最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう ちゃんこじる とうふステーキのそぼろあん ブロッコリーのおかかあえ でした。
今日の「ブロッコリーのおかかあえ」には「かつおぶし」が使われていました。かつおぶしは、かつおの身をゆで、火でいぶし、乾燥させて作ります。今日のように野菜と和えて使うほか、和食に欠かせない「だし」に使われたり、料理のトッピングに使うこともあります。普段食べているのは、薄く削られたものですが、削る前のかつおぶしのかたまりは、世界で1番硬い食品とも言われています。
今日も美味しくいただきました。

9月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう マーボーはるさめ あげギョーザ でした。
今日の「マーボーはるさめ」には、赤パプリカが使われています。パプリカは、ピーマンと形がよく似ていますが、これはどちらも「とうがらし」を改良してつくられた野菜だからです。ピーマンを緑として、パプリカには赤色のほかに黄色、オレンジ色のものがあります。
今日も美味しくいただきました。

9月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コンソメスープ ハンバーグのトマトソース やさいふりかけ でした。
今日は洋風の献立でした。今日の「ハンバーグのトマトソース」に使われているトマトは、夏が旬の緑黄色野菜です。トマトはカリウムや水分を多く含み、体内の余分な塩分を外に出してくれるとともに、体を冷やす効果があります。ほかにもリコピンやβカロテンなど、栄養がたくさん詰まっている野菜です。
今日も美味しくいただきました。


9月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう しおラーメン はるまき バンバンジー でした。
今日の「はるまき」には、豚肉、にんじん、にら、キャベツ、もやし、エリンギが使われていました。にらは、「古事記」や「万葉集」にも登場する、日本では古くから食べられている野菜です。当時は薬という見方もされていたようです。にらに含まれている「硫化アリル」という成分は、豚肉に含まれているビタミンB1とくっつき、疲労回復効果を長引かせるはたらきがあります。
今日も美味しくいただきました。

9月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう あいちのしらすつみれじる てりどり でした。
今日の大きいおかずの「しらすつみれ」には、愛知県産の「しらす」と「あおさ」が使われています。「しらす」は、いわしの稚魚と思われがちですが、実はいわしだけでなく、あゆやうなぎ、にしん、すずきなどの魚の、体に色素の無い白い稚魚をまとめた呼び方です。
今日も美味しくいただきました。


9月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ナン ぎゅうにゅう なつやさいのキーマカレー フルーツカクテル でした。
今日の「なつやさいのキーマカレー」には、とうもろこし、なす、えだまめといった夏野菜のほかにも、にんじんや赤パプリカ、たまねぎ、にんにく、くだいた大豆、合びき肉が使われており、具材たっぷりでした。子どもがあまり好きではない野菜や豆が多いので、食べてくれるか心配でしたが、よく食べている姿をたくさんみられたのでよかったです。
今日も美味しくいただきました。


9月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる さばのしおやき いんげんのごまあえ でした。
今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立の日でした。「まごわやさしい」とは、健康によいとされている食品の頭文字を並べた言葉で、
ま…豆・豆製品
ご…ごま
わ(わかめ)…海藻類
さ…魚
し(しいたけ)…きのこ類
い…いも類
となっています。今日の給食には「まごわやさしい」が揃っています。ぜひ、探してみてください。
今日も美味しくいただきました。

9月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コーンスープ キャベツいりミンチカツ でした。
今日の「キャベツいりミンチカツ」は、愛知県産のキャベツを使って作られています。愛知県は、キャベツの出荷量が全国でもトップクラスです。キャベツは、免疫や肌の調子を整えるビタミンCや胃腸を整える働きのあるビタミンUが多く含まれています。また、秋〜冬と、寒くなるにつれて甘みが増していきます。
今日も美味しくいただきました。

9月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう みそしる とりにくのからあげいろどりソースがけ いちのみやたまごのとうにゅうプリン でした。
今日の「とりにくのからあげいろどりソース」には、赤ピーマンやにんじん、ズッキーニ、黄ピーマン、たまねぎを使った甘酸っぱいソースがかかっていました。また、今年の9月に迎える一宮市市制100周年を記念して、一宮市浮野町の卵を使ったプリンも登場しました。地元の味を楽しんでもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

9月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス ささみカツ でした。
2学期が始まって最初の給食です。まだまだ暑い日が続きますね。久しぶりの給食を、美味しく食べてもらえていたら嬉しいです。引き続き、しっかり手洗い・食べ終わったらマスク着用・食べているときはお話ししないといったコロナ対策をお願いします。
今日も美味しくいただきました。

