最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうにくとわかめのちゅうかスープ ビビンバのぐ ビビンバのやさい でした。
今日は、具と野菜を一緒に食べる「ビビンバ」が登場しました。給食の「ビビンバのぐ」は、豚ひき肉とにんじんをごま油でいため、しょうゆ、酢、さとう、塩、おろしにんにく・しょうが、一味唐辛子といった調味料で味付けして作ります。暑くて食欲の落ちる時期ですが、給食をしっかり食べて、パワーをつけてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。


6月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうがんじる たらのカレーあげ でした。
今日の「たらのカレーあげ」は初登場のメニューでした。たらは、あっさりとした味わいが特徴の白身魚です。たんぱく質が豊富で脂質が少ないのが特徴で、消化にもよい魚として知られています。今日のような揚げ物のほか、鍋物や汁物、焼き物など幅広く使われる魚です。
今日も美味しくいただきました。

6月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう たけのことふのすましじる てりどり でした。
今日の「たけのことふのすましじる」は初登場のメニューでした。具材の「ふ」は漢字で「麩」と書きます。小麦粉を水で練り、でんぷんだけを洗い流して残ったグルテン(小麦たんぱく質)が、麩の材料です。あっさりとした味わいで、汁物のほか煮物や鍋物にも使われます。今日は小さくてかわいい「白玉麩」が使われていました。
今日も美味しくいただきました。

6月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう じゃがいものそぼろに キャベツいりつくね おこのみソース すいか でした。
今日は「すいか」が初登場しました。夏の風物詩であるすいかは、早いものだと今の時期から出回ります。すいかは90%以上が水分で、体のむくみや冷え性を改善し、血圧を下げるはたらきがあります。すいか、他にはメロンやいちごなどは、木にならないので、分類はじつは果物ではなく野菜です。ですが、世間での扱いとしてはフルーツです。農林水産省は便宜上、「果物的野菜」としているそうです。
今日も美味しくいただきました。

6月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう キャベツのスープ しろみざかなのケチャップソース でした。
今日の「しろみざかなのケチャップソース」は初めて登場するメニューです。「ほき」というあっさりした味わいの白身魚が使われています。打ち粉付きのほきの角切りを油で揚げ、ケチャップ、ウスターソース、さとうで作ったソースをからめて完成です。
今日も美味しくいただきました。



6月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう ソフトめんミートソース コーンフライ でした。
今日は「ソフトめんミートソース」が登場しました。ソフトめんとミートソースのどちらも人気が高く、子どもたちが美味しく食べている姿をみかけました。今日のミートソースには、合びき肉やにんじん、たまねぎ、グリンピースのほかに、細かくなった愛知県産の大豆も使われていました。
今日も美味しくいただきました。

6月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はっぽうさい にくだんご でした。
今日は中華風の献立でした。「はっぽうさい」「にくだんご」どちらもごはんがよくすすむ味付けでした。今日は6年生の教室で一緒に食べましたが、残さずに食べきっている子や、苦手でも少しはチャレンジする子の姿を多くみられました。お箸の使い方がきれいな子も多く、さすが6年生!と感じました。
今日も美味しくいただきました。

6月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はるさめスープ はるまき フローズンヨーグルト でした。
今日は「フローズンヨーグルト」が登場しました。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。牛乳からできているのでカルシウムがたっぷりなのはもちろんのこと、整腸作用やコレステロール減少といった効果もあります。今日は暑い時期にぴったりなフローズンヨーグルトでした。
今日も美味しくいただきました。

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう とうにゅういりみそしる ささみカツ でした。
今日の「ささみカツ」には、鶏肉のささみ部分が使われています。ささみは、牛や豚でいうと「ヒレ」の部分にあたります。部位のなかでは柔らかく、栄養価も高いです。今日はカツとして登場しましたが、給食では和え物に使われることもあります。
今日も美味しくいただきました。

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン ぎゅうにゅう チキンのトマトに ボロニアステーキ ブロッコリーのドレッシングあえ いちごジャム でした。
今日の「チキンのトマトに」には、カットトマト、トマトピューレ、トマトケチャップと、トマトからできている食品が3つ使われていました。トマトはリコピンやビタミン類のほかに、グルタミン酸といううまみ成分も含んでいる、栄養たっぷりな野菜です。
今日は6年生の教室で一緒に食べました。準備も片付けもてきぱきと手際がよく、給食時間中も姿勢よく食べている子が多く、さすが6年生と感じました。
今日も美味しくいただきました。

