最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる キャベツいりつくね おこのみソース でした。
今日の「スタミナじる」は、いつものみそしるとはひと味違った仕上がりです。「豚肉」「にら」「たまねぎ」「おろしにんにく」といった、疲労回復に役立つ食品が多く使われています。「豚肉」に豊富に含まれるビタミンB1には、ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーに変えるはたらきや、疲労回復のはたらきがありますが、「にら」「たまねぎ」「にんにく」に含まれる成分「アリシン」と一緒に摂ることで、吸収がよくなるという特徴があります。しっかり食べて、スタミナいっぱいに過ごしてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ふゆやさいのポトフ ミンチカツ でした。
今日の「ふゆやさいのポトフ」には、かぶ、はくさいといった冬野菜が使われていました。どちらの野菜も冬に旬を迎えます。冬野菜は甘くて美味しいものが多いですが、それは厳しい寒さで自分自身が凍ってしまわないよう、野菜が自ら水分を減らして、糖分を蓄えるからといわれています。今の時期特に美味しい野菜を、味わって食べてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう 138カレー 138うきうきオムレツ ブロッコリーのドレッシングあえ でした。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」でした。「138カレー」の切干しだいこん、なすが一宮市産、「138うきうきオムレツ」の卵が一宮市浮野町産でした。だいこん、なす、卵、今日は登場しませんでしたが、ねぎやはくさいも一宮市では生産が盛んですね。地元の味を楽しんでもらえたら嬉しく思います。
今日も美味しくいただきました。

1月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、フォカッチャ ぎゅうにゅう ミートボールのトマトに ハーブチキンのレモンソースがけ とうにゅうパンナコッタ でした。
今日は、一宮市の友好姉妹都市であるイタリア・トレビーゾ市にちなんだイタリア献立の日でした。「ハーブチキンのレモンソースがけ」は、初めて登場したメニューです。鶏肉に白ワインとミックススパイスで下味をつけて焼き、レモンペーストやコンソメ、赤ピーマンやズッキーニなどが使われたレモンソースをかけて仕上げました。イタリアでは、レモンの果汁だけでなく、皮を刻んで料理に使ったり、レモンの葉で魚などを蒸し焼きにしたり、表面の皮と果肉の間の白い部分をマリネにしたりするそうです。日本では珍しいような、色々な食べ方があって面白いですね。
今日も美味しくいただきました。

1月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん ぎゅうにゅう あんかけきしめん はっちょうみそごへいもち でした。
今日登場した「ごへいもち」は、主に愛知県や長野県、岐阜県で食べられている「郷土料理」のひとつで、つぶしたお米を平たくし、みそだれをかけて焼き上げた料理です。今日は、たれに愛知県のはっちょうみそを使っています。米が貴重だった江戸時代の頃から、お祭りなどのハレの日に食べられていたそうです。学校給食では、食べやすいように串のない状態で提供しています。昔から受け継がれてきた味を楽しんでもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんめロウカットげんまいごはん ぎゅうにゅう にみそ あいちのにぎすフライ おにまんじゅう でした。
今日は、1月24日〜30日の「全国学校給食週間」にちなんだ献立の日でした。「にみそ」は愛知県の伝統的な郷土料理のひとつで、給食では豚肉、大豆、厚揚げ、にんじん、こんにゃく、だいこん、ねぎ、さといもを赤みそや三温糖、みりんなどで煮込んで作ります。地域によって具材や作り方に違いがあるそうです。寒い冬にぴったりの献立なので、ぜひご家庭で作っていただけると、次世代に伝わっていくという意味でも嬉しく思います。
今日も美味しくいただきました。

1月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチバンズパン ぎゅうにゅう コーンクリームスープ ハンバーグのケチャップソースがけ ボイルキャベツ でした。
今日はパンにハンバーグとキャベツを挟んで、ハンバーガーとして食べられるメニューでした。ハンバーガーは1904年に、アメリカのセントルイス万国博覧会の会場で、パンにハンバーグをはさんだものを売り始めたのが起源とされています。そこからアメリカ内で広がり続け、日本では1970年代に大手ハンバーガーチェーン店が続々開店し始めたことで、大きく広がりました。
今日も美味しくいただきました。