7月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう みそしる ソースカツどんのぐ ボイルキャベツ ココアパウダー でした。
 今日は「ソースカツどんのぐ」が初登場しました。「ボイルキャベツ」と一緒にごはんの上にのせて、ソースカツどんの完成です。ソースカツのソースは、ごはんに合うように、ウスターソースやケチャップ、オイスターソースや赤ワインなどを使って、深みのある味に仕上げています。
 今日は1学期最後の給食提供日でした。マナーを守りつつ、美味しそうに給食を食べる子どもたちの姿をたくさん見ることができ、とても嬉しく感じていました。
 2学期も元気いっぱいに過ごせるよう、夏休みでリフレッシュしてくださいね。

7月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう トマトとたまごのスープ じゃがいもとウインナーのコンソメいため でした。
今日は洋風の献立でした。「トマトとたまごのスープ」に使われているトマトには、抗酸化作用のあるリコピンやビタミンCが豊富に含まれます。特に、リコピンは油と一緒に摂ると吸収率がアップするので、例えばオリーブ油などを料理に一緒に使うのもおすすめです。今日はトマト、にんじん、パセリ、ピーマンと色の濃い3群の野菜がたくさん使われていました。普段の食事でも、色々な群の食べ物をバランスよく食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

7月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう なつやさいカレー ミックスジュレ こざかな でした。
今日は旬の野菜が使われている「なつやさいカレー」が登場しました。具材の「なす」「かぼちゃ」はどちらも今の時期が旬の夏野菜です。特に、なすは全体の90%が水分であることに加え、カリウムを多く含むので、体の熱を逃がす夏バテ解消の効果があります。他にもバランスよく食事をとることを心がけて、夏を元気に過ごせるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。


7月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン ぎゅうにゅう ミートボールのトマトに チーズオムレツ でした。
今日はパン給食の日でした。今日は中にチーズが入っている「チーズオムレツ」が登場しました。チーズは、牛乳のたんぱく質を発酵させ固めて作られる、牛乳の栄養が丸ごと凝縮された食べ物です。カルシウムやたんぱく質が豊富なほか、抗菌・抗ウイルス作用を持つとされているラクトフェリンという成分も含まれています。
今日も美味しくいただきました。

7月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうにゅうみそしる パリパリとりにくのうめおろしだれ セレクトデザート(とうにゅうパンナコッタ・フルーツあんにんふうプリン)でした。
今日の「パリパリとりにくのうめおろしだれ」は、焼きあがった鶏肉に、だいこんおろし、刻み梅、しょうゆや酢、さとう、みりんで作ったおろしだれがかかっています。暑い夏でもさっぱり食べられる味付けです。
セレクトデザートは、好きなほうを選べますが、選ばなかったほうの味も気になりますね。
今日も美味しくいただきました。

7月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうがんじる さばのぎんがみやき あじつけのり でした。
今日は「さばのぎんがみやき」が登場しました。さばの切身と、ごはんがよくすすむ甘みそが銀紙に包まれています。魚嫌いな子どもは多いですが、このおかずは美味しく食べられるという子も多いようです。さばは、血をさらさらにしたり、脳の発育を活性化するといわれているDHAやEPAを豊富に含んでいます。積極的に摂りたい食品のひとつです。
今日も美味しくいただきました。

7月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かいせんじたてのすましじる きぬあつあげのにくみそがけ でした。
今日の「きぬあつあげのにくみそがけ」のにくみそには、鶏ひき肉のほかに「大豆ミート」という大豆製品が使われています。油をしぼった大豆を加熱・乾燥させて作られる大豆ミートは、普通のお肉よりヘルシーで高たんぱく、食物繊維も含まれているという特徴があります。
今日も美味しくいただきました。

7月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう おまめのブラウンシチュー しろみざかなのハーブやき ブロッコリーのドレッシングあえ でした。
今日の「しろみざかなのハーブやき」は、初登場のメニューでした。「ほき」という白身魚の切身に、白ワイン、ミックススパイス、イタリアンドレッシングで洋風に味付けし、焼き上げました。いつもとはひと味違う、スパイスやハーブの香りを楽しんでもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

7月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう とんこつラーメン とりにくのスタミナあげ でした。
今日の「とりにくのスタミナあげ」は、初登場の献立でした。しょうが、にんにく、酒、しょうゆで下味をつけた鶏角切肉に、一味唐辛子を加えて、ほんの少しピリ辛に仕上げています。唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分には、代謝を上げたり、発汗を促進するはたらきがあります。
今日も美味しくいただきました。

7月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう たなばたじる えだまめコロッケ いろどりあえ マヨネーズ風調味料 でした。
今日は、明日7月7日の七夕の節句をイメージした献立でした。七夕の日には、織姫様の織る糸や、夜空の天の川に見立てて「そうめん」を食べる風習があります。今日の「たなばたじる」には、そうめんの代わりに「うおめん」や、「星形かまぼこ」が使われていました。明日の夜は、星にお願いごとをするのもいいですね。
今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【交】
3/11 【安】【引】
3/14 【家】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790