6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうどんのぐ あつやきたまご きゅうりのうめかつおあえ でした。
今日の「きゅうりのうめかつおあえ」には、細かく刻んだ「うめ」が使われていました。「うめはその日の難逃れ」ということわざがあるほど、病気の予防や健康に欠かせない食べ物として食べられてきました。うめの酸っぱさのもととなるクエン酸には、疲労回復効果や殺菌効果、暑いこの時期にぴったりな食欲促進効果もあります。梅干しを普段の食生活や料理に取り入れるのもおすすめです。
今日も美味しくいただきました。

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かんとうに とうふのごまみそだれ でした。
今日の「かんとうに」には角切りのこんぶが使われていました。こんぶは、ミネラルをたっぷり含む海藻で、特にカルシウムやヨウ素が豊富です。ヨウ素は体内の新陳代謝を促すはたらきがあり、体温の調節や脳、心臓、腎臓のはたらきを助けます。
今日は5年生の教室で一緒に食べました。気温が上がり、食欲が落ちてくる時期ですが、残さずに食べている子がたくさんいて、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

6月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コーンスープ ハンバーグのトマトソース かつおふりかけ でした。
今日の「コーンスープ」にはとうもろこしが使われていました。とうもろこしには、ビタミンB1、B2、カリウム、食物繊維が含まれるほか、ルテインという黄色の色素成分が含まれます。ルテインは、不足すると視力の低下や、肌のくすみやシミにつながります。ルテインはとうもろこしのほかに、かぼちゃやほうれんそう、ブロッコリーなどに含まれます。
今日も美味しくいただきました。

6月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう しおラーメン とりにくのからあげ でした。
今日は子どもたちからの人気が高いラーメンとからあげの組み合わせでした。子どもたちに好きな給食を尋ねると、どちらも名前がよく挙がります。今日は5年生のクラスに入って、食べる様子を見ていましたが、残さずに食べる子や、元気よくおかわりに行く子の姿が見られ、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

6月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はっぽうたん あげギョーザ でした。
今日は中華風の献立でした。「はっぽうたん」は漢字で書くと「八宝湯」です。八宝は八つの具材、湯はスープという意味です。鶏肉、えび、いか、うずらの卵、にんじん、はくさい、ねぎ、干ししいたけで八つの宝です。色んな具材のうま味が溶け出していて、味わい深いですね。
今日も美味しくいただきました。

6月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう チキンカレー さわやかゼリーあえ でした。
今日は人気メニューのひとつ「カレー」が登場しました。今日は「チキンカレー」でしたが、一宮市の給食では他に「ポークカレー」「ビーフカレー」「シーフードカレー」「夏野菜カレー」「キーマカレー」などがあります。お気に入りのカレーや、こんなカレーが食べてみたい、という意見がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

6月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる ミンチカツ でした。
今日は「スタミナじる」が登場しました。豚肉、油揚げ、豆腐、にんじん、だいこん、ねぎ、ミックスみそが使われているほか、おろしにんにくとすりごまが入っています。どちらの食品も栄養価が高く、にんにくは疲労回復効果、ごまには老化や生活習慣病を予防する効果があります。これから暑い時期を迎えますが、給食をしっかり残さず食べて、元気いっぱい活動してほしいなと思います。
今日も美味しくいただきました。

6月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ ヒレカツ とんかつソース キャベツとひじきのしそあえ でした。
今日は、子どもたちからの人気が高い「わかめごはん」「ちゃわんむしスープ」「ヒレカツ」のほか、「キャベツとひじきのしそあえ」が初登場しました。キャベツには、ビタミン類や食物繊維のほか、殺菌作用やがん予防が期待されているアリルイソチオシアネートという辛味成分を含んでいます。
今日も美味しくいただきました。

6月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる あじのなんばんだれ れいとうパイン でした。
今日の「ぶたじる」は、定番のメニューのひとつです。給食の「ぶたじる」には豚肉、豆腐、油揚げ、赤みそ、にんじん、ごぼう、だいこん、ねぎ、さといもが使われています。色々な具材から出たうま味とこくを味わってもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

6月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピタパン ぎゅうにゅう ホワイトシチュー スラッピージョー でした。
今日は「ピタパン」と、それにはさんで食べる「スラッピージョー」が登場しました。ピタパンは、平べったく中が空洞なのが特徴のパンです。パンの発祥の地とされているエジプトでも、古くから食べられてきました。いつものパンとは少し違った、素朴な味わいです。
今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 忘れ物0の日
3/2 6年生を送る会
3/4 国語チャレンジ  資源回収 6限5年イス並べ B日課
3/6 【防】
3/7 算数チャレンジ

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790