1月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はくさいのちゅうかスープ ビビンバのぐ ビビンバのやさい でした。
今日登場した「ビビンバ」は、韓国料理のひとつです。韓国語で「ビビン」は混ぜ、「バ」はご飯という意味があります。名前の通り、混ぜながら食べるとより美味しいです。本場韓国では、食べるときにピリ辛のコチュジャン(唐辛子味噌)を加え、自分好みの辛さに調節するそうです。学校給食では、あまり辛くならないよう、食べやすく仕上げています。
今日も美味しくいただきました。

1月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス フルーツクリームヨーグルト でした。
今日登場した「フルーツクリームヨーグルト」は、みかん、パイン、もも、ナタデココをヨーグルト、生クリーム、砂糖で和えて作ります。ヨーグルトだけではなく、生クリームも加えることで、濃厚な味わいに仕上がっています。ちなみに生クリームは牛乳の脂肪分のみを集めたもので、この脂肪分の%が高いほど、お値段が上がっていくそうです。ケーキをはじめとした様々なお菓子にも使われています。
今日も美味しくいただきました。

1月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる さばのこうみだれ ひじきのり でした。
今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。健康によい食品…まめ・まめ製品、ごま、わかめ(などの海藻)、やさい、さかな、しいたけ(などのきのこ)、いも類の頭文字を取った合言葉です。どのおかずにどの頭文字の食べ物が使われているか、探している子どもの姿をみられました。「まごわやさしい」にちなんだ献立は、毎月一度登場するので、次回も探してみてくださいね。
今日も美味しくいただきました。

1月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ れんこんサンドフライ でした。
今日のおかずは、どちらも子どもたちから人気のメニューでした。わかめごはんも、ごはんのなかでは人気が高いので、よく食べてくれている子どもを多くみかけました。ちなみに今日は「こめ」「ぎゅうにゅう」「たまご」「みつば」「れんこん」が愛知県産でした。学校給食では、地域で生産されたものを地域で消費する「地産地消」を意識して献立が考えられています。愛知県産の食材は献立表にも印がつけてあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
今日も美味しくいただきました。

1月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう しょうゆラーメン あげギョーザ きゅうりとひじきのちゅうかあえ でした。
今日の「ひじきときゅうりのちゅうかあえ」には鶏のささみ肉が使われていました。ささみは、牛肉や豚肉でいう「ヒレ」にあたる部分で、ほかの部位と比べて、やわらかく栄養があるとされています。今日の「ちゅうかあえ」のように、サラダや和え物に使われることも多いです。
今日も美味しくいただきました。

1月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぞうに ぶりのみりんやき くろまめ でした。
今日は正月に食べられている行事食にちなんだ献立でした。「ぞうに」は神様にお供えする「もち」や野菜などを煮込んで食べたのが始まりです。「ぶり」は成長によって呼び名が変わる出世魚で、正月に縁起がよいとされる魚です。「くろまめ」はまめに暮らせるように、という意味があります。どの行事食にも、家族の幸せや健康を願う意味が込められていますね。よく味わって、健康な1年を過ごしましょう。
今日も美味しくいただきました。

1月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かすじる とりにくのあまだれからあげ でした。
「かすじる」は「酒かす」という食品を使った汁物です。「酒かす」は米と米こうじを発酵させた「もろみ」から、日本酒をしぼり取ったもののことで、簡単に言うと「お酒をしぼった残りかす」です。しかし、主役のお酒よりも栄養たっぷりで、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なほか、美容にも効果があるそうです。独特のうま味と甘みがあり、今日の「かすじる」も味わい深く仕上がっています。
今日は新年1回目の給食でした。3学期も元気いっぱい、しっかり給食を食べてもらえると嬉しいです。今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 忘れ物0の日
3/2 6年生を送る会
3/4 国語チャレンジ  資源回収 6限5年イス並べ B日課
3/6 【防】
3/7 算数チャレンジ

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790