最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かきたまじる あんかけからあげ でした。
今日の「あんかけからあげ」は、定番メニューの「とりにくのからあげ」に、おろししょうが、しょうゆ、さとう、みりん、でんぷんで作ったあんがかかっています。いつものからあげより、ごはんがすすみやすい仕上がりになっています。子どもたちが食べている様子をみていましたが、あんまでおかわりしてくれる子がいて、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

5月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しらたまうどん ぎゅうにゅう カレーなんばんうどん かつおフライ でした。
今日は「かつおフライ」が登場しました。かつおは、日本で古くから食べられている魚のひとつです。DHAやEPAといった血液をさらさらにする成分のほか、血合いのなかにはビタミンB12という貧血予防に効果のあるビタミンが豊富に含まれています。
今日も美味しくいただきました。

5月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ラッサム ぶたにくのインドふうからあげ でした。
今日はインド料理の献立でした。「ラッサム」は、南インドで日常的に食べられているスープです。様々なスパイスや野菜、豆などを煮込んで作ります。今日は、「タマリンド」というアフリカや東南アジアで栽培されている、梅干しに近い味のする果物のペーストと、「マスタード」や「ターメリック」やチリパウダーといったスパイスと、「ムングダール」という緑豆を細かくしたものなど、少し珍しい食材がたくさん使われていました。世界の食文化を楽しんでもらえると、嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう とうにゅうみそしる ひじきのいために つぼづけ でした。
今日は定番の人気メニューである「ひじきのいために」のほかに、「つぼづけ」が登場しました。「つぼづけ」は、干しただいこんを砂糖やしょうゆ、塩などで漬けたお漬物です。壺(つぼ)で漬ける作り方があったことから、この名が付いたようです。子どもたちが食べる様子をみていましたが、パリパリポリポリと食感を楽しんで食べていました。
今日も美味しくいただきました。

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン ぎゅうにゅう コーンクリームスープ やきフランクフルト ボイルキャベツ トマトケチャップ でした。
今日は、パンに切り込みが入っていました。おかずをはさんで、ホットドッグとして食べられるようになっています。19世紀中ごろのアメリカで、熱々のフランクフルトを提供する際に持ちやすいようパンではさんで売り出したのが始まりという説があります。現在ではアメリカの国民食として広く食べられているそうです。
今日も美味しくいただきました。

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる さけのおろしだれぎんがみやき でした。
今日の「さけのおろしだれぎんがみやき」は、初めて登場するメニューでした。銀紙を開くひと手間はありますが、骨まで丸ごと食べられるほど柔らかく仕上がっています。子どもたちが食べる様子をみていましたが、さけの身だけでなく、骨まで残さず食べてくれる子がたくさんいて、嬉しく思いました。
今日も美味しくいただきました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう にくじゃが とうふステーキのきのこみそだれ でした。
今日の「とうふステーキのきのこみそだれ」は、初めて登場したメニューでした。ミックスみそや中双糖、酒、みりんなどで作った甘辛いみそだれに、えのきたけやエリンギが入っています。とうふステーキによく合う味付けになっています。
今日も美味しくいただきました。

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう シーフードカレー マンゴーゼリーあえ でした。
今日の「シーフードカレー」「マンゴーゼリーあえ」はどちらも初登場の献立でした。「シーフードカレー」は、いか、えび、ほたてといった魚介を使うことで、いつものお肉を使ったカレーとはひと味違ったうま味が出ています。
今日も美味しくいただきました。

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう じゃっぱじる いかメンチ カットパイン でした。
今日の「じゃっぱじる」「いかメンチ」は、どちらも青森県の郷土料理でした。「じゃっぱじる」の「じゃっぱ」は青森の方言で「雑把(ざっぱ)」、魚の骨や頭、皮、内臓など普段は捨ててしまう部分を指す言葉です。本場青森ではたらを丸ごと使いますが、今日は食べやすいように、たらの身だけを使っています。
今日も美味しくいただきました。

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん はかたとんこつラーメン あげギョーザ きりぼしだいこんのナムル でした。
今日の「はかたとんこつラーメン」は初登場のメニューです。日本で有名なラーメンといえば、北海道の札幌ラーメンや福島県の喜多方ラーメン、愛知では台湾ラーメンなどがありますが、今日は福岡の博多ラーメンをイメージして作られています。豚骨スープに、鶏白湯という鶏ガラのスープや、豚骨の香味油を加えることで、うま味とコクをアップさせています。
今日も美味しくいただきました。

