童もいました。

6月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「スライスパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソースがけ・ボイルキャベツ・夏野菜のクリームスープ・いちごジャム」です。

今日の夏野菜のクリームスープに入っているズッキーニは、夏が旬の野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。加熱するとなすのような食感になり、甘味が増します。よく見かける緑色のものの他に、黄色いものや花が付いたものもあります。

6月18日(火) 食育動画「旬を味わう日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「旬を味わう日」の献立です。
給食の時間に、食育動画をみて「旬」について学習しました。

6月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・あじの梅おろしだれ・オクラのネバネバ和え・新たまねぎのみそ汁」です。

今日は「旬を味わう日」です。野菜や魚などには、おいしくて栄養豊富な旬の時期があります。今日の「あじの梅おろしがけ」は、旬の魚のあじに、旬の梅を使ったおろしだれがかてあります。今日の給食では他にも「オクラ、すいか」が旬の食べ物です。

6月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・てりどり・とうがん汁」です。

とうがんは、夏に収穫して冬まで貯蔵できる野菜です。愛知県では、「早生とうがん」が伝統野菜として知られていますが、現在では、昭和45年に沖縄から伝わった「琉球とうがん」が主流になっています。全国的にも琉球とうがんが多く流通しています。

6月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「麦ご飯・牛乳・スタミナ丼の具・トックク」です。

今日のスタミナ丼の具には、にらが入っています。にらには、アリシンという香り成分が入っていて、独特の香りがあります。この香りは、肉の臭みを消すのに役立ったり、食欲を増進させたりする効果があります。

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「白玉うどん・牛乳・カレーうどん(汁)・キャベツ入りつくね」です。

カレーうどんには、油揚げが使われています。油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたもので、薄揚げと呼ばれることもあります。揚げるとふくらむので、油揚げを作るための豆腐は、最初から豆乳の濃度を薄くして作っています。

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・関東煮・厚焼きたまご・ひじきのツナ和え」です。

今日は「正しいはしづかいの日」です。はしにはたくさんの使い方があります。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、厚焼き卵を「切る」、それらを口に「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

6月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・豚肉と野菜の細切りいため・八宝湯・ヨーグルト」です。

今日のぶた肉と野菜の細切りいためには、たけのこが使われています。たけのこをゆでて時間がたつと、節の間に白いブツブツが出てくることがよくあります。これは 「チ ロシン」 と言い、体を作るのに欠かせないアミノ酸の一つです。もともとたけのこ自身が持つうま味成分でもあるので、食べても問題ありません。

6月6日(木) 給食ができるまで〜かみかみみそ汁〜

画像1 画像1
今日は、かみかみ献立です。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そのため、今日の給食では、よく噛むことができる食品を多く使った献立になっています。
とくに、かみかみみそ汁にはたくさんのよく噛んで食べる食品を使っています。
今日のみそ汁に入っているだいこんは、いつもと少し違います。実は、切干しだいこんを使っています。細切りの切干しだいこんではなく、かみごたえのあるいちょう切りになっています。その他にも、こんにゃく、ごぼう、鶏肉が入っています。

6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・いかの竜田揚げ・かみかみみそ汁・揚げそら豆」です。

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかむとだ液がたくさん出て虫歯の予防につながります。また、歯やあごも丈夫になります。今日のかみかみみそ汁に入っている切干しだいこんは、千切りではなく、かみごたえのあるいちょう切りになっています。よくかんで食べましょう。

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「黒ロールパン・牛乳・ささみカツ・ミネストローネ」です。

ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られているそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 B5日課
6/25 B6日課
6/26 【事】B6日課
6/27 B5日課 歯科検診3・4年 学校運営協議会14:00健全育成会15:30
6/28 【交】 B6日課

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790