最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ ヒレカツ とんかつソース キャベツとひじきのしそあえ でした。
今日は、子どもたちからの人気が高い「わかめごはん」「ちゃわんむしスープ」「ヒレカツ」のほか、「キャベツとひじきのしそあえ」が初登場しました。キャベツには、ビタミン類や食物繊維のほか、殺菌作用やがん予防が期待されているアリルイソチオシアネートという辛味成分を含んでいます。
今日も美味しくいただきました。

6月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる あじのなんばんだれ れいとうパイン でした。
今日の「ぶたじる」は、定番のメニューのひとつです。給食の「ぶたじる」には豚肉、豆腐、油揚げ、赤みそ、にんじん、ごぼう、だいこん、ねぎ、さといもが使われています。色々な具材から出たうま味とこくを味わってもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

6月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピタパン ぎゅうにゅう ホワイトシチュー スラッピージョー でした。
今日は「ピタパン」と、それにはさんで食べる「スラッピージョー」が登場しました。ピタパンは、平べったく中が空洞なのが特徴のパンです。パンの発祥の地とされているエジプトでも、古くから食べられてきました。いつものパンとは少し違った、素朴な味わいです。
今日も美味しくいただきました。

6月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう けんちんじる いかのレモンソース カミカミサラダ でした。
今日は、6月4日から始まる「歯と口の健康週間」にちなんだ、かみかみ献立の日でした。「けんちんじる」のごぼう、こんにゃく、「いかのレモンソース」のいか、「カミカミサラダ」のきりぼしだいこん、きゅうり、にんじんといった、噛み応えのある食べ物がたくさん使われていました。
よく噛むことで、だ液がたくさん出て歯をきれいに保つことや、脳が刺激され発達することや、食べ物が細かくなり消化しやすくなるなどのよいことがあります。ひと口30回を目安に、よく噛むこと意識してみましょう。
今日も美味しくいただきました。

5月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう みぞれみそしる しんたまねぎのミンチカツ ブロッコリーのおかかあえ でした。
今日の「しんたまねぎのミンチカツ」は、愛知県産の新たまねぎが使われていました。新たまねぎは普通のたまねぎと比べて、皮がうすい、水分が多い、やわらかい、辛みが少ない、といった特徴があります。普通のたまねぎは、日持ちさせるために収穫してからしばらく風にあてて乾燥させますが、新たまねぎは収穫後すぐに出荷させるため、このような違いがあります。新たまねぎならではの甘みを感じてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

5月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうふとこまつなのちゅうかスープ チャーハンのぐ でした。
今日の「とうふとこまつなのちゅうかスープ」には、こまつなが使われていました。こまつなは、カロテンという成分を多く含む緑黄色野菜の仲間です。ほかにも、鉄分やカルシウムを豊富に含み、成長期にぴったりの野菜です。あくが少ないので下ゆでせずに使えるのも、嬉しいポイントです。
今日も美味しくいただきました。

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かきたまじる あんかけからあげ でした。
今日の「あんかけからあげ」は、定番メニューの「とりにくのからあげ」に、おろししょうが、しょうゆ、さとう、みりん、でんぷんで作ったあんがかかっています。いつものからあげより、ごはんがすすみやすい仕上がりになっています。子どもたちが食べている様子をみていましたが、あんまでおかわりしてくれる子がいて、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

5月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しらたまうどん ぎゅうにゅう カレーなんばんうどん かつおフライ でした。
今日は「かつおフライ」が登場しました。かつおは、日本で古くから食べられている魚のひとつです。DHAやEPAといった血液をさらさらにする成分のほか、血合いのなかにはビタミンB12という貧血予防に効果のあるビタミンが豊富に含まれています。
今日も美味しくいただきました。

5月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ラッサム ぶたにくのインドふうからあげ でした。
今日はインド料理の献立でした。「ラッサム」は、南インドで日常的に食べられているスープです。様々なスパイスや野菜、豆などを煮込んで作ります。今日は、「タマリンド」というアフリカや東南アジアで栽培されている、梅干しに近い味のする果物のペーストと、「マスタード」や「ターメリック」やチリパウダーといったスパイスと、「ムングダール」という緑豆を細かくしたものなど、少し珍しい食材がたくさん使われていました。世界の食文化を楽しんでもらえると、嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうにゅうみそしる ひじきのいために つぼづけ でした。
今日は定番の人気メニューである「ひじきのいために」のほかに、「つぼづけ」が登場しました。「つぼづけ」は、干しただいこんを砂糖やしょうゆ、塩などで漬けたお漬物です。壺(つぼ)で漬ける作り方があったことから、この名が付いたようです。子どもたちが食べる様子をみていましたが、パリパリポリポリと食感を楽しんで食べていました。
今日も美味しくいただきました。

