最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン ぎゅうにゅう こめこのホワイトシチュー スパイシーフライドチキン はなやさいぞえ ガトーショコラ でした。
今日は年に1度のクリスマスメニューの日でした。りんごパン、シチューやチキン、デザートなど、人気の高いメニューが揃っています。今日の「はなやさいぞえ」には、「ブロッコリー」「カリフラワー」「ロマネスコ」の3種類の野菜が使われていました。「ロマネスコ」は「カリフラワー」の変種で、日本では少し珍しい野菜です。ちょうどカリフラワーとブロッコリーの中間のような色と味わいです。食べるときに見つけられましたか?見た目はクリスマスツリーに少し似ていますね。
今日も美味しくいただきました。

12月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる さばのしおやき ひじきとささみのあえもの でした。
今日は健康的な食事の合言葉「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。「ま」…豆・豆製品(よしのじるの厚揚げ) 「ご」…ごま(あえもののごま) 「わ」…わかめなどの海藻類(あえもののひじき) 「や」…野菜 「さ」…魚(さば) 「し」…しいたけなどのきのこ類(よしのじるの干ししいたけ) 「い」…いも類(よしのじるのさといも)で全て揃っています。普段の食事でも「まごわやさしい」の食べ物を積極的に取り入れて、健康的な食生活が送れるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

12月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゅうかスープ だいずナゲットのねぎソース でした。
今日の「だいずナゲットのねぎソース」は初登場のメニューでした。大豆や鶏肉、きな粉が使われているナゲットに、甘辛いねぎソースをかけて仕上げました。豆があまり好きではない児童は多いのですが、今日の「だいずナゲット」は、よく食べている子が多くて嬉しく思いました。2学期の給食も残すところあと2日です。しっかり食べて、元気に冬休みを迎えましょう。
今日も美味しくいただきました。

12月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうじのみそしる ハンバーグのれんこんあんかけ みかん でした。
今日は12月22日(水)に迎える「冬至」の日にちなんだ献立でした。冬至は、1年のうち最も夜が長く、昼が短い日です。今日の「とうじのみそしる」にはかぼちゃが入っていますが、冬至の日はかぼちゃを食べる風習があり、それにちなんだものです。一説では、昔は冬に収穫できる野菜が少なく、夏に収穫して冬まで保存がきくかぼちゃを、風邪予防のため冬に食べていたのが風習になったそうです。
また、今日の給食にも登場したにんじん、れんこん、みかん、なんきん(かぼちゃの別名です)など、「ん」のつく食べ物を冬至の日に食べることで、運気がUPする「運盛り」という風習もあります。かぼちゃや「ん」のつくものをしっかり食べて、元気いっぱい運いっぱいに年末年始を迎えられるといいですね。
今日も美味しくいただきました。

12月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう いちのみやだいこんのあまからに いちのみやのあつやきたまご じもとやさいのツナあえ でした。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」でした。一宮市産のだいこん、ねぎが「あまからに」に、浮野産のたまごが「あつやきたまご」に、はくさいが「ツナあえ」に使われていました。地元で生産された食材を、感謝の気持ちを持って食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

12月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ポークカレー フルーツクリームヨーグルト でした。
「ポークカレー」に使われる豚肉は、薄切りのものが多いですが、今日は角切りのコロコロしたお肉が使われていました。給食のカレーは、ほかの汁物などと違って具材が多いので、時間をかけてしっかり煮込みますが、その間ずっと調理員さんがかき混ぜ続けてくださっています。そうすることで、まろやかに仕上がるそうです。作ってくださった人に感謝の気持ちを込めて、残さず食べてもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

12月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コリコリれんこんどんのぐ りんごゼリー でした。
今日の「コリコリれんこんどんのぐ」は初登場のメニューでした。れんこんは、寒い冬の時期が旬の野菜で、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。今日は愛知県愛西市で収穫されたれんこんです。鶏ひき肉やにんじん、さやいんげん、しょうがと一緒に甘辛くいためて、丼の具にしました。子どもたちにも大好評で、おかわりしている様子や、美味しかったという感想ももらえて、とても嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