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう いちみんのやさいスープ カレーコロッケ やさいふりかけ いちのみやたまごのメロンプリン でした。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」の献立でした。「いちみんのやさいスープ」に入っている「だいこん」「なす」は、地元一宮市産のものを使っています。「いちのみやたまごのメロンプリン」は一宮市千秋町浮野の卵を使って作られています。地元で生産されたものを味わい、食べ物や働く人々に感謝の気持ちを持てるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン ぎゅうにゅう じゃがいものポタージュ ミートオムレツ アスパラのドレッシングあえ でした。
今日は「アスパラのドレッシングあえ」が登場しました。ゆでたグリーンアスパラガスを、とうもろこし、まぐろフレーク、イタリアンドレッシングと和えて作ります。アスパラガスには、疲れを取る効果のある「アスパラギン酸」という成分が多く含まれています。また、骨をつくるのに役立つビタミンKや、貧血予防に効果のある葉酸も豊富です。ちなみに、土をかぶせて日光を当てずに育てると、ホワイトアスパラガスになります。
今日も美味しくいただきました。

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう よしのじる てりどり でした。
今日は「よしのじる」が登場しました。「よしのじる」は、すまし汁に「でんぷん」や「葛粉(くずこ)」でとろみを付けた汁のことです。漢字で書くと「吉野汁」、これは奈良県吉野が「葛(くず)」という植物の主な産地だったところからきています。しかし、葛粉は手に入りづらいため「でんぷん」を使って作ることが多いです。汁物にとろみをつけることで、口当たりがよくなり、冷めにくくなるというメリットがあります。
今日も美味しくいただきました。

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ゆばのすましじる かれいあまみそフライ でした。
今日の「かれいあまみそフライ」は、初めて登場したメニューです。かれいは、くせのないさっぱりした味わいが特徴の白身魚で、煮ても焼いても揚げても美味しいです。今日は「西京白みそ」という、上品な甘みが特徴のみそで味付けされています。
今日も美味しくいただきました。

5月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう コンソメスープ ハンバーグのワインソース でした。
今日は洋風の献立でした。ハンバーグのワインソースは、初めて登場するメニューです。ワインソースには、赤パプリカ、にんじん、たまねぎ、ズッキーニ、黄パプリカと、赤ワイン、しょうゆ、ケチャップ、はちみつが使われています。甘酸っぱいソースがハンバーグとよく合い、美味しいです。子どもたちが食べる様子をみていましたが、美味しそうに食べている子もいれば、野菜が苦手でソースを残してしまっている子もいました…。どんな苦手な食べ物でも、少しずつ食べられるようになるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう みそしる さばのしおやき でした。
今日は「さばのしおやき」が登場しました。さばはごはんがすすみやすく、子どもたちからの人気が高い魚です。さばには、DHAという記憶力や学習力が上がるとされている成分や、EPAという血液をさらさらにする成分が豊富に含まれています。さばのほかにも、いわしやぶり、さんまなど、「青魚」と呼ばれるような魚の脂に豊富に含まれています。お肉ばかりでなく、お魚も積極的に食べたいですね。
今日も美味しくいただきました。

4月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう カレーソフトめん だいずとこざかなのあげに でした。
今日の「だいずとこざかなのあげに」は初登場の献立でした。かたくちいわしの煮干しを、しょうゆ、さとう、みりん、白ごまで作ったたれとからめ、油で揚げた大豆を加えて味をなじませ、完成です。煮干しには、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンDなど、身体の成長に欠かせない栄養を多く含んでいます。小魚があまり好きではない子どもも多いですが、積極的に食べてほしい食品のひとつです。
今日も美味しくいただきました。

4月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうどん とうふのごまみそだれ カットパイン でした。
今日は「カットパイン」が登場しました。パイナップルには、たんぱく質を分解する「ブロメリン」という酵素が含まれています。お肉やお魚などの消化を助けるはたらきがあります。お肉をやわらかくするはたらきもあり、料理に使われる場合もあります。
今日も美味しくいただきました。


4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう マーボーはるさめ さばナゲット チョコクレープ でした。
今日は「マーボーはるさめ」が登場しました。豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、春雨、しょうが、にんにくが使われていました。赤みそやケチャップ、しょうゆ、三温糖、ごま油など、ごはんがすすむ甘辛い味付けです。一味唐辛子の辛みも、いいアクセントになっています。
今日も美味しくいただきました。

4月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう けんちんじる てりどり でした。
今日は「けんちんじる」が登場しました。豚肉、豆腐、こんにゃく、ごぼう、だいこん、ねぎが使われています。ほかの汁物のおかずと比べてあっさりした味わいですね。最後にごま油を加えることで、香ばしく仕上げています。
今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 忘れ物0の日
3/2 6年生を送る会
3/4 国語チャレンジ  資源回収 6限5年イス並べ B日課
3/6 【防】
3/7 算数チャレンジ

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790