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン ぎゅうにゅう コーンクリームスープ やきフランクフルト ボイルキャベツ トマトケチャップ でした。
今日は、パンに切り込みが入っていました。おかずをはさんで、ホットドッグとして食べられるようになっています。19世紀中ごろのアメリカで、熱々のフランクフルトを提供する際に持ちやすいようパンではさんで売り出したのが始まりという説があります。現在ではアメリカの国民食として広く食べられているそうです。
今日も美味しくいただきました。

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる さけのおろしだれぎんがみやき でした。
今日の「さけのおろしだれぎんがみやき」は、初めて登場するメニューでした。銀紙を開くひと手間はありますが、骨まで丸ごと食べられるほど柔らかく仕上がっています。子どもたちが食べる様子をみていましたが、さけの身だけでなく、骨まで残さず食べてくれる子がたくさんいて、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう にくじゃが とうふステーキのきのこみそだれ でした。
今日の「とうふステーキのきのこみそだれ」は、初めて登場したメニューでした。ミックスみそや中双糖、酒、みりんなどで作った甘辛いみそだれに、えのきたけやエリンギが入っています。とうふステーキによく合う味付けになっています。
今日も美味しくいただきました。

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう シーフードカレー マンゴーゼリーあえ でした。
今日の「シーフードカレー」「マンゴーゼリーあえ」はどちらも初登場の献立でした。「シーフードカレー」は、いか、えび、ほたてといった魚介を使うことで、いつものお肉を使ったカレーとはひと味違ったうま味が出ています。
今日も美味しくいただきました。

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう じゃっぱじる いかメンチ カットパイン でした。
今日の「じゃっぱじる」「いかメンチ」は、どちらも青森県の郷土料理でした。「じゃっぱじる」の「じゃっぱ」は青森の方言で「雑把(ざっぱ)」、魚の骨や頭、皮、内臓など普段は捨ててしまう部分を指す言葉です。本場青森ではたらを丸ごと使いますが、今日は食べやすいように、たらの身だけを使っています。
今日も美味しくいただきました。

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん はかたとんこつラーメン あげギョーザ きりぼしだいこんのナムル でした。
今日の「はかたとんこつラーメン」は初登場のメニューです。日本で有名なラーメンといえば、北海道の札幌ラーメンや福島県の喜多方ラーメン、愛知では台湾ラーメンなどがありますが、今日は福岡の博多ラーメンをイメージして作られています。豚骨スープに、鶏白湯という鶏ガラのスープや、豚骨の香味油を加えることで、うま味とコクをアップさせています。
今日も美味しくいただきました。

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう いちみんのやさいスープ カレーコロッケ やさいふりかけ いちのみやたまごのメロンプリン でした。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」の献立でした。「いちみんのやさいスープ」に入っている「だいこん」「なす」は、地元一宮市産のものを使っています。「いちのみやたまごのメロンプリン」は一宮市千秋町浮野の卵を使って作られています。地元で生産されたものを味わい、食べ物や働く人々に感謝の気持ちを持てるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン ぎゅうにゅう じゃがいものポタージュ ミートオムレツ アスパラのドレッシングあえ でした。
今日は「アスパラのドレッシングあえ」が登場しました。ゆでたグリーンアスパラガスを、とうもろこし、まぐろフレーク、イタリアンドレッシングと和えて作ります。アスパラガスには、疲れを取る効果のある「アスパラギン酸」という成分が多く含まれています。また、骨をつくるのに役立つビタミンKや、貧血予防に効果のある葉酸も豊富です。ちなみに、土をかぶせて日光を当てずに育てると、ホワイトアスパラガスになります。
今日も美味しくいただきました。

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる てりどり でした。
今日は「よしのじる」が登場しました。「よしのじる」は、すまし汁に「でんぷん」や「葛粉(くずこ)」でとろみを付けた汁のことです。漢字で書くと「吉野汁」、これは奈良県吉野が「葛(くず)」という植物の主な産地だったところからきています。しかし、葛粉は手に入りづらいため「でんぷん」を使って作ることが多いです。汁物にとろみをつけることで、口当たりがよくなり、冷めにくくなるというメリットがあります。
今日も美味しくいただきました。

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ゆばのすましじる かれいあまみそフライ でした。
今日の「かれいあまみそフライ」は、初めて登場したメニューです。かれいは、くせのないさっぱりした味わいが特徴の白身魚で、煮ても焼いても揚げても美味しいです。今日は「西京白みそ」という、上品な甘みが特徴のみそで味付けされています。
今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790