12月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ビーフンスープ たらのチリソースがけ でした。
今日は「たらのチリソースがけ」が登場しました。「チリソース」とは、トマトや唐辛子、砂糖、香味野菜などを煮詰めた甘辛いソースのことです。今日の「チリソース」はケチャップ、砂糖、トウバンジャン、おろしにんにくとおろししょうがなどの調味料と、たまねぎ、ピーマンを煮詰めて仕上げました。あっさりした味わいの「たら」とよく合います。
今日も美味しくいただきました。

12月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう かきたまじる ポテトコロッケ いんげんのごまあえ でした。
今日の「かきたまじる」には高野豆腐が使われていました。高野豆腐は別名「凍り豆腐」とも呼ばれています。豆腐を冷凍し低い温度で熟成させ、その後乾燥させて作られます。豆腐が凍って、たんぱく質の結びつきが強くなることで、高野豆腐の独特の食感が生まれるそうです。水分が抜けているので長い間保存がきくこと、豆腐の栄養がギュッと詰まっていることが特徴です。
今日も美味しくいただきました。

12月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こめこパン ぎゅうにゅう ふゆやさいのコンソメスープ チキンステーキのいろどりソースがけ コーヒーパウダー でした。
今日登場した「こめこパン」に使われている米粉は、愛知県産のお米から作られています。小麦粉を使っているいつものパンとひと味違った、もっちりとした食感が特徴です。米粉は、小麦粉の代わりに使われることも多いですが、今日のようなパンのほかに、ケーキやクッキー、パスタ、てんぷら粉など、お菓子や料理に幅広く使われます。
今日も美味しくいただきました。

12月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが つくね あじつけのり でした。
今日は「はし使いを意識する献立」の日でした。「ごはん」をつまむ、「にくじゃが」の具をすくう、「つくね」を切る、「あじつけのり」で「ごはん」をくるむなど、はしには色々な使い方があります。正しい持ち方や使い方を意識することで、気持ちよく、きれいに食事をすることができます。これからの給食や普段の食事でも、意識して食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

12月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう さつまじる しろみざかなのゆばあんかけ でした。
今日の「しろみざかなのゆばあんかけ」は初登場のメニューでした。「ほき」という魚の天ぷらに、ゆば、みつば、たまねぎを具材に使った和風あんをかけました。優しくてほっと落ち着く味わいです。
今日も美味しくいただきました。

12月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう ちゃんぽんめん あげギョーザ でした。
今日は「ちゃんぽんめん」が登場しました。「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理で、明治時代、中国福建省出身の料理人が、長崎県にいる中国人達に安くて栄養価の高い食事を提供するため、福建省で自身が食べていた料理をベースに考案されたそうです。「ちゃんぽん」には混ぜるという意味があり、中国と日本の味が混ざり合った合作料理です。
今日も美味しくいただきました。

12月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ひきずり きぬあつあげのごまみそだれ でした。
今日は「ひきずり」が登場しました。「ひきずり」は愛知県の郷土料理で、牛肉ではなく鶏肉を使ったすきやきのことです。名古屋コーチンなど、にわとりの飼育が盛んな愛知県ならではのすきやきです。すきやき鍋の上でひきずるようにして食べられたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大晦日に食べて、1年間でひきずってきたいらないものを、その年のうちに片づけて気持ちよく新年を迎えるという習慣があります。
今日も美味しくいただきました。

12月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ミートボールのブラウンシチュー まめまめポパイサラダ ごまドレッシング でした。
今日はどちらも初登場のメニューでした。「まめまめポパイサラダ」には大豆とえだまめの2種類の豆や、ほうれんそう、キャベツ、とうもろこし、ささみフレークを和えて彩りよく仕上げました。ほうれんそうを食べるとパワーがあふれてくる「ポパイ」というキャラクターにちなんで、このメニュー名がついているそうです。しっかり食べて、パワフルに過ごしてもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790